goo blog サービス終了のお知らせ 

タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

努力は報われます。~🦆カイツブリ のひよこが一羽生まれていました。

2022-07-15 14:05:53 | 日記

 努力は報われます。~🦆カイツブリ🦆 のひよこが一羽生まれていました。

何時かいつかと待ち続けましたが、遂に今日🦆ひよこ🦆 が一羽生まれているのを、確認しました。  夫婦交替でまだまだ温め続けております。  もう直ぐ🦆ひよこ🦆🦆🦆 を負んぶして泳ぐ、可愛らしい親子の姿が見られるのでしょう。 楽しみです!

🐀ヌートリア🐀🐀🐀🐀 の親子も元気にお昼寝中でした。

 


 🐦カイツブリ🐦の、ペア解消はなかった。 ヌートリアも元気一杯でした。・・・・・トップ ガン マーベリック

2022-06-11 08:05:52 | 日記
 
🐦カイツブリ🐦の、ペア解消はなかった。 ヌートリアも元気一杯でした。
前回ヒシ池を訪ねた際には、🐦カイツブリが1羽のみで 浮 巣 が放棄状態でしたが、その後再構築して 現在 抱卵中でした。   一方、ヌートリア親子も、元気の様で安心しました。   今年は 🐦カイツブリ の雛が見られないかと思っていましたが、この調子で抱卵してくれれば、7月上旬頃には見られそうです。(うれしい!)
密着取材する旨、約束したので約束はきっちり果たしたいと思います。
乞う「ご期待」あれ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今上映中の「トップ ガン マーベリック」
 
 
 
 

🛫アメリカのエリート・パイロットチーム  ”トップガン”🛫
かつてない世界の危機を回避する、絶対不可能な【極秘ミッション】に直面していた。
ミッション達成のため、チームに加わったのは、トップガン史上最高のパイロットでありながら、常識破りな性格で組織から追いやられた”マーヴェリック”(トム・クルーズ)だった。 なぜ彼は、新世代トップガンとともにこのミッションに命を懸けるのか?
タイムリミットは、すぐそこに迫っていた・・・

この映画面白picture


  『海を見に』  長田弘・・・・・♪ 「海の声」:桐谷健太 ♪

2022-05-18 17:49:14 | 日記

『海を見に』  長田弘

海を見にゆく。  時々その言葉に内からふっとつかまえられて、よく海を見にいった。   どこでもいいのだ。  目のまえに、海が見えればそれでよかった。  なにもしない。 そのまま、ずっと、海を見ている。   水平線がぐらりと沈んでゆくように見える日もあれば、空が水平線を引っぱりあげているように思える日もある。  夕暮れの海にはいつでも、どこでも子供たちがいた。  遊んでいる。  喚声を上げて走り回っているのだが、声は聴こえない。  犬は波が好きだ。  海をまえにするとき、言葉は不要だと思う。      私はただ海を見にいったのだ。  海ではなかった。  好きだったのは、海を見にゆくという、じぶんのためだけの行為だ。 

  万葉の昔のころからずっと、海を見ること、寄せては返す白波を見つめることは、この世のさまに思いを致すことでした。  海を見にゆく。  それはわたしには、秘密の言葉のように親しい行為だった。  何をしにゆくわけでもなく、ただ海を見にゆくということにすぎなかった。  海からの帰りには、人生にはどんな形容詞もいらないという、ごく平凡な真実が、靴の中にのこる砂粒のように、胸にのこった。   一人の日々を深くするものがあるなら、それは、どれだけ少ない言葉でやってゆけるかで、どれだけ多くの言葉でではない。・・・海辺が訪れるものにいつのときも語ってきたのは、地球というものを原初からずっとささえてきて、いまもささえているもの、地球を地球たらしめいる調和というもの、そういうものを思い出させる秘密ではないでしょうか。  その古くからの秘密こそ・・「海を見にゆく」ということが、私たちの心を誘って止まないものなのだろう。                           ~長田弘・なつかしい時間~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「海の声」:桐谷健太
 
 

   烏骨鶏の「チビ」が現在巣籠り中・・・♪~愛と狂気のヴァイオリニスト♪~デヴィット・ギャレット

2022-04-20 11:07:18 | 日記

烏骨鶏の「チビ」が現在巣籠り中

ほんとは、この動画は数日前には準備していましたが・・・「チビ」の 巣籠り解消策 がなかな見付からなくて・・・あれやこれやと忙しくしていた為、今日のUPに成ってしましました。

事の起こりはと言えば、今から遡ること12日前の夜の事でした。     あの憎っくき 「イタチ野郎」 鶏小屋に忍び込んで 可愛い鳥骨鶏の「モコ」を食い殺してしまいました。    隣の部屋で、モコが襲われるのを、その気配で感じ取ったのでしょうか。     「チビ」は余りのショックから、翌日からまたまた巣籠りを始めてしまいました。    巣籠り中は 産卵は元より、食事は拒否、朝から晩まで巣の中で寝ている日続いています。体は痩せ細ってしまい餓死寸前なので・・・・・何とか巣籠り解消策を考え、試験的に色々やって見ました。    一日2~3回強制的に連れ出しを試み、同時に「餌」を手渡しで食べさせて見ました。     少しづつですが、今朝は少しは食欲が見られたので、何とかこれが出口になって欲しいと願わずにはいられません。     今後も、一日 三回~四回と連れ出し&餌やり 回数を増やして行こうと思っています。

暫くこの少し様子をみようと思います。

この解消策で切り抜け様と思います。    

生きものを育てる難しさを、強く感じている今日この頃です。

💛💛「愛」💛💛 が一番

 

 

 

♪~愛と狂気のヴァイオリニスト♪~デヴィット・ギャレット

 

 

 

 

 

 

 

 


    ♪ イヨマンテの夜:秋川雅史 ♪

2020-11-29 09:00:01 | 日記
イヨマンテの夜

作詞:菊田 一夫 作曲:古関 裕而

アーホイヨーアー… イヨマンテ

熊祭り 燃えろ かがり火
ああ 満月よ
今宵 熊祭り 踊ろう メノコよ
タムタム 太鼓が鳴る
熱き唇 我によせてよ

熊祭り 燃えろ ひと夜を
ああ 我が胸に
今宵 熊祭り 可愛い メノコよ
コタンの 掟破り
熱き吐息を 我に与えよ

アアアアアアア…
(カムイホプニナ アーホイヨ…)

アーホイヨー アーホイヨー イヨマンテ



熊祭り

アイヌの熊祭り

アイヌの代表的な祭り。  熊祭りは、アイヌ語でカムイオマンテ:Kamuiomsnte(神送り)と言い、イオマンテ(熊送り)とも呼ばれ、冬の狩りの始まる前の、12月頃に行われていました。   北海道やサハリン、アムール川下流域に住む、アイヌ民族は、「熊祭」をイオマンテと呼びますが、これは「イ(それ=霊)・オマンテ(送る)」を意味しており、イヨマンテは、これがなまった言葉だそうです。  

ルーマニアの熊祭り

世界の各地に「熊祭り」の伝統は、受け継がれている様です。