ひとり飲む夜は。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1ー6

2019-01-06 11:00:41 | うんちく・小ネタ
昨日はひまだった。
で、2日続けて来てくれたカップルさんと飲んでみた。
その中で愛の数値化なんてバカな話しをしてた。
7年のお付き合いだという。
彼は沖縄でビジネスをしていてなかなかの結果を残している。
数値化っていうのはお金だな!
って言ったら、 彼女にバッグプレゼントしましたよ!
と彼女のとなりの席に無造作に置かれたバッグ。
いくらだと思います?
なんとなく20万!って答えた。
50万ですよ!
えぇっ!
なんの変哲も無いバッグに見えたが値段聞いたらその瞬間から高級品に見えてくるから不思議だ。
ちょっと見ていい?
どこにもブランド名がない。
開けてみた!
隅っこに小さな文字で Celine
果たして愛は数値化出来たのか?
もし自分が女性だったら、、、。
Hermesの Birkinだったら惚れてしまうなぁ。


我が家の時計。
どうも短針が優柔不断なやつだ。
12:40なのか1:40なのか迷う。
どう言う性格してんだろう。
目が覚めたら迷う。
ま、でも1時ちょっと前とかいう表現は好きだなぁ。
でもホントは1:40なんだよね。
目からウロコの話し。
テカテカ光るりんごはワックスを塗っていると思ってる人が居たとしたらそれは間違いである。
あのテカテカの正体はリノール酸とオレイン酸なのだそうだ。
完熟して食べ頃を表してるんだって。
もう何年もりんごの丸かじりなんてやってないなぁ。
そしてバナナの話し。
まっすぐなバナナと曲がったバナナでは甘いのはどっち?
日光に当たったバナナはまっすぐ伸びて糖度も高い。
逆に房の下側で日陰に育ったバナナは日光を求めて曲がり甘さは落ちるのだそうだ。
そういえばここ何年かはバナナも食べてないなぁ。
そんなこと考えながらの日曜日。
楽しこと探しに行こう。

矢萩の兄い!
年賀状の文字のこと?
字がちっちゃくなった、、、。
今年は文章が少し長かったからかな?
お店の伝票でも枠いっぱいに字を書く癖は直ってませんよ。
あと、飯川。
せっかく年賀状頂いたのに出してないね。
ごめんなさい。
改めて あけましておめでとうございます。当方、元気です。

2017 1ー6 のblog

昨日、帰ったらポストに近所の歯医者さんから年賀状が届いてた。
お掃除にいらっしゃい!
朝電話したら9時半が空いてます!というので行った。
別に衛生士さんが可愛いからという理由ではないと思うのだが、いやここは可愛い。
よく近所で会う。
どこか不都合なとこありますか?と聞かれたので 最近上の奥がしみるんですよねぇと言ったら あぁ すり減ってますね。治療しましょう!
若い女性に口の中に手を入れられる、、。
舐めてしまいそうでガマンするのが大変だった。
昔、親知らずを抜きに行きお医者さんの指を噛んだことを思い出した。
治療も終わり また四月頃来てくださいね!と笑顔で送り出してくれた。
そのままチャリのブレーキの調子が悪いので修理に行ったら立て込んでるので明日まで預かるという。
お願いすることにして歩いて帰る途中で道を聞かれた。
波の上ビーチに行きたいという。
カップルさんだ。
同じ方向だから案内してあげるよ!
どこから来たの?
中国です!
中国のどこから?
天津です!
知ってますか?
甘栗が有名なとこでしょ!
とボケでも あなた 面白い人ですね! との答。
天津丼も知ってますよ!とさらにボケると あははは。と笑われた。
かなりの日本通だ。
それを彼女に通訳してる。
彼女が笑う。
日本人ってバカね!と思われなかったかと少し不安になった。
あそこを左手に行ったらビーチだよ!と別れた。

今年は頂いた年賀状を見てた。こんなのがあった。
シリア、アレッポについて報道されるたびに10年程前に訪れたときの事を思い出します。シリアで 触れ合った優しい人たちはどうしているのだろうかと、、。
平和を祈らずにはおれません。
お嬢さんがシリアの事を勉強していてそれでシリアに行ったと記憶してた。
10年前は平和な国だったのに。
確か、隠れて酒飲んだとも言ってたなぁ。

そして新橋で法律事務所を営む友人からは
担当する原発訴訟で判決が言い渡されるものがあり気が引き締まる思いです。

衛生士さんの指舐めようかと考えてる自分がかなり小さく思えた。

秋田美人からは
毎日の顔パックの成果が出たら沖縄に行きます!
とあった。
毎日食後三回パックしなさい。
なまはげのお面かぶって来てね!

かかぁ殿 姫始めだと
馬鹿をいい

普段は おっかあ と呼び捨てにしてる宿六が、正月だからと改まった態度で女房に 殿 をつけて誘っている。
姫始めは男女交合の始まり。
江戸時代は伝統的な儀式だったそうだ。

おととい、大阪からいらした3人組さん!
テンペストを読んだという。
間違えて教えてました。
タイトルは
琉球歴史の謎とロマン でした。
鮫島 靖著
環境芸術研究所というとこが出版社です。
これが一番わかりやすいと思います。

さっき2009年の6月のブログ見てた。
あまりにもバカバカしかった。
それはまた明日にでも!
さて初金曜だ。
みんなにきっといい事がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする