青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

初めての 内視鏡検査

2022-12-21 15:29:02 | 日記

11月の中旬頃に、食べ物が食道につかえるような症状がありました。

加齢現象?と思ったんですけど、その後も胃の不快感があって、食道がん?or胃がん?と

気になっていたんです。

上部消化管内視鏡検査を受けるしか無いと思ったけど 予約でいっぱいで、最短で12月21日

と言われて、今日はお休みを交代してもらって検査を受けてきました。

検査前日の夕食は夜7時までに済ませ、夜9時以降は何も食べないようにということですが、

昨日は仕事で遅くなったので、夜7時に職場で夕食を済ませました。

水・お茶は飲めるので、夜中に紅茶を1杯飲んで、朝は飲食なしで向かいました。

 

内視鏡検査の順番は3番目でした。

中待合室に呼ばれて、胃の中の泡を取り除く水薬(ガスコンドロップ内容液)を飲みます。

喉に、スプレー式の麻酔(キシロカインスプレー)を2回に分けてした後、内視鏡室へ。

※ 初めてなので、鎮静剤の注射をした方が楽だと言われて同意サインしていましたが、

 主人は用事があって送り迎えを頼めなかったので、注射無しで実施。

 鎮静剤の注射をしたら、帰りの車の運転が出来ないのです。

 

食道・胃・十二指腸を内視鏡検査してもらった医師から説明を受けました。

かなり重度の慢性胃炎で、こんなに重度なのは見たこと無いと言われてしまった。

食道は綺麗だそうで。

ヘリコバクター・ピロリ菌検査で 陽性 が出ました。原因はピロリ菌だったんですね。

下画像は検査途中ですが、陽性だと ピンク色に変色するそうで、色が変化しています。

ピロリ菌除去の治療をして、1年に1回は胃カメラ検査を、少なくとも4年間は続けて

下さいとの説明でした。

 

その後、消化器科を受診して、別の医師から内視鏡画像を見ながらの説明を受けました。

胃の粘膜が炎症を起こしています。正常な胃の粘膜はピンク色です。

 

下画像は、十二指腸の入口。

 

ヘリコバクター・ピロリ菌 除菌治療薬が処方されました。

抗生物質2種類、胃酸を抑える薬1種類、合計3種類(5つ)を7日間。

朝食後と夕食後に1日2回の服用です。

7日間の内服終了後、4週間の期間を空けて、1月25日(水)に検査。

除菌判定は、検査用の薬を飲んで数十分後に呼気の成分を調べて判定する

『尿素呼気試験』という検査で、風船を膨らませる飲酒運転のチェックのような

検査らしいですよ。

結果は1週間後の2月1日に分かります。

除菌成功率は約70~80%。除菌できなかった場合は、薬の内容を一部変更

して再チャレンジ(2次除菌)。

2次除菌まで行うと、除菌成功率は90%以上になります。

 

中断しないように、忘れずに服用したいと思います。

私としては、がんで無かったので良かったと思っています。

初期だったら完治する可能性も高いけど、症状が出てからは末期で手遅れも多いので。

母方の家系は がんが多いようで、祖母は胃がんでした。

孫ちゃんと飛行機旅した頃から調子が悪かったので、笑顔を見ながらも

これが最後の旅行になるかもしれない なんて考えていたんですよ。

家族には心配させるので内緒にしていて、娘には3日前に伝えて、主人には

今朝、言いました。

二人に一人は がんになる時代ですから、皆さんも気をつけて下さいね。

 

社会保険本人3割負担で、病院 5570円、薬局 1640円でした。

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR九州 女子旅 2022 冬 3日... | トップ | 雪 & ドイツ・ヴィースバー... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (さざんか)
2022-12-21 18:07:18
お元気そうだったのに胃炎でしたか。
ピロリ菌を除去すれば楽になります。
私は20年以上前に海外で除菌しました。
でも胃酸過多で薬を飲んでいます。
胃カメラは何回やったか忘れるくらいです。
ポリープが沢山ありますが、良性だから放っておいていいそうです。
最近では去年の夏、胃カメラも大腸カメラもやりました。
胃炎は薬で治ります。
何でも早めに治療することが大切です。
無理されないように気を付けて。
お大事にね。
返信する
Unknown (keiko(けいこ))
2022-12-21 18:32:46
こんにちは!
私も数年前にピロリ菌の除去しました。
2年に一回 胃カメラしてます。今年は鼻から初めてしました。
大腸ポリープは一泊 手術したので 毎年検査してます。

