青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

明治二十年建築 モダンな洋館でランチ

2020-09-30 18:58:48 | グルメ
幼馴染のIちゃんを誘って、明治二十年に警察部庁舎として建築された、アーチ型の大きな

窓と高い天井がモダンでお洒落な洋館でランチしてきました。








下画像中央の階段を上がって2階にレストランが、右にショップがあります。




焼きたてのベーカリーがあり、県産米粉のパンや13穀米を使用した体に優しいパン等、

お昼には売り切れるそうで、お薦めのプレミアムあんパンと主人が好きな葡萄パンを

お土産に購入しました。






2階のレストランへ。




メニュー。








佐賀牛ローストビーフを使ったご当地グルメの特製シシリアンライス。

13穀米の上にローストビーフ、半熟卵、パラフが乗っています。佐賀大学の農学部が栽培化

したパラフは、塩味のするプチプチとした歯ごたえが、おもしろい食感の珍しい野菜でした。

地元の有機農法野菜を使ったサラダもたっぷりで嬉しいですね。






デザートセットは、米っこロールくろとコーヒーを注文。嬉野茶と迷いましたが・・・。






有田焼のお洒落な陶器が使われています。




居心地の良い素敵な洋館でゆっくりお喋りして、贅沢な時間を過ごす事が出来ました。

平日だったので、お客さんも5組ほどでした。

ランチコースは前日までの予約が必要だそうで、次回はこれに決まりですね。

シェフはイタリア人だそうで、パスタもお薦めだそうです。(奥様は日本人)

お薦めのプレミアムあんパンは、クルミと洋酒も入っていて美味しかったですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROYCE RUSK

2020-09-29 22:16:45 | 日記
ネットでお取り寄せしたからと、ロイズのラスクを職場のKさんから頂きました。

「お口に合うか解りませんけれど~。」と、コメント付きで。




シャインマスカット入りの白あん大福。




本日収穫した南瓜とオクラ。

オクラは娘宅に持っていきました。南瓜は誰に持っていこうかな?




南瓜は数個育っています。










この南瓜はカラスに突かれたのでしょうか?外皮に傷が入ってるので腐れますね。




午後から孫ちゃんの所へ。

パパが、紙オムツと間違えてSサイズの紙パンツを購入してきたらしく、開封してから

気付いたそうで・・・。まだ紙パンツは早すぎですが、仕方ないですね~。

娘は、買ってきてくれるだけでも助かると言っていました。 




夕方のお散歩に付き合いましたが、外気が気持ちいいのか眠ってしまいました。

お外は、視覚、聴覚、嗅覚、触覚などが刺激されて良いですね。

稲穂も垂れてきて、そろそろ収穫シーズンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花たち

2020-09-27 11:37:05 | 日記
秋晴れの九州北部ですが、風が少し強めに吹いています。

ソメイヨシノが4輪咲きました。




ベビーサンローズ。




ゲンノショウコウ。




クローバー。




何の花?




オクラ。




ゴーヤ。




紫のシソ。




大葉。




カボチャの花は、お昼近くの撮影なので萎んできています。




南瓜は数個育っていますが、3個はダメになっていました。

いつもの年は数十個も収穫できるのですが、今年はまだ8個のみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんが我が家へ

2020-09-24 22:27:39 | 日記
孫ちゃんが娘の運転で初めて我が家へ来ました。

生後2か月になり、丸々と太り気味です。市の保健師さんの家庭訪問では、「2倍速で発育

してます。」と言われたそうで。




あいにくの雨模様でソメイヨシノを一緒に愛でることは出来ませんでしたが、リビングの

窓越しに眺めました。ソメイヨシノも孫ちゃんを迎える為に咲いてくれたのかも?

来年の春にはウッドデッキで桜見しながらバーベキューも良いねと話してました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のソメイヨシノが開花

2020-09-24 11:36:59 | 日記
小雨が降って少し肌寒さを感じる九州北部です。

我が家のソメイヨシノが3輪咲いていて、ちょっとビックリです。




蕾も1つありますね。



8月の終わり頃には葉っぱは落ちてしまったのですが、異常気象のせいでしょうか?

嬉しい発見でした。

啓翁(けいおう)桜の方は咲いていませんでした。葉っぱもまだ落ちていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする