生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

案内:アートムーブ2011 絵画コンクール展(再掲)

2011年05月09日 01時08分40秒 | 美術/絵画
2011年5月9日-2
案内:アートムーブ2011 絵画コンクール展(再掲)

 風間虹樹の製作による、
 「生命火花、…… a flower devas……」
 [50.1x60.7cm。麻カンヴァスに、アクリル、墨、油彩、プラスチック紙(縁取り)]
が、下記にて開催される「アートムーブ2011 絵画コンクール展」にて、展示されます。

◇ 記 ◇
名称:アートムーブ2011 絵画コンクール展
日程:2011年5月13日(金)11時~18時
       5月14日(土)11時~20時
       5月15日(日)11時~17時
       5月16日(月)11時~19時
場所:大阪市立総合生涯学習センターギャラリー
   大阪市北区梅田1-2-2(大阪駅前第二ビル5階)
   電話:06-6345-5000(代)
   JR北新地駅・東改札口前より第2ビル直通
   JR大阪駅より徒歩8分
入場料:無料


常温核融合発電6

2011年05月09日 01時02分28秒 | 生命生物生活哲学
2011年5月9日-1
常温核融合発電6

 検索していると、
A new energy source from nuclear fusion, S Focardi, A Rossi, 9p text
についての、Rossi氏の装置は本当かどうかなどについての、
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41302.html
(14 Jan 2011 21:17:05)から始まるメールのやりとりの記録があった。

  「At least I know why Cold Fusion - other systems don't work. They are poisoned.
  少なくともわたしは、なぜ冷融合の他のシステムが働かないかを知っている。それらのシステムは、汚染されている。」[試訳20110508]
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41308.html

 Terry Blanton氏は尋ねる。
  Poisoned by what? Something in the atmosphere? Oxygen?
  何によって汚染されているって? 空気中の何か? 酸素かい?
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41309.html

 Peter Gluck氏は、答える。
 http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41311.html
  「〔英文略〕
  酸素じゃない。〔略〕どこにでも存在する微量のCO, SO2, SH2, CO, Sh2, メタン,
エチレン...を言ってるんだ。〔略〕Francesco Piantelli教授の意見では、
   「清浄さが疑いなく大変重要である。それが十分になされなければ、途方もないエネルギー生産〔産生〕のプロセスを起こすのは大変難しい。これが、この現象の初期での不完全な再現性の主な原因である。」
  これらの毒の除去が、冷融合に不可欠な一つの条件である。それは必要ではあるが、しかし、十分ではない。〔略〕
  このニッケル-水素プロセスの創案者がそのことを知っていると分かったことは、うれしい。残念ながら、他の研究者はこれらの毒物分子を無視するので、五分間でも再現可能な冷融合〔常温核融合〕を得ることは、絶対に無い。」
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41311.html

 続くメールのやりとりで、Peter Gluck氏は
  「〔冷融合の成功の〕お祝いは、Piantelli, Focardi と Rossi、そして彼らの支援者たちのおかげだ。[訳すのが面倒なので、後は原文を]
   In one of his patents, Piantelli describes a cleaning process
of the nanometric nickel- vacuum 10 exp -10 Torr, 350 deg
Celsius, pllied at least 10 times. That's drastic, isn't it?

   Now, patents are the mythical variants of the real processes
but this is an indication of a really thorough cleaning. Patents
describing *products *are reliable in principle, those describing
*processes *fantasies, exaggerations and omission- of the
critical know how elements. Believe me I know this from experience
not only from books.
  本だけじゃなく経験からこのことをわたしは知っている。信じてくれ。」
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41318.html

 さらに、Peter Gluck氏は答える。
  「理論は申し分がない。実践は大変厄介ってことさ。ファン・デア・ファールス力のヤモリの脚よりも、厄介。しかし化学結合に大変類似した何かでさえある。それは、それらの本性、大きさ、そして極性にも依存する。」

 Steven B. Krivit氏のブログでの、
 Rossi Discovery ? What to Say?
 Posted on January 15, 2011 by Steven B. Krivit
http://blog.newenergytimes.com/2011/01/15/rossi-discovery-what-to-say/
を引き合いに出してJones Beene氏から呈された疑惑に答えて、Peter Gluck氏は言う。

  「〔じゃ、Rossiは〕機能しないダメな発電機をいくつ売ろうというのだろう? 彼の過去とか品性は関係無し。知的であろうよ。ルーマニア人思索者のMihail Raleaは、知性について、否定的な定義を与えたんだ。
   『知的であることとは、諸観点を混ぜmixない(混同??confuseしない)ことを意味する』
  そしてその同じ思索者は、真剣さを、周囲に浮かんでいる瑣事の暈にではなく、ものごとの核心に、本質に、焦点が当てられることとして定義したんだ。」

 Jones Beene氏(Sat, 15 Jan 2011 09:24:5)は、Peter Gluck氏はほとんどまったく要点を外していると応じる。

  「彼が成し遂げたことを証明するものは、これまでに見る限り、何も無い、まったく何も無い。」
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41323.html

 それに対して、2011年1月14日の
http://nextbigfuture.com/2011/01/focardi-and-rossi-lenr-cold-fusion-demo.html
にある、「Focardi and Rossi LENR (Cold Fusion) Demo Today」を引用して、Jed Rothwell氏は、ブログ人の論評とこの企画で働いている人々の手腕からすると、Jones Beene氏に同意しない、と述べる。

  「
http://nextbigfuture.com/2011/01/focardi-and-rossi-lenr-cold-fusion-demo.html

Some quotes that lend credibility to the claim (re-arranged in chronological
order):

"Focardi, said colleagues in the Physics Department are taking action in the
calibration of measuring instruments. . . .

Rossi took the floor, anticipates that the reactor will be switched soon.
Pass the word to Professor Giuseppe Levi, Department of Physics of Bologna.
[I think this means "gave the floor to . . ." IOW, Levi spoke] Explain the
types of measures that will be made: 1) estimate the energy produced on the
basis of the measure of how much water is vaporized in the second, and 2) to
understand the source of the process of energy production seek to ensure
that hydrogen is not burned (by measuring the mass at the beginning and end
of the experiment).

Prof. Levi has finished speaking at the reactor and returned. . . .

Levi Professor of the Physics Department has confirmed - in response to a
question - he does not know how the reactor is built, it was limited to
measuring what it produces."

This tells us that various professors at the university have been involved
for some time, and they designed and implemented the calorimetry. I do not
think there is any way Rossi could "fool" these people. I think that would
be physically impossible. Rossi may be a crook but he could not persuade
Levi to destroy his career.

The fact that Levi and other established professors took part in the
experiment is about 4 orders of magnitude more significant than what Rossi
may have done, or the unexplained fires, or his criminal record (if he has
one). Krivit should have said that. I dislike the way he focuses on
personalities and allegations, and ignores the technical content of the
demonstration.」
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41324.html

 人格的に問題があろうとも、実験結果で判断すればよいこと。特許や先取権が関わっているが、装置を安く売り出してくれれば良い。本当に大きな熱または電力を産み出すことが大事である。放射能が出ないことをはじめとして安全なことは、もちろん大前提である。

 ところで、Jed Rothwel氏が言及した、
  「That would be like me taking credit for introducing Arata or
Patterson.」
http://www.mail-archive.com/vortex-l@eskimo.com/msg41322.html
のArataとは、荒田吉明大阪大学名誉教授のことであろうか。

 その後の展開は、公開実験などが行なわれたことで、本当だということになったのだろうか? 
 日本製の冷融合(常温核融合)熱発生装置または発電装置は、まだできないのだろうか。
 ニッケルはパラジウムよりも安いだろう。
 1グラム当たりの相場は、
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/palladium/index.html
によれば、
  パラジウム  1800円台

http://nickel-market.seesaa.net/
から読むと、ニッケルは1kg当たり、10.9から11.3ドル、およそ9000円だとすると、1グラム当たりは9円か。パラジウムの200分の一の値段。