夫が3回も長期入院しましたし 出来る限り 元気なうちは一緒に!と思って、、でも出かけ過ぎかも、笑笑

とにかく 良かったですね。
まだまだ 鉄旅♡ そしてお孫さんの成長見せてね。
返信する
お疲れ様でした (ジュリア)
2022-12-21 19:30:40
青空の向こうさん こんばんは

検査、お疲れ様でした
初めて・・というのがまずビックリ
それだけお元気だった、ということですね
私は30代で大腸ガンを患っているので
それからずっと消化器外科とのおつきあいが続いています
胃カメラも何度受けたかわかりません
でも、こんなに詳細に記事にしてくださって・・
これから受ける方には参考になることでしょう

薬の服用や経過観察が続くと思いますが
最悪な事態は免れて一安心ですね
今は早期発見すれば治る時代ですし
何か変、て思ったら やっぱり病院に行くのが賢明ですよね
ご無理のないようにしてくださいね
返信する
Unknown (anrinana)
2022-12-21 20:02:35
こんばんは
楽しい旅の中で心配事を抱えていらっしゃったのですね。
きちんと検査されて良かったです。原因がわかれば治療できますね。
私も金曜日に胃カメラ😭
お互い体に気をつけて長生きしましょうね😊
返信する
Unknown (akatuki1227330)
2022-12-21 20:04:58
こんばんは一年生です。

そんな思いをしながらの旅行だったのですね~

ガンでなくてひと安心ですね~

しかしこれだけ赤くなってるとかなりの違和感が

あったでしょうね~

原因がわかって良かったですね~
返信する
さざんか 様 (青空の向こう)
2022-12-21 22:50:02
こんばんは。

さざんか様は、20年以上前にピロリ菌を除菌されたのですか?
ポルトガルにいらっしゃった頃でしょうか😊
胃カメラも、忘れるくらいの回数を経験されていて凄いですね!
そうですね。ピロリ菌が原因の慢性胃炎ですから、薬でやっつけてもらいます😆
早期発見、早期治療が大切ですね🤗
応援メッセージありがとうございます
コメントありがとうございました
返信する
keiko(けいこ)様 (青空の向こう)
2022-12-21 23:09:28
こんばんは。

けいこ様も、ピロリ菌を除菌されているんですか!
胃カメラ&大腸カメラは経過を追って継続されているのですね😊
ご主人様は長期入院を経験されていますから、
元気なうちは一緒に!と言うのは素晴らしいことだと思いますよ💕
出かけ過ぎなんてことは無いですよ~。
時間の使い方が素敵✨だと 羨ましく思っていますもの🤗
はい! お陰様で、悪いもので無くて良かったです♪
そうですね。元気に動けるうちに、孫ちゃんとの鉄旅も楽しみたいと思います🚉
けいこ様も、お身体ご自愛下さいね。
応援メッセージありがとうございます
コメントありがとうございました
返信する
ジュリア 様 (青空の向こう)
2022-12-21 23:29:15
こんばんは。

初めてと言うのがビックリでしたか⁉
そうですよね。病気で受診するなんてことは滅多に無かったですもんね😆
ジュリア様は30代で! 大変でしたね。
でも、今は完治されて良かったですね~💐
今日のブログは記録としてアップしましたが、どなたかの参考になったら嬉しいです😊
今日、病院に行くときは五分五分かな⁉と思いつつでしたが、
最悪の事態は免れましたので、ヤレヤレですよ😅
早期発見・早期治療すれば治りますから、異常に気づくことも大事ですね!
応援メッセージありがとうございます
コメントありがとうございました
返信する
anrinana 様 (青空の向こう)
2022-12-21 23:42:23
こんばんは。

娘も心配すると思ったので、旅行中は内緒にしていました。
楽しい思い出を作りたかったのもあって😊
でも、胃の調子が悪くて、食欲が無かったんですよ💦
いつもは食べるのに(笑)
anrinana様も 明後日は胃カメラでしたか! 頑張って下さいね📣
そうですね。お互い身体に気をつけて、元気に長生きしましょう🤗
応援メッセージありがとうございます
コメントありがとうございました
返信する
akatuki1227330 様 (青空の向こう)
2022-12-21 23:55:35
こんばんは。

実は、複雑な思いを抱えての旅行でした✈
お陰様で、がんでは無かったのでホッとしましたよ😊
胃の違和感は、食物の通過障害があってから気になって、
それまでは 気づいていませんでした💦
自分の身体にアンテナを張っておくのも必要ですね😅
原因が判明して、薬で除菌と言う治療法も確立していますから、
飲み忘れないように頑張ります♪
コメントありがとうございました
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事