七夕最終日の仙台、
ています(午後12時半現在)。
でもって暑いです!
ということでハナウタも夏ウタをチョイス……仕事中ですが(汗)
今日のハナウタは岡本舞子「ナツオの恋人ナツコ」……と思ったけど先ほどから脳裏には……
♪パナマ帽くるくると指で回して♪
……この部分だけが何故かリフレインしまくっています
ということでホントのハナウタは中森明菜「サザン・ウィンド」です

そういえば明菜様に「リフレイン」って曲もあったな~~
「サザン・ウィンド」は84年4月に発売された8枚目のシングル。
前作の「北ウィング」から一気に南に飛んじゃっています
季節を感じさせない曲が多い明菜様の中でも“夏”を彷彿させる珍しい曲です。
もちろんオリコン1位を記録し54.4万枚を売り上げました。
この頃の明菜様は無敵です!!
作詞は来生えつこ、作曲は来生たかお……じゃなくて玉置浩二。
詞の内容は海外でハメを外す女性のアバンチュール(←死語)
♪あいさつするのよ海風に 自然に体がリズムとる
パナマ帽くるくると指で回して♪
リゾート地へ来てウキウキ気分……ここまでは単なるバカンス旅行ですが……
♪テーブル届いた果実酒は見知らぬ人からメッセージ
背中越しとまどうわ 強い視線に♪
ナンパされちゃいます
♪映画的な気分で少し
メランコリックに髪をかきあげて
危険なこころ♪
『私をナンパするつもり? 良い度胸ね!!』と強気な明菜様は挑発的な態度に出ちゃいます
さらに2番では白いヨットの美少年に手を振っちゃいます!!
最後にはホテルの窓にたたずむ明菜様は窓の下から声を掛けるナンパ師にすらウィンクしちゃうのだ!!!
松田聖子が前年「天国のキッス」で“ハワイ”などの南の島で彼氏といちゃついているのに対し明菜様はジャマイカなどの“南の国”で1人『女王様』を満喫
聖子VS明菜……歌詞でも真逆な2人ですね
サウンドも“キラキラ輝く太陽の下”ではなく“ギラギラ照りつける太陽の下”って感じ(笑)
“キラキラ”な「天国のキッス」は明るくポップでかわいい感じだけど、“ギラギラ”な「サザン・ウィンド」はスピード感がありかっこいい曲。
Aメロから徐々に盛り上がりサビで爆発!
最後にため息っぽく♪危険なこころ♪で落とすというのもお見事
前作「北ウィング」&後作「十戒」がインパクトありすぎで見落とされがちな“谷間曲”ですが詞&サウンドは超上級ではないでしょうか?
ちなみにこの「サザン・ウィンド」が流行っていたとき、聖子様は「時間の国のアリス」で“異次元”を歌っていたっけ(笑)

でもって暑いです!
ということでハナウタも夏ウタをチョイス……仕事中ですが(汗)
今日のハナウタは岡本舞子「ナツオの恋人ナツコ」……と思ったけど先ほどから脳裏には……
♪パナマ帽くるくると指で回して♪
……この部分だけが何故かリフレインしまくっています

ということでホントのハナウタは中森明菜「サザン・ウィンド」です


そういえば明菜様に「リフレイン」って曲もあったな~~

「サザン・ウィンド」は84年4月に発売された8枚目のシングル。
前作の「北ウィング」から一気に南に飛んじゃっています

季節を感じさせない曲が多い明菜様の中でも“夏”を彷彿させる珍しい曲です。
もちろんオリコン1位を記録し54.4万枚を売り上げました。
この頃の明菜様は無敵です!!
作詞は来生えつこ、作曲は来生たかお……じゃなくて玉置浩二。
詞の内容は海外でハメを外す女性のアバンチュール(←死語)
♪あいさつするのよ海風に 自然に体がリズムとる
パナマ帽くるくると指で回して♪
リゾート地へ来てウキウキ気分……ここまでは単なるバカンス旅行ですが……

♪テーブル届いた果実酒は見知らぬ人からメッセージ
背中越しとまどうわ 強い視線に♪
ナンパされちゃいます

♪映画的な気分で少し
メランコリックに髪をかきあげて
危険なこころ♪
『私をナンパするつもり? 良い度胸ね!!』と強気な明菜様は挑発的な態度に出ちゃいます

さらに2番では白いヨットの美少年に手を振っちゃいます!!
最後にはホテルの窓にたたずむ明菜様は窓の下から声を掛けるナンパ師にすらウィンクしちゃうのだ!!!
松田聖子が前年「天国のキッス」で“ハワイ”などの南の島で彼氏といちゃついているのに対し明菜様はジャマイカなどの“南の国”で1人『女王様』を満喫

聖子VS明菜……歌詞でも真逆な2人ですね

サウンドも“キラキラ輝く太陽の下”ではなく“ギラギラ照りつける太陽の下”って感じ(笑)
“キラキラ”な「天国のキッス」は明るくポップでかわいい感じだけど、“ギラギラ”な「サザン・ウィンド」はスピード感がありかっこいい曲。
Aメロから徐々に盛り上がりサビで爆発!
最後にため息っぽく♪危険なこころ♪で落とすというのもお見事

前作「北ウィング」&後作「十戒」がインパクトありすぎで見落とされがちな“谷間曲”ですが詞&サウンドは超上級ではないでしょうか?
ちなみにこの「サザン・ウィンド」が流行っていたとき、聖子様は「時間の国のアリス」で“異次元”を歌っていたっけ(笑)