最強の燃焼、整い、美姿勢を同時に実現するハードスタイル・ケトルベル おの卓弥

燃焼、整い、美姿勢は、誰でも同時に実現できる。
その最強ツールがケトルベル/しかもハードスタイルなのです。

3月16日(木曜日):岩手県北上市の『専修大学北上高等学校』様で、①負傷予防 ②心身の成長と栄養 ③競技力アップの為のトレーニング について、講師を務めさせていただきます。

2023-02-17 14:04:59 | ワークショップ情報



お疲れ様です


『3月16日:木曜日』

岩手県北上市の

専修大学北上高等学校」様


全日:朝9時頃~夕方(5時ごろまで)

1:負傷予防早期回復

2:成長期の栄養について

3:身体を強くし、競技力を上げるトレーニング

講師を務めさせていただくこととなりました。

「専修大学北上高等学校」様ホームページです。
    ▼
https://www.senshu-u-kitakami.ed.jp/school/access/

内容をザックリ申し上げますと

午前=座学

スポーツの成績を上げる為に考えること、行なうべきこと

1:成績を上げる為には、何をすべきか

2:「強く」なる為には、何をすべきか

3:「うまく」なる為に、何をすべきか

4:「しなやかに」なる為には、何をすべきか

5:「やわらかくなる」為には、何をすべきか

6:「動き続ける」為には、何をすべきか






なぜ、あなたにトレーニングは必要なのか

★★
なぜ、負傷予防、負傷対策、負傷からの最速の回復が必要なのか

★★★
なぜ、栄養の知識を得て、実際の食事に反映することが必要なのか

★★★★
なぜ、スポーツの練習が必要なのか





すぐに効果・結果を出す
栄養問題に、今すぐに取り組む
   ▼
1:「やせたい」のは、何のために

2:「体重を増やしたい」目的は

3:「何を増やすか」と「効果を消しているもの」を知る。

4:基本は大事人間は、全員がホモサピエンスである。

5:今、現在」を向上させ、未来を創る「栄養」







負傷、ケガ、障害を防ぎ、最速の解決を果たす
   ▼
1:負傷予防する意識作りが未来を創る

2:負傷の匂い」を嗅ぐ能力は、必ず育てられる

3:ケガしたとしても、最速で改善させる

4:ケガ、負傷」と「障害」はまったく違う

5:世界の現実」は、絶対に「自分の思う通り」にはならない。
だから、対応力と知恵、行動力が必要





人間の行動は、全てが「身体能力である
    ▼
1:どの競技、スポーツ、分野も世界のトップは「身体が強い」という事実!

2:身体は、常に個体性(個別性)と普遍性(共通性)の2面から考える

3:トレーニングの役割は「1方向性、1つの目的」ではなく
色々なことを同時に含んでいる

4:要らない、不要、役に立たないトレーニングがあることを知ろう

5:軽過ぎても重過ぎても、速過ぎても遅過ぎても、トップには届かない
「ちょうど良い」探しを、常にやるマインドを持つ





午後=トレーニング実技

全てのスポーツ共通の「身体能力」を上げる
  ▼
1:意外な視点だが、すぐに効果を実感する
難しくない技法の「柔軟性向上」トレーニング





キーワード=筋出力、重力とパワーポイント、目線と中脳・小脳・脳幹
筋紡錘(きんぼうすい)、腱紡錘、反射消失と促進、呼吸との融合

2:スタミナとは、肺活量と最大酸素摂取量高の問題ではない!
明らかな「持続力向上と集中力アップ」を達成するトレーニング

キーワード=ブレステクニック、可動域向上、柔軟性との関連







3:初動の瞬間から勝敗を決する
今日から出来る「最速の自分作り」を達成する動きとトレーニング

キーワード=足底の使用と「踏み感」、重心移動、ブレないことと自由な稼動の相関、加速=減速テクニック、正確な動作教育

4:「たいかん」より大事な部分がある
シンプルに、2週間後の「あなた自身」がハッキリ「変わる」トレーニング

キーワード=偏向・アイソレーションより総合・統合・コンプリートを優先
全身性の真の意味
末梢から作って全身に反映





5:「もっと上に行こう
を達成するトレーニングは存在する
その「道=ロード」に達する為の、誰でも出来る取り組みを知って
生まれ変わった姿で帰宅しよう

キーワード=徹底したファンダメンタル育成、常に2方向から考える思考
「ちょうど良い」を見極める視点、スーパーマシーンの育成、監督、操縦





これから
「専修大学北上高等学校」様へのご入学をお考えの
生徒さん
保護者様

は、もちろんのこと

一般の方々も、ぜひ

お越しくださいませ

時間の融通も利きます

更なる情報、これから提供させていただきます。

よろしくお願いいたします








おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつも、本当にありがとうご... | トップ | イタリアの例:海外では、こ... »
最新の画像もっと見る

ワークショップ情報」カテゴリの最新記事