南の海のワナビ

小説家を目指す「南野海」の野望ははたして達成されるのか?

こんなのどうやれば撮れる?「オーシャンズ」

2010-01-29 21:02:59 | 映画
 「オーシャンズ」見てきました。
 いわゆる自然ドキュメンタリー映画ですが、この手の映画はいったいどうやってこの映像撮ってきたんじゃと思うものばかり。
 とくにすげえと思ったのが、マンタの真下からそれこそ舐めるようにマンタの腹を撮るシーン(マンタ逃げねえのかよ?)や、やはりクジラの真下から超接近して撮るシーン(あれ、怖えだろ)。あとはダイバーがホオジロザメと仲良く並んで泳ぐシーン(ダイバーはサメと会うと喜ぶ人種ですが、ホオジロだけはごめんこうむりたい)。
 シロナガスクジラがオキアミを大量に飲み込むシーンもすごかった。シロナガスクジラって、大量に海水を飲み込むと、喉があんなに膨らむんですね。
 あとシャチがオットセイを海岸で襲うシーンとホオジロザメがオットセイを海で食うシーンは前になんかの映画で見たような……(ひょっとして同じ映像? すこしちがう気もするけど)。
 ギンガメアジの大群とかは過去に現物を見てるのでそれほどすげえとは思いませんでしたが……(あれはいるところにはいるし、けっこう近くまで寄れるから撮影しやすいのね)。
 ただ、網で魚をごっそり捕ったり、イルカ猟や捕鯨のシーンもあったけど、あれはどうなんだろう。ちょっといやらしい思惑を感じてしまいます(あと、温暖化で氷が溶けて困るシロクマとか)。

 まあ、長年ダイビングやってても見れないような映像がいっぱいなので、海が好きな人はぜひ見るといいですよ。
 この手の映像では、マッコウクジラ対ダイオウイカ、深海の戦いをぜひ見たいんですが、誰か撮る勇者はおらんのだろうか?


南野の小説(電子書籍)「二挺拳銃お姫様」「海の底のアルテミス」発売中。ともに税込み525円。
ケータイで読みたい人は、ただ読みネットから入って、「人気作が待望の電子書籍化」というところを探してみてね。

押してね。
  ↓ 

blogram投票ボタン

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落ちやした | トップ | 居合番長の秘剣の正体とは?... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (蒼子)
2010-01-30 14:59:38
わりと教訓映画映画だと別の人のレビューにあったので迷っていたのですが、南野さんが感心するような映像があるのだったら、見てみてもいいかなって思ってしまいました。

しかしダイオウイカとマッコウクジラですが、まず生きているダイオウイカ単体を見つけるのが大変でしょうなあ……。
返信する
教訓映画ですか (南野海)
2010-01-30 15:42:23
 まあ、たしかに教訓めいた部分もありますな。地球温暖化反対とか、乱獲して絶滅させちゃいかんぞとか。サメのヒレだけとって捨てたら死んじゃうぞとか。
 とりあえず、そういうことは気にせず、映像を楽しめばいいんじゃないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事