洛西の総氏神《松尾大社》さんへ。
日々無事に過ごせていますと挨拶をしに行ってきました。今月も妻と一緒に手を合わせることができてありがたいです。
赤鳥居の上部に榊(さかき)の小枝を12束ねたもの垂れ下がっていました。これを脇勧請(わきかんじょう)というらしいです。
天気がいいのは嬉しいんやけど、花粉や黄砂などの影響で少し霞んでみえる風景。そして、鼻への攻撃。この時期の自然界からの贈り物はあまり嬉しくないです(笑)

大絵馬。今月で見納めだなぁ。

よろこびもかなしみもすべて受け入れ心がより豊かに成長できるようにいきます。
〈今月のことば〉「継往開来(けいおうかいらい)」
先月に続き左手で書いてみよう!と思ったので書いて見ました(^-^)v
少しずつ前へ進んでいきますp(^-^)q
帰り。めっちゃ久しぶりにSEIYUへ。ここのエスカレーターのスピード。相変わらず遅っ(笑)前から気になってた地下にある「志乃崎」さんに初潜入。
昼時。常連さんらしき人が多かったのが印象的でした。
「京丼」をオーダー。うましです!でも。なぜ。ここに海老天が?!おもろー(笑)
そして、こちらも初潜入「PODESTA(ポデスタ)」。この名の響き懐かしい~(笑)
地元。この街で生まれ僕は育ちました。眼に映るものは当時のまんまじゃないけど記憶に残るものに沢山の出会った人たちが関わっていることに気づかされます。ありがとう!