湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

青森県八戸市「サバの駅」

2010年04月30日 23時13分34秒 | 青森県【グルメ編】
今日の夕食は「八戸屋台村」へGO!



が、行ったは良いけど「ここ!!」という所がなくて挫折

何処の店も常連さんらしき人と店の人が親しく話しをしていて入りづらかったんだもん…

で、行ったのは普通の店の「サバの駅」と言う所。
名前から分かるようにサバの専門店です

知らなかったけど八戸はサバが良く取れる所みたいです

場所は「八戸屋台村」の六日町側入り口のすぐ隣にあります。



選んだ理由は入り口付近にあった「八戸ばくだん」という丼の写真!

これは「第1回ご当地どんぶり選手権」で最優秀賞をとった丼らしいです

で、自分が注文したのは「サバとろめしセット」



とろろに焼いたサバを刻んでいらたものでした!

これが想像以上に美味しかった
とろろにダシも入っていて美味。
サバも焼いてあるので生臭さもゼロ。
最高の味でした

料金はサバ入りの「せんべい汁」も付いて850円。

そうそう、「八戸ばくだん丼」はこれ!



友達が注文したので写真を撮らせてもらいました。

こちらはイクラとイカ、そして生卵がのった丼です。

料金は1200円なり。

その他にも「サバのマリネ」や「サバの味噌煮」なども食べてきました

すべて美味しかったですよ!!

黄色いポスト

2010年04月30日 22時57分37秒 | 宮城県【スポット編】
やってきました遊びで八戸!!

今日は宣言通り三沢市の「航空科学館」と十和田市の「現代美術館」へ行ってきました

書きたいことがたくさんあるので明日まとめて書きます

で、今日紹介するのは宮城県大崎市古川にある「幸せの黄色いポスト」です。

って思いきり青森じゃないし

今日の集合場所が古川で
その集合場所近くに「黄色いポスト」があったので写真を撮ってきました!



その存在は知っていたけど初めて見ました

で、ポストのすぐ横には説明書きがあります。



これによると現役なんですね!

人に幸せを送りたい人は是非このポストから手紙を送ってみてくださいね

またもや青森行き…

2010年04月29日 23時02分57秒 | エトセトラ
明日から1泊で青森県八戸市周辺へ行ってきます

今回は出張ではなくプライベートの遊びです。

しかし青森から帰ってきたばかりなのにまた青森へ行くとは…

遊びに行くのは十和田市の「現代美術館」や三沢市の「航空科学館」を予定してます。

ブログで紹介しているスポットばかりですが…

八戸市に宿を取っているので「屋台村」にでも行ってこようかな

しばらくぶりに車破壊!!

2010年04月28日 21時58分19秒 | エピソード
青森県今別町での仕事が終わったのが午後3時。
そこからひたすら仙台を目指し帰ってきました。

天気は
高速道路でも

の中、一生懸命走り続け「やっと宮城県に入る!!」と言うところで車に異変が…

目の前で規則正しく動いているモノが妙な動きをし始めました

そう、ワイパーです。

普通のワイパーは0度~100度ぐらいの間を行ったり来たりしてますが
自分の目の前のワイパーは「ググググッ」と160度ぐらい行きました

「え? ええ? えええ~っ!!!!」

しかも160度まで行ったまま0度には戻りません…

雨の中を走行中ワイパーが動かない状態ってスゴク怖いですよ~

動かないワイパーのまま頑張って近くの「金成パーキング」まで移動。

で、まずはワイパーを0度の位置に戻すことに挑戦。
これはすんなり戻りました。

で、で、今度はワイパーを動かすことに挑戦。
しかしこちらはうんともすんとも動きません…

完璧の故障。
ありえない故障です

勤務先に電話しようとしても時刻は午後7時過ぎ。
誰もいるはずがない時刻。

とりあえず広報の先輩に電話をし「頑張って帰ります!」と宣言しました。

が、宣言したのはいいけどワイパーなしの走行ってマジ命がけ

左手にある白線&前方の車のテールランプをチェックしながら時速60キロで走行、しかも前方をよく見るため猫背状態で…

心身ともに疲れ切りました…

先週も高速おろされたし…今年度の出張は危険な感じがするぞ…

修理はGW明け。
故障の原因は分かり次第報告します…

道の駅「いまべつ」

2010年04月28日 21時22分09秒 | 青森県【グルメ編】
今日は青森県今別町に行ってきました。

予定では「竜飛崎」へ言って「津軽海峡冬景色」を熱唱するはずでしたが
激しい雨が降っていたので断念

なので予定時刻まで道の駅「いまべつ」でのんびり過ごしていました



昼食もこの道の駅にある食堂で。

ラーメンやうどんがあるちょっとした軽食コーナーですが
ここで気になるメニューが…

「紫麺」なるものが…
呼び方は「しーめん」です

どんなモノか店の人に聞いたけど忘れちゃったので
今別町のホームページから詳細を引用します。

『栄養が沢山含まれている古代米「紫黒米」と青森県産米「まっしぐら」の粉末を練り込んだ「紫麺」しーめんが登場しました。目に良いとされるアントシアンやビタミン、鉄分などの栄養素を多く含む紫黒米を原料とし、ラベンダーのような薄紫色をしたしーめんは、めんが伸びず腹持ちも良く、つけ麺でよし冷やし中華風にしてもとても美味しいです。』

とのことです。

今別町役場の方、コピペさせてもらっちゃいました


で、物珍しさで注文。
さらに「若生おにぎり」なる謎のモノあったのでこちらは2個注文。

以前麺類&ごはんの組み合わせは苦手…と書きましたがおにぎりは別。
白米じゃなければ大丈夫というわがままな自分です

待つこと数分。
出てきたのがこれ!!



「若生おにぎり」なるものデカ過ぎ
普通のおにぎりと思って2個も頼んじゃいましたよ

「若生おにぎり」は海苔の代わりに昆布を巻いたモノで
磯の風味が満喫できるグルメです。

この昆布の名前が「若生昆布」だそうです。

これまた以前のブログで「磯臭いのは苦手」と書きましたが
ワカメや昆布は別物…ほんとわがまますぎる自分だな~

で、メインの「紫麺」の方はこんな感じ。



麺が紫色をしていて名前に偽りなし

麺は米粉を使っているからか冷麺のような感じ。
糸こんっぽい所もありました。
うん!いける味!!
味と言ってもほとんど無な味ですが

スープはそばつゆで“和”。
これにはちょっと

ラーメンのスープを想像していたので…

そばつゆはあっさり風味。
麺自体の自己主張がない分、つゆはもう少し濃くて良いかも。



そうそう、料金を忘れてました。

「紫麺」は500円、「若生おにぎり」は1個150円です!!

「若生おにぎり」は食べ後あえあるので1個で十分ですので要注意を…

松本伊代「センチメンタルジャーニー」

2010年04月28日 00時04分40秒 | 音楽【80~85年】
今日も懲りずにイチパチへ。
お店は昨日無料開放していた行きつけの所。
打った台は昨日と同じ「80Sアイドル」を

今日は昨日の負けを取り返すぐらい勝ちました!!

ということで今日のハナウタは本日嫌っと言うほど聞いた
松本伊代の「センチメンタルジャー」をセレクト。



この台の大当たり中は南野陽子、本田美奈子、松本伊代、柏原芳恵、石井明美の曲が流れます。

流れる曲は以前紹介しているのでカット

「センチメンタルジャー」は伊代ちゃんのデビュー曲で最大のヒット曲。
彼女の代表曲なので詳細もカット

それにしてもこの曲って“センチメンタル”なのに結構脳天気だよね

とどめはなんと言っても「伊代はまだ16だから」だもんね(笑)

まったく“センチメンタル”さを感じられない

さらに2番の歌詞の冒頭にある

♪見知らぬ国の謎の湖♪

…見知らぬ国のものは全て“謎”って気もするんですが…


と何だかんだいっても好きなところも再発見しましたよ!!

♪放り出されてしまうのかしら それが知りたくて とても♪
のところのアレンジが

コード進行にあわせて「チャカチャン」という音が入っているところです

分かりづらいと思うので是非実際に曲を聴いて確認してみてください

以上です

青森県鰺ヶ沢町「海の駅わんど」

2010年04月27日 23時11分16秒 | 青森県【スポット編】
今日は青森県深浦町まで行ってきました。

岩木山もはっきり見える良い天気で気持ちよかったです



で、リフレッシュスポットは昨日宣言したとおり「海の駅わんど」です



「道の駅」ではありません「海の駅」です

鰺ヶ沢町にあるこの施設は物産販売やレストランが揃う「道の駅」みたいなモノ



レストラン…というより食事コーナーの「どん」では「ととちゃんぽん」が美味しいんだけど
今日はお腹がいっぱいだったのでスルー

2階には「鰺ヶ沢相撲館」がありました。
…今日初めて知った…

別に相撲に興味はないけど無料だったので行ってみました!!

