月崎駅で、ちょうど機関車を見ることができました!

なんか得した気分♪
先に進み、素掘りのトンネルに来ました。

かなり古い時代のもののようです。
人力で掘り進めて言ったなんてすごすぎる。

トンネルは二つあります。

自分たちしかいないとちょっと心細い

トンネルを抜けて、さらに歩き進め、旧里見小学校へ。
こちらは、この芸術祭の会場の中でも、かなり、大きな会場です。

食堂やお土産物屋さんがあったり、ワインバーもあります。
体育館では演奏会が行われていたり。

でっかい、おにぎりを発見!

名画の模写を飾った美術室。

月と光がテーマの部屋。

ガチャポンのフィギア「カップのフチ子さん」に対抗したフチ夫君。
おもしろい展示が色々あります。
最後はゴールの飯給駅へ。
こちらには、とてもつもなく開放的なトイレ「自然の中の大きなトイレ」があります!!!

ちょっとしりごみしちゃうくらい開放感が…。
トイレの周りは高い壁で囲われているし、ちゃんと鍵もかかるので、普通に利用できるのですが、ちょっと心の準備がいるw
女性専用トイレなので、夫に「入ってみてよ。」と言われる。
こんな空間のトイレは人生初でございます
なかなか緊張しました(;^ω^)
まあ、トイレじたいは普通の、綺麗なトイレでしたよ!
というわけで、最後がトイレの話で終わるのもなんか変なかんじですが、
以上、里山芸術祭ハイキングの報告でしたっ!

なんか得した気分♪
先に進み、素掘りのトンネルに来ました。

かなり古い時代のもののようです。
人力で掘り進めて言ったなんてすごすぎる。

トンネルは二つあります。

自分たちしかいないとちょっと心細い


トンネルを抜けて、さらに歩き進め、旧里見小学校へ。
こちらは、この芸術祭の会場の中でも、かなり、大きな会場です。

食堂やお土産物屋さんがあったり、ワインバーもあります。
体育館では演奏会が行われていたり。

でっかい、おにぎりを発見!

名画の模写を飾った美術室。

月と光がテーマの部屋。

ガチャポンのフィギア「カップのフチ子さん」に対抗したフチ夫君。
おもしろい展示が色々あります。
最後はゴールの飯給駅へ。
こちらには、とてもつもなく開放的なトイレ「自然の中の大きなトイレ」があります!!!

ちょっとしりごみしちゃうくらい開放感が…。
トイレの周りは高い壁で囲われているし、ちゃんと鍵もかかるので、普通に利用できるのですが、ちょっと心の準備がいるw
女性専用トイレなので、夫に「入ってみてよ。」と言われる。
こんな空間のトイレは人生初でございます

なかなか緊張しました(;^ω^)
まあ、トイレじたいは普通の、綺麗なトイレでしたよ!
というわけで、最後がトイレの話で終わるのもなんか変なかんじですが、
以上、里山芸術祭ハイキングの報告でしたっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます