goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

ホテルでランチバイキング & 天然温泉

2025-03-30 20:06:29 | グルメ

職場の互助会主催でホテル ランチバイキングがあり、家族同伴OKだったので、

孫ちゃんを連れて参加予定でしたが、娘の体調が良くないようで当日ドタキャン。

近所に住む、隣の部署のSさんを乗せて出かけて来ました。

ここのホテルには何度か訪れていて、帰省した子どもたち&母とお正月にも来ました。

ジュースで乾杯してから、12時スタート。

盛り付けが綺麗だと褒められましたが、少しずつ乗せただけですよ~。

菜の花とタケノコの天麩羅は、春を感じられて美味しかったです。



ホテルカレーも忘れずに。



果物、ミニケーキ、ソフトクリーム、白玉団子なども食べてお腹いっぱいになりました。

お喋りしていたら、90分間はあっと言う間ですね。

スタッフの旦那様や子どもさんも参加されていて、和気藹々のランチでした。

ランチのあとは、頂いた温泉券を使ってホテルでの温泉タイム♨

200円の施設使用料を払います。

天然アルカリ性単純温泉(pH9.180)で、ぬめり感のあるやさしい湯ざわりの天然温泉は、

内風呂、露天風呂の2種類があります。

Sさんと一時間ほど入ってから帰宅しました。

道中の桜も見頃でしたよ🌸


ホテルカレーバイキング & 足湯

2025-01-25 19:08:55 | グルメ

2025年1月22日(水)

1~3月の第2・4水曜日限定のホテルカレーバイキングの案内が

熊本県玉名市にある司ロイヤルホテルのLINEで届いていました。

たまたま22日(水)は休みだったので行ってみようかな?と思って

当日の朝、幼なじみのIちゃんに電話したら、彼女は会社の都合で

急遽休みになったそうで、予定も無いと言うことで一緒に行く事に。

Iちゃんが我が家に来て、彼女の車で向かいました。

2部制になっていて、1時間の食べ放題です。

11時10分頃にホテルに到着したら、数組の方が並んでおられて。

先に支払いを済ませて、時間まで少し待ちましたよ。

彼女の車で来たので、今回は私が払いました。ガソリン代です(笑)



ホテルカレーと福神漬け&ラッキョウのみのバイキングでした。

カレーは一種類なので、バイキングと言えるのかなあ?

もちろん、美味しいのでお替わりして食べましたけどね。



3分の2以上が男性客でした。

サラダなどもないので、この企画はガッツリ食べる男性向きに思えます。

ホテルの温泉も利用出来ないので、温泉付の日替わりランチの方が私は良いですね。

温泉街の入口にある「立願寺公園しらさぎの足湯」へ。

白鷺が傷を癒したと言われる玉名温泉の無料の足湯は、全長約20m。

小さな子ども連れの家族なども訪れていましたよ。



久しぶりに丸美屋の工場直売店に寄って、国産納豆、九州産大豆の豆腐など購入。

国産の大豆を使ったものが安心・安全ですからね。

すずめのたまごは主人が好きなので。

トマト150円、ニンジン80円、銀杏100円でした。



平日限定 人気の松花堂ランチ & ゲームセンター

2025-01-18 17:55:38 | グルメ

一昨日の夕方、関東から長女が帰省してきました。



昨日、次女宅へ車で向かい、次女の車で娘二人&孫ちゃんと四人で出発。

平日限定の松花堂ランチ(2200円)を食べてきました。

私は4年半ぶり、3度目かな?

開店時間の11時30分に予約していたので、お店の前に駐車出来て良かったです。



人気店で予約が取りにくく、掘りごたつ式のテーブル席が空いていなかったので

カウンター席は初めてでした。




市内の寿司店で修業後、関西で修業してこの店をオープンされた料理長のお料理は

どれも美味しくて、店主のこだわりで器は有田焼を使用されています。

味噌汁はアサリ貝。






孫ちゃんが大好きなエビ天を「たべれな~い」と言っていたのが聞こえたようで、

料理長が一口大にカットして下さいましたよ。優しい~。

「お利口さんだから。」とコーンの天麩羅を孫ちゃんへのサービスで頂いたのですが、

実は、孫ちゃんはコーンが苦手なんです。娘も私も大丈夫かな?と心配したのですが、

コーンを細長くカットしたものを天麩羅にしてあったので、気づかなかったようで(笑)

食べてくれてホッとしました。



デザートの抹茶のパンナコッタ&珈琲。




ランチの後はゲームセンターへ。








ガチャガチャは、パパの好きなものを選んでいました。プレゼントするらしい♡




パパは数日前から熱発して、念のため病院で2回インフル&新型コロナの検査をしたけど

マイナスだったそうです。でも、別室に隔離されて、お仕事は休んでいるそうで。

朝、お出かけする前にパパに「行ってきます」の挨拶をしに行った孫ちゃんは、

「きょうはママのおたんじょうびなのに、なにしてるのよ~。」と言ったとか💦

その発言を聞いた娘はビックリした~と笑っていました。

子どもなりに色々思う事があるのでしょうか?


古民家レストラン & 山鹿温泉

2025-01-11 18:30:17 | グルメ

前職場の同僚Iさんと、古民家レストラン&カフェでランチ。

オープン時間の11時に予約していました。

昔の古民家を改装したお店は、玄関で靴を脱いで、お座敷に通されましたよ。

懐かしいお婆ちゃんの家に来ているような感じです。

新鮮なお野菜とサイコロステーキをメインとしたお店ですが、ここに店を出される前に

主人とサイコロステーキは食べていたので、土曜日限定のハンバーグステーキ定食で♪

味噌汁、サラダ、漬物、小鉢、お飲物付で1400円(税込)です。

ソースは オニオン、辛口、ガーリッククリーム、ガーリック味噌醤油からの選択で、

Iさんはオニオン、私はガーリック味噌醤油にしました。



食後のドリンクは、二人ともホット珈琲で☕



お昼間だけの営業ですが、夜も要予約で利用出来るそうです。

支払いは現金かPayPayで、クレジットカードは使えません。

牛すじカレー定食や、平日限定の日替わり定食も食べてみたいと思います。

ランチの後は、私の車で熊本の山鹿(やまが)温泉へ。

熊本県北部には泉質の良い温泉が沢山ありますからね♡

今回は、日本の伝統工法による九州最大級の木造温泉『 さくら湯 』です。

料金も350円とリーズナブルで、4年前に来たときと同じ料金でした。

ロッカーの使用料は10円。

シャンプーなどのアメニティはありませんが、人気のようで20名以上の入浴客が

訪れていました。温泉の温度は40℃。

源泉かけ流しのトロトロの温泉が気持ち良くて、2時間くらい?いたと思います。

帰る頃には数人になっていましたよ。



市川海老蔵(市川團十郎白猿)さんも八千代座公演で山鹿を訪れた時には利用されて

おり、湯札を眺めていたら、「昨年も見えましたよ。」と番台の方から伺いました。

堀越家の家族の湯札には、奥様の麻央さんのもありましたよ。


帰りに、いきいき村に寄って、買い物しました。

Iさんとは久しぶりのランチ&温泉で、色々話が出来ました。

温泉に入った後は、瓶入りの飲むヨーグルトをおごって貰って。

私の分の南関あげも購入してくれてありがとう♪


ホテル和食ランチ & 天然掛け流し温泉

2024-10-23 21:37:41 | グルメ

熊本県玉名市で和食ランチしてきました。

2週間前に中華ランチを食べたホテルで、今回もM子さんを誘って行きました。

彼女は休みでしたが、私は午前中は仕事だったので、ホテルに着いたのは13時過ぎ。

オーダーストップが13時30分だったけど、何とか間に合いました。



水曜日は和食の日で、荒焚き御膳(1500円)

天麩羅御膳も美味しそうでしたが、二人とも同じもので。

ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、小鉢、漬物、ミニケーキも付いています。



ドリンクは、今回も濃厚なオレンジジュース。



天然掛け流し温泉付のランチなので、もちろん入りましたよ~。

でも、和食の日だったからか?人が多くて温泉の画像はありません。

露天風呂で話した、久留米市(福岡)から来た人は、2時間かけてご主人と見えたとか。

ご主人はデイを利用されており、デイ利用日以外の日にお出かけを楽しんであるそうで、

大阪まで奥様の運転で往復されたと聞きビックリです。

75歳とは思えないパワーの奥様でした。

東京まで運転していこうと思っていると話されたので、

東京での運転は恐いから止めた方が良いのでは?と、みんなの意見でしたけどね。

延期になった孫ちゃんの運動会は仕事で行けなかったけど、

主人がカメラマンで撮影してきました。

動画も少しあったけど、やっぱり、この目で見たかったですね。



M子さんから聞いたのですが、同じ職場だったTさん(男性)が初夏頃にバイク事故で

亡くなったそうで、50代の管理職でした。

休日に一人で涅槃像?を見に行く途中のことで、脇道から高齢者の運転する車が飛び出して

きての事故らしいです。事故直後は奥様に電話連絡していたとか。

でも、足を骨折していて手術中に亡くなったそうで、手術中に大量出血したのか?

バイク事故なので内臓を損傷していたのか?解りませんが、恐ろしいことだと思います。

自分が気をつけていても事故は起こってしまうので。

数年前に、同じようなバイク事故で、仲人をしたFさん(50代)を亡くしているので、

事故は本当に恐いなと思います。

今の時間を大切に過ごして行かないと!と、あらためて思いました。