今日、ラジオのDJが「今日から愛鳥週間です」と言っていました
『愛鳥週間か……そういえば“鳥”がタイトルの曲って何かあるかな……?』
思いついたのはこれら
増田恵子「すずめ」
渡辺真知子「かもめが飛んだ日」
研ナオコ「かもめはかもめ」
中森明菜「赤い鳥逃げた」
桜田淳子「わたしの青い鳥」
……Johnny「みにくいアヒルの子」(笑)
以上が♪ポポポポ~ン!!♪って出てきました。
『愛鳥週間スタートと言うことで今日のハナウタは鳥の歌にしよう! どの鳥の歌がいいかな……ん?鳥の歌?…「鳥の詩」!!』
はい!! 杉田かおるの「鳥の詩」にしました

汚れ女優・杉田かおるがまだ清純派の仮面をかぶっていたときの大ヒット曲!
発売は81年6月。
この曲は西田敏行主演の「池中玄太80キロ」の挿入歌として使われ
その後、玄太の娘役(血は繋がっていませんでしたが…)だった杉田かおるが歌いヒット!!
童謡…というか「四季の歌」風なメロディ……今の杉田さんには絶対似合わない曲調ですね
歌詞はとことん人と鳥の比較(笑)
♪人は人と別れて あとで何を想う
鳥は鳥と別れて 雲になる 雪なる♪
♪人は人と別れて 夜にひとり迷う
鳥は鳥と別れて 月なる 風になる♪
♪人は人と別れて 愛の重さ覚え
鳥は鳥と別れて 春になる 秋になる♪
ね!!!
さらに歌詞に登場するの“あなた”と“私”は恋人同士じゃなく父親と娘っぽいのだ。
1番の出だしは
♪あなたがいた頃は 笑いさざめき
誰もが幸福に見えていたけど♪
で、2番の出だしが
♪あなたを想うのは 日ぐれ時から
あたりが夕闇に沈むときまで♪
ここだけみると恋人同士っぽいけど3番目の出だしが
♪あなたはいつの日か 巣立つ私を
静かな微笑みで見つめてくれる♪
これって結婚のことだよね??
まあ、「池中玄太80キロ」が家族愛をテーマにしたドラマだったから間違いないかも
そうそう、この歌のサビって「手のひらを太陽に」っぽいんだよね。
メロディじゃなくてハミング度が(笑)
「手のひらを太陽に」は誰もが知っている童謡だけど空で歌うと必ず…
♪僕らはみんな生きている 生きているから……フンフフンフン
僕らはみんな生きている 生きているから……フンフフンフン♪
後半の歌詞がうる覚えで必ずハミング(笑)
みんなで歌うとそこだけボリュームが


「鳥の詩」のサビも……
♪私の心がフフフンフン 必ずフフフンフン フフフフフン♪
になるのです(笑)
ちなみに本当の歌詞は
1番が♪私の心が空ならば 必ず真白な鳥が舞う♪
2番が♪私の心が水ならば 必ず北から鳥が来る♪
3番が♪私の心が湖(うみ)ならば 必ずやさしい鳥が住む♪
です
といっても今の若い人には「鳥の詩」自体がハミングだと想いますけどね

『愛鳥週間か……そういえば“鳥”がタイトルの曲って何かあるかな……?』
思いついたのはこれら

増田恵子「すずめ」
渡辺真知子「かもめが飛んだ日」
研ナオコ「かもめはかもめ」
中森明菜「赤い鳥逃げた」
桜田淳子「わたしの青い鳥」
……Johnny「みにくいアヒルの子」(笑)
以上が♪ポポポポ~ン!!♪って出てきました。
『愛鳥週間スタートと言うことで今日のハナウタは鳥の歌にしよう! どの鳥の歌がいいかな……ん?鳥の歌?…「鳥の詩」!!』
はい!! 杉田かおるの「鳥の詩」にしました


汚れ女優・杉田かおるがまだ清純派の仮面をかぶっていたときの大ヒット曲!
発売は81年6月。
この曲は西田敏行主演の「池中玄太80キロ」の挿入歌として使われ
その後、玄太の娘役(血は繋がっていませんでしたが…)だった杉田かおるが歌いヒット!!
童謡…というか「四季の歌」風なメロディ……今の杉田さんには絶対似合わない曲調ですね

歌詞はとことん人と鳥の比較(笑)
♪人は人と別れて あとで何を想う
鳥は鳥と別れて 雲になる 雪なる♪
♪人は人と別れて 夜にひとり迷う
鳥は鳥と別れて 月なる 風になる♪
♪人は人と別れて 愛の重さ覚え
鳥は鳥と別れて 春になる 秋になる♪
ね!!!

さらに歌詞に登場するの“あなた”と“私”は恋人同士じゃなく父親と娘っぽいのだ。
1番の出だしは
♪あなたがいた頃は 笑いさざめき
誰もが幸福に見えていたけど♪
で、2番の出だしが
♪あなたを想うのは 日ぐれ時から
あたりが夕闇に沈むときまで♪
ここだけみると恋人同士っぽいけど3番目の出だしが
♪あなたはいつの日か 巣立つ私を
静かな微笑みで見つめてくれる♪
これって結婚のことだよね??
まあ、「池中玄太80キロ」が家族愛をテーマにしたドラマだったから間違いないかも

そうそう、この歌のサビって「手のひらを太陽に」っぽいんだよね。
メロディじゃなくてハミング度が(笑)
「手のひらを太陽に」は誰もが知っている童謡だけど空で歌うと必ず…
♪僕らはみんな生きている 生きているから……フンフフンフン
僕らはみんな生きている 生きているから……フンフフンフン♪
後半の歌詞がうる覚えで必ずハミング(笑)
みんなで歌うとそこだけボリュームが



「鳥の詩」のサビも……
♪私の心がフフフンフン 必ずフフフンフン フフフフフン♪
になるのです(笑)
ちなみに本当の歌詞は
1番が♪私の心が空ならば 必ず真白な鳥が舞う♪
2番が♪私の心が水ならば 必ず北から鳥が来る♪
3番が♪私の心が湖(うみ)ならば 必ずやさしい鳥が住む♪
です

といっても今の若い人には「鳥の詩」自体がハミングだと想いますけどね

3月に放送していた「金八スペシャル」ではさすがベテランの演技でしたが・・・。
杉田さんの演技は安心してみられます
国生さんの演技は………