たのしいラジコン日記

現在飛ばしているラジコンとその他の日記

メインギアー取付部の製作

2009年04月25日 | 自作機 グラスエアー
メインギア-取付部の図面です。ある程度のハードランディングや荒地での離着陸を想定して製作しなければなりません。



リブに3mmベニアを補強材として貼りつけ、剛性をあげています。
1号機ではほとんど問題無かった為、今回も同じ方法をとりました。

主翼の製作

2009年04月21日 | 自作機 グラスエアー


主翼の図面も出来あがり、リブの組み付けとなります。図面に照し合わせながら組み付けて行きます。



左右の桁にリブ組み付け完了。この後、前縁、後縁、メインギア-など取り付けの作業が続きます。テーパー翼は矩形翼に比べ一つ一つのリブのサイズが違う為、どうしても作業に時間がかかります。

リブの製作

2009年04月18日 | 自作機 グラスエアー
 前回、製作したリブの紙型です。翼型はNACA2412です。1号機でスピードに乗った非常に良い飛びをしてくれたので今回もそのまま使いました。実機も写真で見る限り、結構薄翼のようです。テーパー翼の為、ちょっと面倒ですが、各セクションのリブの切出しとなります。


 バルサを無駄にしない様に、書き写して切出していきます。ちょっと根気が要ります。完成を夢見ながら地味な作業が続きます。


 切出した左右のリブを仮付けし、形をそろえてゆきます。これからまだ、桁、前縁、後縁の接合面の加工と細かい作業が続きます。ふぅ~



ツインディーゼルエンジン

2009年04月17日 | ラジコン
 某飛行大会参加時に、ツインディーゼルエンジンの運転を初めてみました。ツインディーゼルは非常に珍しいです。始動は手で3回程クランクしてすぐ回りました。左右同時爆発のため振動も思いのほか少なく、実用性の高いエンジンに見受けられます。マフラーはシリンダーケースに挟みこんで止める構造になっていました。サイズは30クラスでドイツ製との事です。ちょっとシャフトが細いのが気になりますが、欲しくなるエンジンの1つですね。

キャノピー部の製作

2009年04月10日 | 自作機 グラスエアー
 

非常に特徴のある実機のキャノピーです。胴体から風防ガラスにかけ中央に頑丈なフレームが渡しています。操縦席からの視界も良さそうなキャビンです。晴れの日に飛行すると日焼けしそうです。


中央のフレームをどの様にしようか思案中、にたまたまアルミ板が目にとまり、これだ!と1mmアルミ板を用いる事にしました。初めてのこころみです、うまく出来るでしょうか?
試しに、アルミ板をTの字型に切り出し作ってみました。なんかうまく行きそうな予感。

ノーズギヤー、タイヤハウスの製作

2009年04月07日 | ラジコン
 
 ノーズギヤーのタイヤハウスも設計段階から製作しました。いやはや、前回は思いつきであとから引き込み脚を付けたものですから、ほとんど現物合せ加工で大変でした。燃料タンクも位置を確認。設計段階からちゃんと図面を引いておくと後の作業が楽です、スムーズに事が運びます。

胴体組み付け 

2009年04月01日 | 自作機 グラスエアー

胴体左右の曲がり注意。使用するバルサの硬さが違うと左右均等に曲がらない時があります。購入時にバルサの硬さに注意。最近、バルサを置いている模型店が少なくなりました
ホームセンターにも置いていますが値段が高いし、材質など選べませんから苦労するときがありますね。エルロン材なんか特にそうです、思う様に入手出来ません。



3mmべニヤから骨組みを切り出してしまうと、後はバルサ材の加工作業となるので結構楽です。