青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

かぶと万十 & 手作りクッキー

2022-02-28 22:15:59 | 日記

2022年2月27日(日)

孫ちゃんは午前中にお昼寝をしなかったそうで、午後からのお昼寝覚醒時間に合わせて私が

行くことにしました。

お土産に かぶと万十を買いたくて、道の駅たちばなに寄り道しました。

日曜日でもあり、長崎・五島のイベントが催されていて広い駐車場は満車でした。

 

さげもんが販売されていたので値段を確認したら5万円でした。さげもんは対で飾るので

10万円と言うことになりますね。

 

名物のかぶと万十を並んで購入しました。

私が子どもの頃は八女市内にあったお店ですが、今はこちらに移転されています。

昔は黒あんと白あんだけでしたけど、緑茶あんもありました。

 

国道3号線は日曜日なので渋滞。成田山の大きな観音様が見えます。

 

15時過ぎに孫ちゃん家に到着。私が押したチャイムの音で起きたそうです。

お土産に買ってきたかぶと万十。ジュースとお菓子も買ってきました。

 

黒あん3個、白あん2個、緑茶あん1個買いました。カブトの焼印が懐かしいです。

緑茶あんは初めての お試しでしたが、八女茶の産地だけあって濃厚で美味しかったです。

 

孫ちゃんもガブリと食べています。

 

愛犬にもお裾分けしていますよ。

 

ママとクッキー作り。型抜きのお手伝いをしています。

 

クッキーを焼いてる時間に お庭で遊びました。

 

愛犬も外に出たい様子でしたよ。

 

夕食は集中して黙ってモグモグ食べています。

 

焼き上がったクッキーは、じぃじ&ばぁばへのお土産に。

 

タッチ!

 

こちらに引っ越してから初めて訪問しましたけど、新築のお家は良いですね。

娘から、よく道を覚えていたねと感心されました。

 

今朝のクッキーの画像。

食べたあとなので少なくなっていますが、夕方、仕事から帰宅したら無くなっていました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムとジェリー桜舞う苺カフェラテ & 水田天満宮・恋木神社

2022-02-27 10:55:53 | 日記

2022年2月26日(土)

パパはお仕事だそうで、孫ちゃんはお昼近くに来ました。

お手々で食べた方が早いもんね。

 

ママのお買い物について行きましたよ。

必ず手の消毒をしています。

 

面白い歩き方をしていました。遊びながら歩いているのかな?

 

試着室にいるママを見つけて、自分で靴を脱いで上がっています。

ママのそばに居たいんだよね。

 

Lサイズは、まだまだ大きすぎですよ~。

 

喉が渇いた娘とタリーズでテイクアウト。

私は期間限定の “ トムとジェリー桜舞う苺カフェラテ ” のアイス。娘はアールグレイ。

 

容器も可愛いデザインです。

美味しい上の部分は殆ど孫ちゃんに食べられてしまいました。

 

梅の花で検索して、水田天満宮へ行ってきました。

今年は寒い日が続いていたので、開花も遅れていました。

 

水田天満宮は、学問の神様である菅原道真公をまつる神社で、太宰府天満宮とともに " 九州

二大天満宮 " といわれ、道真公にゆかりのある牛や鳥の鷽 (うそ) のモニュメント、梅の木も

見ることができます。この天満宮の境内の一角にあるのが、全国で唯一 恋の神様である恋命

(こいのみこと)をまつる “ 恋木 (こいのき) 神社 ” です。

太宰府に流され、都に残してきた家族を思ったまま亡くなった道真公を慰めようと、すぐそ

ばの地名 " 戀木 (こいのき) " から名前を取って鎌倉時代に建てられたのだそうです。

今は縁結びの神様として知られていて、良縁を求めて全国から参拝客が訪れる一大パワース

ポットになっています。

 

ここにも “ さげもん ” が飾ってありました。

 

飛び梅も寒さで開花が遅れているようで数輪のみの開花でした。

前日(25日)は 春祭梅花祭(とびうめ祭り)の日でした。

 

鐘もハートになっていてラブリーです。

カップルさんも多かったですね。

 

臥牛。

 

水田天満宮の右から恋木神社に向かう恋参道にはハートの陶板が並んでて可愛いです。

このハートの陶板は、ここだけの特別なものだそうです。

 

石灯籠もハート仕様です♡

 

恋みくじもあります。ピンクのおみくじの月もあるそうです。

おみくじはハート結びすると願いが叶うのかな?

 

水田天満宮の本殿の裏側に恋木神社があります。

ピンクと赤の神社で、ハートがいっぱいあって可愛いですよ。

 

「夫婦円満で無いと○○ちゃんも困るからお願いしててね。」とママ(娘)に言われて、

素直にお願い?している孫ちゃん。

 

元気な孫ちゃんに引っ張られている ばぁば。

 

心地池には錦鯉が沢山いました。

実は、お隣で神主さんがエサを撒いてありました。孫ちゃんは神主さんに興味津々?

 

日本国歌の歌詞の中にある “ さざれ石 ” 。

 

すずめ蜂をくわえた鷽鳥(うそどり)。

 

帰りに、孫ちゃんが好きなフライドポテトを購入。注文してから揚げてくれてました。

リンゴ飴にも興味があるようでしたが、まだ食べられません。

 

揚げたて熱々のフライドポテト(大)を、フーフーして食べています。

殆ど孫ちゃんが食べちゃいましたよ。

 

日曜日もパパは仕事だそうで、娘はお泊まりの用意をしてくれば良かったと言いながら

帰りました。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜(けいおうざくら)の蕾 & 簡易書留

2022-02-26 11:15:00 | 日記

九州北部も寒気の影響で寒い日が続いていたので、今年は まだ土筆も出ていません。

我が家の啓翁桜の様子を見たら、蕾が少~しだけ膨らんでいました。

ソメイヨシノはまだまだですね。

 

久しぶりに温かくなったので外にいたら、郵便局の車が停まりました。

クレジットカードのポイント交換で選んだギフトカードが簡易書留で届きました。

今は海外旅行にも行けないのでポイントも貯まらなくなりましたけど。

 

お手紙などの普通郵便は土曜日の配達をしなくなりました。

安い料金ですし、国営ではないので仕方無いのかもしれないけど、サービスの低下は非常に

残念に思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くに温泉へ

2022-02-22 00:17:40 | 温泉

転倒して怪我をした手の傷は良くなってきていますが、手荒れで指先がピキッと割れてきて

痛いので温泉へ出かけました。

夕食後19時過ぎに出発して、着いたのが20時前でした。

ここの温泉は、10時~22時まで営業していますが、こんなに遅い時間は初めてです。

 

5~6名のお客さんがおられて、仕事帰りの方も見受けました。

内湯で温まってから露天風呂でゆっくり過ごしましたけど、九州も気温が低くて頬が冷た

かったです。肩まで浸かっていましたけど、のぼせることも無かったですね。

 

再度、内湯で温まってから帰りましたので、帰宅は22時半頃になってしまいました。

毎日でも通える距離にあれば良いけど、1週間に1回くらいは温泉に入りたいですね。

駐車場には、福岡、北九州、筑豊、佐世保ナンバーの車も駐車していて宿泊客ですね。

佐世保のS様、お元気ですか。温泉療法も良いですよ♪

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の孫ちゃん

2022-02-19 20:59:14 | 日記

孫ちゃんはお昼頃にやって来ました。

九州北部は一日中雨が降っていて、お散歩も出来ないので、昼食後お買い物へ。

ママがお買い物してる間、孫ちゃんを見ていましたけど動き回るので目が離せません。

マネキンの靴紐を解いたりして。(私が結び直しましたよ。)

 

小さなネジも気になるようで。

 

アルコール消毒が大好きで、つま先立ってしています。

 

寝そべってみたりして、床はバイ菌がいっぱいで止めさせますけどね。

 

ダメよと言っても、「いや!」と言い返して、イヤイヤ期ですかね?

今日は、お買い物をしたら帰りました。

保育園の説明会は、コロナの関係で来月中旬に短時間で行われるそうです。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする