蔀goo

男、定年後の生き方

11月6日から19日まで

2016-11-19 09:42:55 | 日記

 11月は作品展があり、何かをする訳ではないが心忙しく、何かに没頭することが出来ない。
そんな心のストレスからか、毎年この時期に風邪を引く、今回も10月27日に少しおかしく
28日に頭が重いにもかかわらず、検診に行った。この話のついでに健診結果、血糖値のみが
基準値をオーバーそれ以外は良好である。(19項目の血液検査)胸部エックス線も良好。
されど、27日の風邪がいまだスカッとしない。よって、11日にあった宇治へのウオーキング
も直前に、不参加の連絡をさせて頂いた。(本当に行きたかったのです。)14日はRFCの
運営委員会、15日は老人会連合会の作品展搬入日、(13時~15時)お付き合いで一点出品です。
今日19日午後に(搬出)取りに行きます。

 18日は、H-28 RFC 里山料理教室でした。 昨年行事が重ねり行けなかった故、どうして
も行きたかった。当日はとても良い天気で登校時のスクールガードが終わり即、8時25分には
車で集合地に送って頂いた。写真をUPします。

 里山に着いてすぐ原材料の洗い調理、 1) ジャガイモのピザ作り  2)豚汁風イモ煮
 畑の里いもを掘って(おこして)からの作業でしたが、写真左の地元の奥さんがおこして下さってました。
 ピザ作りのグループも即、ピザ窯の火入れ。  もう11:30分過ぎにはピザもイモ煮も出来上がりました。

食後には里山遊び、デッキから紙飛行機、竹トンボ、ザリガニ、フナ釣り、遊歩道の散策、自然観察と森林浴
ワイヤーロープ荷台での移動遊び、昔の火おこし体験もできます。
 私も竹トンボ、紙飛行機(折り紙)を頂きました。今度子供たちと作って遊びます。


 以前、通学路信号機水溜り補修について色々書きましたが、できたようですので、写真をUPします。
何かと、ああだこうだと催促しましたが、満足のゆく補修ができてよかった。関係者にお礼を申し上げます。

 若干水溜りが見える曇天の写真ですが、補修前なら黄色のスクールガードさんの足元付近は、水溜りで
光って見えますが、補修後の今は路面のへこみもなく、水溜りは見えません。よかった。よかった。end