goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

ザ・タイガース 「色つきの女でいてくれよ」

2011年06月03日 22時28分06秒 | 音楽【80~85年】
本日のハナウタはザ・タイガースの「色つきの女でいてくれよ」。



しばらくぶりに何の脈略もなく脳みそに降ってきた曲です(笑)


山形県米沢市にある米沢工業高校近くを車で走っていると急に


♪さよならぼくの美少女よ きりきり舞いの美少女よ
 いつまでもいつまでも 色つきの女でいてくれよ♪


自分はザ・タイガース世代=GS世代ではありません。
どちらかというと沢田研二=ソロというイメージが強い世代。


この曲が降ってきたときにはさすがの自分もビックリしました


『な、な、何故ザ・タイガース???』



「色つきの女でいてくれよ」は82年に発売された“ザ・タイガース再結成”時に発売された曲。

それにしても凄いタイトル……しかもいかにも“化粧品CM”なタイトル。


そう、この曲は82年コーセー化粧品春のキャンペーンソングとして起用され大ヒット!!

ザ・タイガースメンバーもCMに出演していました。

Aメロには♪いたずらに口紅をぬっていた♪とありここでもタイアップに協力(笑)


メロディはいかにもGSサウンド。

歌詞の方は「少女が大人になるのを見守るおじさん(?)」という内容…ちと危険な香りが



それにしても“色つきの女”ってどんな女性?

歌詞をいくら読んでも理解できましぇーーーーん


まあ、化粧品タイアップ曲の歌詞に“意味”を求めちゃダメですよね。

「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴだね」「赤道小町ドキッ」「ピンクのモーツァルト」etc意味不明ソング多し



で、自分が“ザ・タイガース復活”で記憶にあるのはこの「色つきの女でいてくれよ」と「クイックワン」



「1分で食べられる」という触れ込みで明星から発売されたカップラーメンです(笑)

そのCMに起用されていたのがザ・タイガース。


いや~短命だったね…「クイックワン」

結局食べずじまいだった「クイックワン」


最近、何かの番組で「クイックワン」の失敗は麺がのびやすかった…と分析していましたがそれだけでしょうかね??

10分が1分に短縮されたならわかりますが、3分が1分になってもさほど時間的に差がなかったからだと思うのは自分だけでしょうか?



はい、本日もザ・タイガースから「クイックワン」へ脱線です



こうなりゃ更に脱線だ!!


小学生だった自分、新御三家のメンバーを郷ひろみ・西城秀樹・沢田研二だと思っていました(笑)

だってザ・ベストテンに野口五郎あまりランクインしなかったんだもん!



以上です!!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NEW YUKO CITY)
2011-06-04 01:37:08
ジュリ~にぞっこんLOVE☆姉がレコード持ってましたこの曲。いまじゃすっかりお笑いのイメージな岸辺シローすでにジャケットでも笑えますね。
私の中の伝説のカップラーメンはやっぱりダンプ松本のまじだぜたこ焼きラーメン。
返信する
自分にとって (湯歩食人)
2011-06-04 22:33:33
岸辺シローは西遊記の沙悟浄なんだよね(笑)

たこ焼きラーメンも短命……奇抜なのは定着しないもんですね
返信する

コメントを投稿