青森県と言えば多くの相撲取りを輩出しているけど
ここ鰺ヶ沢は県内有数の相撲が盛んな町。

舞の海もここの町出身みたいです。

で、館内には土俵や舞の海に関する資料が展示してありました









「ふ~ん」って感じで見学した後、「海の駅わんど」を出発!

すぐ近くにあるスルメ屋?にいる「さわお」を見に移動です

「わさお」を知っている人も多いと思いますが「ぶさかわいい」犬のことです。

『不細工なのに可愛いってどんな犬なんだろう…

ワクワクしながら行ったら「わさお」に姿がない…

残念…

「わさお」の紹介は今度の津軽出張の時と言うことで…


明日は青森県今別町に行ってきます!!

無料のパチンコ屋

2010年04月26日 23時27分05秒 | エピソード
仕事が早めに終わったので青森県五所川原市にある行きつけのパチンコ屋へGO!!

店の前まで来ると「本日無料開放!」ののぼりが…。

『無料開放って何だ??』

疑問を抱いたまま店に入り以前紹介した「80Sアイドル」の台へ座りました。

すると店員が玉がてんこ盛りのドル箱を持ってきてくれました

『これが無料の意味か!!』

まあ気にせず打ち始めたら2回転目で大当たり

さらに確変が9連チャンし内15ランド当たりが3回

『…まてよ…無料で球を持ってきてくれたと言うことはいくら出しても…』

不安になって確変終了後店員に玉の交換について尋ねてみたら…やはり…

ただ単にゲームセンター化していました

明日が『新店長就任記念イベント』らしくて今日がその前夜祭だそうです。
しかも夕方6時までの営業…

ただ遊ぶだけのパチンコイベントって何

あんなに出たのになんだか馬鹿らしくなってやめちゃいました




で、イチパチの「ダイナム」へ移動。

「ダイナム」って他の店ではあり得ない現象ばかり体験していて
あまり相性良くないんだけど…

はい!! イチパチなのに1万2千円負けました!!!

遊パチなのに全く当たりません!!!

座る台座る台一気に200回ハマリばかりくらいました!!!

確率99分の1の台にしか座ってないのに!!!

もう二度と行きません「ダイナム柏店」


自動販売機&今日のお昼

2010年04月26日 23時06分55秒 | エピソード
今日は青森県五所川原市にいます。

で、今日のリフレッシュスポットは高速のサービスエリアばかりでした(笑)

最初は岩手山サービスエリアに。
サービスエリアではいつものコーヒー自動販売機を利用

が、いつものメーカーが係の人によるチェック中で利用できず
しかたなく隣にあった自動販売機を…

「こっちの自動販売機ってカップに蓋が付かないんだよね……!!!!」



こっちも蓋付きでした
さらに大好きな“モカ”がありました

これからこっちにしようかな…



で、次に訪れたのは津軽サービスエリア。

ここではお昼をとりました。

レストランに行ってチケット販売機でメニューをチェック

「へー“津軽そば”ってあるんだ…これにしようかな…ん? “大玉津軽そば”ってなんだ? 大盛りかな? じゃあ“大玉津軽そば”に決定!!」

チケットを購入してカウンターへ。

そしてできあがってきたのがこれ…。



玉子とかき揚げがのってます…。

そう、「大玉津軽そば」ではなく「天玉津軽そば」でした…

“大”と“天”を見間違えたみたい…

まあ天玉も好きだから良しとしましょう

「天玉津軽そば」も食べ終わりいつものコーヒー自動販売機へ。

そこで見つけたのは「パインフローズン」。



パイン好きにはたまらない飲み物だ

迷わずポチッとな

これが「パインフローズン」です



味は普通に美味しいです
しかしストローで吸うとフローズンの欠点であるジュースだけ上がってきて
氷が残る現象が発生

なのでストローを使わずカップから直接飲みました

これって上手な飲み方ってないものかな…


明日は青森県深浦町まで行ってきます!!

予定では「海の駅わんど」に寄ります!!