MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

週末のパワースポット巡り ㉚

2021-05-21 11:14:42 | 神社仏閣

パワースポット巡りは続けております。

伊勢神宮をかわきりに御朱印帳も6冊目となりました。

今は県内ばかりなので、細々と続けてます。

     

きれいに咲いてる蓮の花。

蓮と言えばお寺です。

     

鴨川市にある清澄寺。

清澄山(きよすみやま)の麓にあるのでてっきりきよすみてらと思いきやせいちょうじといいます。

日蓮宗の大本山です。

     

見えないけれど奇妙な聞いたとこがないカエルの声がいっぱいしてました。

     

モリアオガエルのようです。

     

本堂(大堂)

     

祖師堂。

     

鐘楼。

     

     

     

千年杉。

     

     

仁王門。

     

いただいた御朱印。

清澄寺には何度も来てるのですが、御朱印をいただけなかったのでやっといただきました。

実は清澄寺に来たのは、仏舎利塔の前にきれいなユリ園があると聞いたので来てみたが、ユリ園は閉鎖中。ここにもコロナの影響あり。

ユリは見れずしまい。

     

相変わらず、ゴーグルさんはストイックな道を指す。

     

     

すれ違うのがやっとので右側は崖。

鴨川に抜けるときは要注意だ。

 

 

     

香取市にある清水寺。せいすいじと言います。

子育て観音の伝説が残る寺です。

     

本堂。

子育て…って事で孫たちの成長を願いました。

     

朱塗りの本堂がきれいです。

昼間なのに、だれもい何の出御朱印もらえず。

 

 

     

旭市にある雷神社。かみなりじゃなくてらいじんじゃです。

災いから人々を守ってくれる神社です。農業漁業などの守り神様でもあります。

     

盛りに囲まれた静かな神社でした。

     

拝殿。(ブレてます)

災いの神様と言う事でコロナの終息を願います。

     

本殿。

     

縁結びのご利益がある木。

     

お神輿がいっぱい。

     

感染症を収める神社?

     

各神社もいっぱい。

     

大きな鳥居が入り口です。

     

雷神社は両開きで御朱印いただきました。左は5月バージョンですね。

     

ついでに椿神社の御朱印もいただきました。

椿神社は以前いったけれど、畑の中にポツンとある神社でした。宮司さんも誰もいない寂しい神社です。

この雷神社で御朱印をいただける事を知っていたのでついでに。

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲良し白鳥さんたちのその後は… | トップ | 丘の上バラ園へ。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jun)
2021-05-21 19:37:32
うわ!パワースポット巡りも、もう30❣️
このコロナ禍、沢山のご利益を頂いていますね👍
蓮の花がキレイ。
鯉のぼりの御朱印というのも珍しいですね。
Unknown (vell24)
2021-05-22 09:07:12
おはようございます。
御朱印帳が6冊ってスゴイですネ!?

自分はいつも行くところは決まってるので1冊持ってれば足りちゃうかも?

大原神社の可愛らしいアマビエの御朱印GETされました?御朱印帳持ってなくても欲しくなりました(^^)

本当に道幅の狭い道をあんないされるのですね。その狭いところへは近寄りたく無いです。
junさんへ (mido)
2021-05-25 10:35:10
本当だ~もう30回にもなってたんですね(笑)junさんに言われて気がつた。
2~3軒の神社仏閣を更新しているので、けっこういってますね。我ながらよく行ったと思いますよ。
ご利益あるといいんですけれどな~

この頃は神社仏閣も御朱印に凝ってまして、種類も豊富になりました。
vell24さんへ (mido)
2021-05-25 10:41:50
暇と密を避けての神社仏閣めぐりですが、県内ばかりなので行くところもなくなってます(笑)

大原神社?習志野にある大原神社でしょうか?
行きましたよ~でもアマビエさんおはもらわなかったような~たぶん普通の御朱印にしたような覚えがあります。あそこも御朱印に凝ってる神社ですよね。月ごとに違うし…
毎月行っていたらたまりまります(笑)

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事