あひるにっき

日々の雑感

ありがとう2005年!

2005-12-29 12:15:29 | あひるのひとりごと
2005年は記念すべきできごと満載の忙しい1年だった!

今年前半は、初めての妊娠にびっくりして、悩んで、感動して、かなり気持ちが乱高下。
「命」についてもずいぶん考えた。夫と意見が対立してケンカもした。今思うとちょっと悩みすぎ、考えすぎだった気もする。。。でも時には悩むことも大事かな。いっぱい悩んで、夫や家族や友人、つらいときに支えてくれるのはやっぱり「人」なんだなって改めて思った。

6月、睡眠や休日を犠牲にして、20代のほとんどの時間を費やしてきた仕事を辞めた。
わたしは、仕事が好きだったと思う。いまもきっと好きだけど、育児との両立は難しい。
今までしてきた仕事を同じように続けるのは、残念だけど無理だった。
今は子育てが大事な大事な仕事。妊娠中は、産後できるだけ早く再就職したいって思っていたけど、実際育児してみると簡単なことではないなーって思う。今後どうするのかは夫と相談してゆっくり考えよ。

7月、切迫早産で人生初めての入院生活を経験した。
退職して、したいこといっぱいあったのに、いきなり入院・・・。
毎日病室で寝たきりで、何もできない自分が嫌になったり、ものすごく不安になったり、看護婦さんのちょっとした一言に大げさに傷ついたりした。入院って、つらい。できれば二度と経験したくない。今後身近な誰かが入院したらすぐにお見舞いに行きます。

そして8月、出産!じぶんと夫の赤ちゃんに出会えた。
理屈ぬきでかわいくて大切な愛すべき存在!
今も、両手両足を広げて泣いている生まれたての娘の姿をよく思い出す。
どうして妊娠がおめでとうなのか、出産がおめでとうなのか、自分の子供が特別かわいく思えるのか、はじめてわかった。
赤ちゃんやこどもは苦手だったし、出産のために仕事を辞めなければいけなかったり自由な時間が奪われるという気持ちが最後まであったので、ずっと不安だったけど、そういう不安は一気になくなった。
かわりに、育児についての種々の不安はつきないけれど・・・。でも毎日、娘からはものすごいしあわせパワーをもらえていると思う。

出産のために久々に地元に約2ヶ月いて、地元の友達に数年ぶりに会えた。上京して以来、仕事ばっかりで忙しくて長い間ごぶさたしていたのに、旧友たちには、出産のための病院選び・出産前の悩み相談・産後のこと等等、とっても親身になって相談してもらって、ほんとに感謝。長い間あえなくても、ともだちはともだちでいてくれるんだなーって嬉しかった!

とにかく、いろんな人に励ましてもらえて、支えてもらった一年だったと思う。
家族って友達って同僚ってありがたい。ありがとう。
そして、なんとなーく普通の日記としてはじめたブログだったけど、特に妊娠してからは、ブログを通じて みんながんばってるんだな、とか、こういう考え方もあるんだな、とか、励まされたり勉強させてもらったり。元気をもらったり安心させてもらったり。読んでくれているひとみんなに感謝です。とても力をもらっています!

あひるにっきはこれが2005年最後の更新になると思います。
2006年は強くたくましく、やさしい女性を目指します。

皆様よいお年を~!!

4ヶ月

2005-12-28 17:22:04 | 娘 4ヶ月
年末のあわただしいなか なっちはついに4ヶ月バースデーを迎えた。HAPPY BIRTHDAY!

大きくなったなー、と思う。
生まれたときと比べるとだいぶ顔も変わってきた。最初は100%夫そっくり!と思ったけどだんだんわたし似になってきたような気がするし、周りからもそういわれる。
まだまだ赤ちゃんだからこれからもどんどん変わっていくと思うけど。
4ヶ月ともなるともう新生児は卒業かな。
身長は生まれてから13センチほど伸びているので、成長率としてはかなりのものだ!確かに全身の成長も感じるけれど、何よりも頭がおっきくなったきがする。なっち、比較的顔が大きいような気がするのよね・・・。頭囲測ると普通なんだけど、なんとなく他の赤ちゃんと比べて顔が大きく見える・・・なんでだろ?髪がふさふさなせいもあると思うけど。

髪の毛。わたしはくせ毛が小さいときからの悩みで、最近は高くて髪が痛む縮毛矯正のお世話になっているので、妊娠中から「こどもはどうかストレートヘアに!」と願っていた。願いが通じたのか、なっちは夫ゆずりのスーパーストレート。が、ほんとにストパーでもかけたかのようにまっすぐで、しかも硬いのか、前髪から頭頂部のあたりまでの髪の毛がつんつん立っている。なっちがよく「男の子?」といわれるのはこの髪型のせいが大きいと思う。伸びたら少しは落ち着くかな~と思っていたのだけど、いまのところ立ったまま放射状に髪が伸びているなっち。ライオンのたてがみみたい。この先どうなっていくんだろう・・・。

生まれたときからあんまり大声で泣かないなっちだけど、4ヶ月になってもやっぱり大泣きすることはめったになくて、泣き声も「ふーにゃー、んにゃー・・・ねーい」って感じでなんだかやる気がないように聴こえる。個性なんだろうなー。

そんななっちも、夕方にはよくぐずるようになった。
これが たそがれ泣き なのかな~?抱っこしないとずーっとぐずぐず。
「んんえーい、ねーい」って切なそうに泣くので、抱っこせずにはいられなくなるのだけど、夕方はいろいろやることもあって忙しい。
仕方なく時々おんぶしながら夕食の支度をしたりしている。おんぶって自分からなっちが見えないが不安でまだ慣れないのだけど、なっちは快適らしく、たまに鏡越しに見てみるとさんざんぐずった直後でもしっかりごきげんになっている。おんぶってすごい。昔からみんながしているだけのことはあるなあ。

なっちがちょっとぐずぐずしてるとき、夫はよく「このくらいなら放っておけば」というけれど、放っておくのもそれはそれで落ち着かなくて、母親としては、ちょっとつらい。本能かな?夫は育児に協力的だけど、時々感覚の違いは感じてしまう。でもどっちの感覚も大事なんだろうなあ。普段、夫の帰りはとても遅いので、平日はほとんどなっちと二人きりだけど、ほんとは父母両方いる時間が長いほうがいいんだろうなあと思う。夫のお世話には「??」と思うことも多いけど、わたしひとりだと偏ってしまう気もするので。

もうすぐお正月休み。今年は特に遠出の予定もないので、家族3人でのんびり過ごしたい。

手が冷える

2005-12-27 10:03:52 | 娘 3ヶ月
なっちは指と袖口をじゅばじゅばなめたあと、
バンザイの姿勢で寝るのでどうしても手が冷える!
バンザイの姿勢で寝るのっていつごろまでなんだろう・・・。
かわいいポーズですきなんだけど、この季節は手をお布団の中に入れてほしい・・・。

クリスマスははりきってお買い物して、お料理して、食べて、はりきりすぎて疲れてしまった!きのうは朝食の用意もせずだらだら休息日にさせてもらった。ごめん、夫。

仕事してるときは、主婦っていいなあー時間たっぷりあって と思っていたけど、主婦にも母にも休みがなく、たいへんなことに気づきました。適当に手を抜くところは抜かないと。休み休みがんばろー。

大反省・・・

2005-12-16 19:09:35 | 娘 3ヶ月
きのうは大失敗をしてしまった。

なっちをベビーカーに乗せてお散歩の途中、デパートの中の本屋さんに立ち寄った。久々に本屋さんにいったので、ほしい本、雑誌がたくさんあるある~と4冊買うことに。レジは混んでいて、ベビーカーで列に入るのにちょっと手間取ってしまった。ここで大失敗。列の後ろに回ろうとしてベビーカーを回したとき、片手で掴んでいた4冊の本と雑誌をばらばらと落としてしまったのだ。

