真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

開業19年目!
『外傷専門整骨院』は国内で極めて少ない存在。
私=おの卓弥が
『正しい医療』をお伝えいたします。

オスグッドに関するエトセトラ:大人でも、オスグッドのような痛みと症状になる状態が 医学で正式に認められている。オスグートも同じ意味です。

2023年03月21日 11時08分38秒 | こうなってしまうケガもあるのです!
今こそ


正しく身体を作り、健康を増進する時です






整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥です。

外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院 院長です。





大人でも
オスグッドのような痛みと症状になる状態が
医学で正式に認められている






1:子供のころに「オスグッド」になると
大人になっても、症状、痛みが20%の方に残存.

2:形が変わる(前方に出っ張る)ので激突しやすい

3:間違った使い方過剰な回数行なっているので
無駄に、強い負荷がかかり続けている

4:該当患者様の90%以上が股関節と太ももの柔軟性不足

5:膝蓋前滑液包炎(しつがいぜんかつえきほうえん)になってしまう方が、非常に多い。





専門性が高く、評判が良い医療機関
普段から見つけておき、そして、しっかり診断しましょう。





【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。


ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日!3月21日(火曜=春分の日)は、午前8時から12時までの受付で診療いたします。

2023年03月21日 07時47分11秒 | 治療院内のお知らせ
東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。

動画で、業務を紹介させていただいています。
  ▼



外傷専門柔道整復師 おの卓弥です





3月21日(火曜=春分の日)は
午前8時~12時受付け・診療とさせていただきます。






緊急時は
おの整骨院=048-971-4417
または
院長=おの卓弥の携帯電話=090-8055―0823
こちらに
ご遠慮なくご連絡くださいませ。





よろしくお願い致します





おの整骨院は、外傷専門整骨院です。





一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼
が、おこなうものは

療養行為
という呼び方であると

日本国:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。


革新的トレーニング


SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら


マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666




SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
ケトルベルに関連する、世界最大の組織=SFG(ストロング ファースト ギリャ)が認定する資格です。

日本国内では、日本国籍を持つ者については
数名が、SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格を保有しています。












私の理念心のつながり≫を名前とするブログ
   ▼
マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666

あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

是非、ご覧ください。

友達申請、お待ちしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から『膝(ひざ)を深く知るシリーズ』スタートします。初日、この様な知識を「濃く」ご記憶を。『半月板損傷』は、年代、環境、状況で、損傷理由・軟骨破壊の内容などが、明らかに違ってくるんです!

2023年03月20日 15時14分08秒 | おの整骨院のお仕事。
東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。

動画で、業務を紹介させていただいています。
  ▼



外傷専門柔道整復師 おの卓弥です





半月板って、ご存知ですか

読み方は「はんげつばん」
です。

太もも(太腿)の骨と、ふくらはぎの内側の骨(脛骨:読み方は、けいこつ)
  ▲
この2つの骨にはさまれた(挟まれた)軟骨(なんこつ)です。

軟骨なので
70%以上の水分とコラーゲンで出来ています。

重力の影響をまともに受けて、変形しやすい場所です。

年齢を重ねれば、変形してくる確率が、とても高くなります。





『半月板損傷:はんげつばんそんしょう』

年代や環境、状況によって
損傷理由・軟骨破壊の内容などが、明らかに
まったく違ってくるんです。

動画で
詳しく、分かりやすく解説させていただいています。

ご記憶いただくと、ご想像以上にお役に立ちます。

ご質問、いつでもお受けいたします。





一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼
が、おこなうものは

療養行為
という呼び方であると

日本国:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。


革新的トレーニング


SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら


マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666




SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター
ケトルベルに関連する、世界最大の組織=SFG(ストロング ファースト ギリャ)が認定する資格です。

日本国内では、日本国籍を持つ者については
数名が、SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格を保有しています。












私の理念心のつながり≫を名前とするブログ
   ▼
マインド・コネクション


http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666

あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

是非、ご覧ください。

友達申請、お待ちしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、何度も発信します!心からお願いいたします!ヘルプマークのことを社会全体に知っていただくことに関して、記事のシェアのご協力をお願いいたします。他への気遣いは社会を循環するのです。

2023年03月19日 12時49分42秒 | おの整骨院のお仕事。

東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。  


 


医療人、治療人として


広く拡散されなければいけない情報


強く考えるので


この投稿をしています。


このマークを持っている方を電車やバスなどで見かけたら
そっと、席を譲ってあげていただけますかhttp://usasin77.sakura.ne.jp/beautystyle.sakura.ne.jp/2020/01/27/6642/?fbclid=IwAR3Gez3KkafcHAa_dUhY0taEOytYSVHOxQLQOS3tvQQAg7HWNxTVhi8HN_E


お願いいたします。


●義足や人工関節を使っている方
●内部障害や難病
●見た目では、分かりにくいですが、サポートを必要としている方
  ▲
この様な方々が、このマークをお持ちになっています。



自分自身の身体に、色々なマイナス面を持っていると自覚している時人間は

それを過剰に押し出さず、ありのままを表現して

他の方に、色々なことを申し出るということは意外にも、出来ないものなんです。



周囲の理解が、社会の理解が、気遣いが絶対に必要なんです


なんとなく、

社会に閉塞感(へいそくかん)がある時
には

この様な:身体に問題を抱えている方々の「動きにくさ」はまた、特別なものがあるんです。


情報シェアのご協力を、心からお願いいたします。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆



おの整骨院は、外傷専門整骨院です。


動画で、業務を紹介させていただいています。   






外傷専門柔道整復師 小野卓弥です


おの整骨院:グーグルページhttps://business.google.com/site/l/17069901662783173978

ツイッターhttps://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブックhttps://www.facebook.com/takuya.ono.503


YOUTUBE:小野卓弥チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCAZwHPvkzjDnfVfTxFvMRuA?view_as=subscriber

YOUTUBE:おの整骨院チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCOfSQNoQ-c5fAFBMrmXSizg?view_as=subscriber

◆◆◆◆◆◆◆◆◆




一般的に診療・治療と呼ばれている行為で柔道整復師:一般的に言われる
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医
 ▼

が、おこなうものは「療養行為
という呼び方であると
日本国:国家が法律で定めています。


ここでは一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。


あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。

是非、ご覧ください。

友達申請、お待ちしています。

コメント (23)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おの整骨院:3月19日=日曜日は,午前受付(8~12時)で診療いたします。

2023年03月18日 15時38分16秒 | 治療院内のお知らせ
このブログの趣旨


整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥
あなたにお伝えします


◆◆◆◆◆◆◆◆◆


#武漢ウィルスになど負けない


今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です





『3月16日:木曜日』

岩手県北上市の

専修大学北上高等学校」様


全日:朝9時頃~夕方(5時ごろまで)

1:負傷予防早期回復

2:成長期の栄養について

3:身体を強くし、競技力を上げるトレーニング

講師を務めさせていただきました。







「専修大学北上高等学校」様ホームページです。
    ▼
https://www.senshu-u-kitakami.ed.jp/school/access/


これに伴って(ともなって)


3月19日(日曜日)「代診日」として
午前8時~受付:診療とさせていただきます。





ご記憶のほど、どうかよろしくお願いいたします





いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE



よろしくお願いいたします


#リハビリ

#おの整骨院

#外傷専門整骨院

#負傷

#ケガ

#整形外科

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で、2023年3月17日に、開業18周年を迎えることが出来ました。

2023年03月18日 10時29分14秒 | 正しい医療の定義があるのだ!
このブログでは

整骨院、治療院の
社会での正しいあり方
が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥
あなたにお伝えします

今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時なのです





2023年3月17日
開業して18周年を迎えることが出来ました。

皆様に支えていただき、19年目に突入することが出来ます。






心から感謝を申し上げます。


本当に
ありがとうございます






これから、ますます頑張っていきます。

今後も、どうかよろしくお願いいたします





いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE



よろしくお願いいたします


#リハビリ

#おの整骨院

#外傷専門整骨院

#負傷

#ケガ

#整形外科
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週土曜は、午前通常診療、午後は予約診療です!負傷、ケガの専門家=外傷専門整骨院 おの整骨院は、埼玉県越谷市北越谷:駅から徒歩180秒です。

2023年03月18日 07時43分03秒 | ケガをしたら、この様にする!
#武漢ウィルスになど負けない


今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です






整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥です。

外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院 院長です。

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。





土曜日は、毎週

午前は通常診療=午前8時~12時まで受付。

午後は「予約診療」の日です。

●急な負傷を負ってしまった方

●身体を治療したいが・・・なかなか、平日は出来ない方

●長く不調を抱えている

●ジックリと、身体について相談したい


ご連絡ください。

すぐに対処いたします





一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日=3月16日(木曜日):岩手県北上市の『専修大学北上高等学校』様で、①負傷予防 ②心身の成長と栄養 ③競技力アップの為のトレーニング について、講師を務めさせていただきます。

2023年03月15日 08時29分00秒 | これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。
このブログの趣旨


<整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥
あなたにお伝えします


#武漢ウィルスになど負けない


今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です





お疲れ様です


『3月16日:木曜日』

岩手県北上市の

専修大学北上高等学校」様


全日:朝9時頃~夕方(5時ごろまで)

1:負傷予防早期回復

2:成長期の栄養について

3:身体を強くし、競技力を上げるトレーニング

講師を務めさせていただきます。

「専修大学北上高等学校」様ホームページです。
    ▼
https://www.senshu-u-kitakami.ed.jp/school/access/

内容をザックリ申し上げますと

午前=座学

スポーツの成績を上げる為に考えること、行なうべきこと

1:成績を上げる為には、何をすべきか

2:「強く」なる為には、何をすべきか

3:「うまく」なる為に、何をすべきか

4:「しなやかに」なる為には、何をすべきか

5:「やわらかくなる」為には、何をすべきか

6:「動き続ける」為には、何をすべきか






なぜ、あなたにトレーニングは必要なのか

★★
なぜ、負傷予防、負傷対策、負傷からの最速の回復が必要なのか

★★★
なぜ、栄養の知識を得て、実際の食事に反映することが必要なのか

★★★★
なぜ、スポーツの練習が必要なのか





すぐに効果・結果を出す
栄養問題に、今すぐに取り組む
   ▼
1:「やせたい」のは、何のために

2:「体重を増やしたい」目的は

3:「何を増やすか」と「効果を消しているもの」を知る。

4:基本は大事人間は、全員がホモサピエンスである。

5:今、現在」を向上させ、未来を創る「栄養」







負傷、ケガ、障害を防ぎ、最速の解決を果たす
   ▼
1:負傷予防する意識作りが未来を創る

2:負傷の匂い」を嗅ぐ能力は、必ず育てられる

3:ケガしたとしても、最速で改善させる

4:ケガ、負傷」と「障害」はまったく違う

5:世界の現実」は、絶対に「自分の思う通り」にはならない。
だから、対応力と知恵、行動力が必要





人間の行動は、全てが「身体能力である
    ▼
1:どの競技、スポーツ、分野も世界のトップは「身体が強い」という事実!

2:身体は、常に個体性(個別性)と普遍性(共通性)の2面から考える

3:トレーニングの役割は「1方向性、1つの目的」ではなく
色々なことを同時に含んでいる

4:要らない、不要、役に立たないトレーニングがあることを知ろう

5:軽過ぎても重過ぎても、速過ぎても遅過ぎても、トップには届かない
「ちょうど良い」探しを、常にやるマインドを持つ





午後=トレーニング実技

全てのスポーツ共通の「身体能力」を上げる
  ▼
1:意外な視点だが、すぐに効果を実感する
難しくない技法の「柔軟性向上」トレーニング





キーワード=筋出力、重力とパワーポイント、目線と中脳・小脳・脳幹
筋紡錘(きんぼうすい)、腱紡錘、反射消失と促進、呼吸との融合

2:スタミナとは、肺活量と最大酸素摂取量高の問題ではない!
明らかな「持続力向上と集中力アップ」を達成するトレーニング

キーワード=ブレステクニック、可動域向上、柔軟性との関連







3:初動の瞬間から勝敗を決する
今日から出来る「最速の自分作り」を達成する動きとトレーニング

キーワード=足底の使用と「踏み感」、重心移動、ブレないことと自由な稼動の相関、加速=減速テクニック、正確な動作教育

4:「たいかん」より大事な部分がある
シンプルに、2週間後の「あなた自身」がハッキリ「変わる」トレーニング

キーワード=偏向・アイソレーションより総合・統合・コンプリートを優先
全身性の真の意味
末梢から作って全身に反映





5:「もっと上に行こう
を達成するトレーニングは存在する
その「道=ロード」に達する為の、誰でも出来る取り組みを知って
生まれ変わった姿で帰宅しよう

キーワード=徹底したファンダメンタル育成、常に2方向から考える思考
「ちょうど良い」を見極める視点、スーパーマシーンの育成、監督、操縦





これから
「専修大学北上高等学校」様へのご入学をお考えの
生徒さん
保護者様

は、もちろんのこと

一般の方々も、ぜひ

お越しくださいませ

時間の融通も利きます

更なる情報、これから提供させていただきます。

よろしくお願いいたします





外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の現象と現場だけではない:深層と背景にもスポットをあてる者であり続ける。

2023年03月14日 10時04分03秒 | 正しい医療の定義があるのだ!
このブログでは

整骨院、治療院の
社会での正しいあり方
が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥
あなたにお伝えします

今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時なのです





いつの時代も
少年年代、育成年代のスポーツ





その選手の、保護者様の応援無くしては
語れません。








早朝に出かける選手
がいるということは
それ以上に早く準備してくれている親御さんがいらっしゃる
ということ。



そこに想いを馳せながら
治療、施術、指導
というものをさせていただいています。





そういう部分も含めて
目の前の現象だけではなく
その奥にあるもの
深い部分、心理にも意識が及ぶ医療者であること。

医療者である前に、1個の人間である
ことを常に忘れず
日々、取り組ませていただいています。

そこにブレはありません。

私=おの卓弥が
その部分でブレてきていたら、宣伝して下さい。


おのは、もう終わりだな~~』


と。

そこから、これからも
1ミクロンもブレることはありません。

絶対に、です。





いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE



よろしくお願いいたします


#リハビリ

#おの整骨院

#外傷専門整骨院

#負傷

#ケガ

#整形外科

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのお身体は、あなただけのものではない。あなたの身の安全は、ご家族と社会の財産なんです。

2023年03月13日 18時27分24秒 | カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!
このブログの趣旨


整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥
あなたにお伝えします


◆◆◆◆◆◆◆◆◆


#武漢ウィルスになど負けない


今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です







あなたのお身体は、あなただけのものではない。

あなたの身の安全は、ご家族と社会の財産なんです。

これ以上の宝物は、この世には存在しないんです。





元気な生活とは

「創る」

ものなのです。






大人ならば、なおさら
そこに責任を感じて生きましょう。





いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE



よろしくお願いいたします


#リハビリ

#おの整骨院

#外傷専門整骨院

#負傷

#ケガ

#整形外科



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする