青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

ホテルオークラ スープ・調理缶詰 詰め合わせ

2016-09-30 11:26:44 | グルメ
ホテルオークラのスープ・調理缶詰 詰め合わせを、姪から出産祝いのお返しで頂きました。




贈ることはあっても、自宅用に購入することはないので嬉しい頂き物でした。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味処 山茶花

2016-09-29 00:06:52 | グルメ
2016年9月28日(水)

福岡県久留米市城島町 『 山茶花 』。

従姉妹、叔母と行ってきました。












このお店は日替わりランチ780円のみです。

まず、メインのメニューを選択します。




サラダバーがあり、自由に盛り付けます。




メインは、豚バジルを選択しました。



3人で切り盛りしてあるようで、注文してから食事が出てくるまでに時間がかかりました。


チキンの黒コショウ。これは叔母セレクトです。




コーヒーとデザート。

デザートは、『 博多の人 あまおう苺 』でした。





従妹の家でゆっくりお喋りタイム。




『 山鹿灯籠もなか 』をお土産に持っていきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 七城 メロンドーム

2016-09-28 00:32:03 | 日記
2016年9月23日(金)

熊本県菊池市七城町にある『 道の駅 七城 メロンドーム 』。

メロン型の屋根が目印です。

平日でも駐車場は車がいっぱいです。




メロンドームのメロンパン130円。

4個購入しました。メロンの果汁たっぷりで本当に美味しいです。










メロンの漬物も美味しいです。
















七城はお米が美味しいと有名ですが、5㎏2780円は高いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーで行く贅沢壱岐な旅 日帰り ②

2016-09-27 11:32:44 | 長崎 壱岐 2016
2016年9月25日(日)

前回の続きです。

焼酎工場へ。


















西日本最大級の古墳『 鬼の窟(いわや) 』。










砲台跡。








壱岐対馬国定公園『 猿岩 』。






お猿さんの横顔に見えますよね。自然って凄いですね。










せっかくなので、猿岩の近くまで行ってみました。













郷ノ浦港 17時45分発のフェリーで博多港へ帰ります。



博多が見えてきましたが、20時10分着なので真っ暗です。








西鉄バスで博多駅へ。




JR九州の快速を待っています。

下画像は、停車中の九州新幹線です。




この快速で帰りました。




お土産。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーで行く贅沢壱岐な旅 日帰り ①

2016-09-26 10:18:27 | 長崎 壱岐 2016
2016年9月25日(日)

長崎県壱岐市の壱岐島(いきのしま)にNちゃんと行ってきました。

JR九州快速で博多駅へ。






博多駅前で銘菓『通りもん』のバスを見かけたので写メしました。

『通りもん』は人気のお菓子でとっても美味しいです😋






博多駅シティ銀行前F乗り場から99番の西鉄バスで博多埠頭へ向かいます。










12分位で終点の博多埠頭に到着。






ベイサイドプレイス博多埠頭 第2ターミナルに向かいます。






九州郵船 博多港10時発のフェリー『 きずな 』で壱岐島へ。
















フェリーに乗船して2時間強で壱岐島が見えてきました。












郷ノ浦港12時20分着。












バスで昼食の『 あまごころ本舗 』へ。










壱岐産うに釜飯と壱岐牛の陶板焼き。
















バスで『 原(はる)の辻遺跡 』へ。

ここは車窓観光です。






バス移動中の田園風景。




古代米。




室町時代の貴重な文化財を多く所蔵している『 安国寺 』。









千年杉。






大きな銀杏の木。






バスで『 はらほげ地蔵(六地蔵) 』へ。




干潮だったので見ることが出来ましたが、満潮時は海水で見えないそうです。

地元の方が、ちょうどお供え物をされていました。






元々は顔があったそうですが、海水で浸食されて無くなったとか。

お腹の所に穴が開いていて、そこにお賽銭を入れるそうですが、穴が浅いので、

黒いバックを下げていてそこに入れるそうです。




続きは、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする