蔀goo

男、定年後の生き方

寒さ暑さも彼岸まで(パートⅡ)

2015-03-01 12:17:16 | 日記

 日向駅

 ガラス張りの2階がプラットホーム手前がロータリー広場ですね。一階の軒も木造で作成出来てます。


 素晴らしい。これから駅を更新したい鉄道沿線の市、県の方は一見を要します。素晴らしい
デザインです。
 15日の夜は同級生がやってるスナック(灯台=あかり)へ18時過ぎに入店、21時過ぎに店を出て昨日泊まった
ビジネスホテルへ。同級のママも閉校式とは変わり、和服でテキパキ仕切ってました。同級生に合った仕事の様に私は
感じました。客様にも慕われ憩いの場にされてるように見聞されされました。同級生の生き生きした生き方が垣間見えて
店に行ってよかった。ほんとうによかった。このままづーっとづーっといつまでも幸あれ。 神様頼みますよ。これから先も
悪い事はいたしませんので、きっとですよ。 写真がなくてご免(次回行った折は撮らせて頂きます)
 16日は9時前の電車に乗り、16時過ぎには滋賀にもどりました。
17日はサロン、18日は放課後子ども広場、19日は地域との交流授業(輝き学習3年生対象)11時過ぎに、市議、私と
通学路の問題で校長&通学路等担当教員と面談、安全を優先して対処願う事とした。27日に学校より電話あり、安全な
新しいルートで3月4日下校帰路から試行したいとの事、PTA、学校、対応が早かった。よかったよかった。

 20日はやすらぎの家(老人福祉施設)での喫茶ボランティア、22日は一献会今日は日向で買った、焼酎(麦)長熟成
高アルコール品を持参、沖縄でゴルフをしてきたという方は、40数度の泡盛を持参してました。ロックで頂きました、口当たりも良く
高濃度の割にはまろやか、どことなく懐かしい風味を感じました。25日は子ども広場、26日はやすらぎの家でのRFC公演会
紙芝居2題(電子紙芝居、従来からの紙芝居)、手品、ギターの引き語り。もうひとつ、篳篥(ひちりき)南京玉すだれがあった
のですが、都合がわるくなり、出演の方々にチョット時間調整して頂きました。28日はRFCの例会、午前中料理教室
12時30分~活動報告と今後の予定です。私はボーリングの結果報告、やすらぎの家での報告、4月~7月の活動予定
チョット重荷に感じることもありますが、任期の来年6月まで頑張ります。脱腸の手術もしなければいけないのにね。
                                                     このへんで        END びぇびぇ