本と雑誌は床に落ちたものもあったけど、ベビーカーをつたってなっちの顔のすぐ横にも、落ちた。一瞬、なっちの顔の上に落ちたかと思って頭の中が真っ白になった。周りの人たちもびっくりしたようで、すぐに何人かの人が本を拾ってくれたりなっちの顔を覗きこんだりしてくれた。あわてて「ごめんね!大丈夫??」となっちに声をかけると、なっちは一瞬びっくりしたような顔をしていたけど、すぐに「にこにこー」と満面の笑み。

ぎりぎりのところで、なっちには当たらなかったのかなと思ったけど、一瞬のことだからよくわからない。すぐに列を離れて、なっちをベビーカーから出して頭の後ろや、顔、首、手足いろいろ見てみたけれど、異常ないみたい。本人もご機嫌。あー、ほんとにごめんねー。なっち。

大事に至らなくてよかったけれど、ちょっとずれていたら、と思うと恐ろしい。本は重いし、角がとがっているし、かなり危なかったと思う。もし、頭や顔に直接ぶつかっていたら、目に当たったりしていたら。大変な事故になっていた。まだ自力で移動しないこの時期は、上からの落下事故だけ注意しなければならないっていつも自覚はしていたのだけれど。普段から注意していたのだけれど。事故が起こるのはほんの一瞬だ。帰り道、いろいろ考えてたら自分はほんとに母親失格だって思ってなきながら大大大反省。今回のこと、しっかり教訓にして、今後きをつけていかなくちゃ。成長とともに気をつけなくちゃいけないことはどんどん増えていくと思うから。

きょう3ヶ月検診だった。5770g、61cm。首もしっかりすわり、順調に成長している。ほんとはBCG接種も受ける予定だったんだけど、腕がかさかさなので延期に!あー、まめに保湿してなかったわたしが悪い!とまたまた反省。がんばれ自分・・・。来月の接種日までにはしっかりなおしてあげなくては。

最近のムスメ 

2005-12-14 20:18:00 | 娘 3ヶ月
あかちゃんてほんとにかわいいなと思う。

目が合うと満面の笑みでこたえてくれたり声をあげて笑ったり、
絵本やおもちゃを不思議そうにじぃ一と見つめてみたり、
手足をばたばた動かしてかけてある毛布やお布団を全部足元に寄せてしまったり、
手を上げて自分の腕をじいーっと見つめていたり、
お風呂に入るとき両手をぎゅうっと握って全身に力をいれてみせてくれたり・・・

まだ言葉は通じないし、たいへんだなと思うときもあるけれど
いまのかわいさは いまだけのものなので
しっかり堪能しておきたいし、しっかり覚えておきたいと思う。

最近のなっち姫は

少し前までは鏡をみせても ?? って無反応だったけど
最近よくみえるようになったのか、鏡の中の自分にひたすら微笑みかけ、話しかけている。ちょっと機嫌が悪い程度なら、鏡を見せるとすぐになおってご機嫌になる!

ゆびしゃぶりよりも洋服の袖口をしゃぶるのが気に入っているらしく、
ちゅうちゅうーとすごい音をたてて洋服を吸っている。指はすぐかわくけど、洋服の袖口はびしょびしょになり、時間がたつと冷たくなってしまうのでちょっと困る。
あまりにも濡れているときは着替えさせるけど、いちいち着替えているときりがない。

それからこのごろ、おっぱいの最中にわたしの顔を見てにやーっと笑ったり、わたしの下着や洋服をつかんだりするようになってきた。これが遊び飲みってやつなのかなー。

おっぱい、おむつ、抱っこ・・・同じことの繰り返しのような日々だけど、
でもなっちは表情、声、動作が着実に成長していて、わたしもがんばって成長しなくちゃって思う。

初 披露宴~

2005-12-05 14:06:29 | 娘 3ヶ月
週末、友達の結婚披露宴に子連れでいってきた。夫も一緒で一家3人での出席。
妊娠中にご招待されて、ベビー連れで披露宴てどうなるんだろーとかなり前から気にしていたイベント。当日は朝から式場に授乳やオムツ替えについて相談の電話をしたり、自分のメイクしたり髪つくったりしながら荷物の準備、いろいろシミュレーションしながら心配したりしてとにかく落ち着かず~。

新郎新婦ともに友達なので、出席者にも知り合いがとても多く、たくさんの人になっちをご対面させることになる。一日に数十人の人と対面するのはなっちにとって人生初の経験になるので、どうなるかとても心配だった。大事なシーンでんぎゃ~って騒いじゃったり、ぶりぶりぶりーってうんちしちゃったらどうしよう、とか、うんちやミルク吐きでなっちの服やわたしの服が汚れちゃう心配もあるし。
そんな母のそわそわぶりとは無関係に、なっちは当日朝から、お昼頃自宅を出るまでひたすらねんねしっぱなし。移動中の車の中でもほとんど寝ていて、お出かけ前に授乳しようとしてもすぐ寝てしまう・・・。たっぷり飲んでおいてほしいのに~。思うようにはいかないわ~。

50分も早く会場について、とりあえず授乳室とおむつかえスペースを確認。結婚式専門のこじんまりしたゲストハウスみたいなところだったんだけど、ベビー対応もかなりしっかりしていて安心できた。授乳室はソファとテーブルがあるゆったりスペースで、え?こんなゴージャスなとこが授乳室?って感じ。授乳室っていわれたけど普段は新郎新婦控え室とかなのかも??おむつはよくあるベビーシートじゃなくて、ベビーベッドに寝せて替えられる様になっていて、披露宴の間そのベビーベッドに寝せておくこともできるらしい。今まで気にしたことなかったけど、考えてみれば赤ちゃん連れで結婚式に参列するひともけっこういるだろうし、しっかり準備されているものだなーと思った。

式は厳粛な雰囲気の中なっちが泣いたりおならしたりすると困るので参列せず、ロビーみたいなところで終わるのを待った。同じように5ヶ月の赤ちゃんを連れたひとと7ヶ月の赤ちゃんを連れた人が待機していた。やっぱり式にはベビーは同伴しづらいよね・・・。5ヶ月の赤ちゃんも7ヶ月の赤ちゃんも、同じ赤ちゃんでもだいぶ大きくしっかりして見えて、改めて0歳児は1ヶ月の差が大きいなーと思った。
披露宴会場には、わたしたち夫婦の間にコンパクトサイズのラブリーなベビーベッドがなっちのために用意されていた。かわいいおもちゃのプレゼントも。ありがと~!!ちょっと小さめでなっちがぎりぎり入るサイズだったけど、寝かせておけるのでかなり楽だった。最初招待されたときは夫婦交代で抱っこするのかな~と思っていたので。
なっちは最初のうち、たくさんのひとに声かけられたり写真撮られたりして、にこにこして愛想ふりまいていたけど、披露宴が始まると突然、寝た。母としては理想的な展開~と思って安心していると、ケーキカットのシーンで突然、んぎゃ~と大泣き。周りが盛り上がったので驚いたかな?しばらく会場の外に出て抱っこして席に戻る。その後はほとんど、うとうとしておとなしくしていてくれた。思っていたよりすごく楽で、助かったー!

ほのぼのした素敵な披露宴だった。新郎新婦は付き合う前からそれぞれ知っていて、なれそめからつきあっている過程までかなり詳しく知ってるので感慨深いものがあって感動しちゃった。たくさんの知り合いに一気になっちをお披露目できたし、いろいろ心配したけれどケーキカットでおお泣きした以外トラブルもなくよかったなって思う。私自身も久々にコース料理を食べたりいろんな人と話して楽しかったし。長い間気にしていたイベントがひとつ無事に終わってほっとしている。

今回、他にふたりの赤ちゃんがきていたけど、ふたりとも披露宴の間はおしゃぶりをしゃぶっておとなしくしていた。なっちはおしゃぶりなかなかくわえてくれないんだよねー。くわえてくれたら楽なのに。ちょっと口に入れてしゃぶっても、すぐに勢いよく吐き出しちゃうの。すごく遠くにおしゃぶりを飛ばしてびっくりさせてくれたりもする。そのうち上手にしゃぶれるようになるのかなー。

わたし自身は結婚式を挙げていないけど、友達の結婚式や友達のウェディングドレスっていいものだ。いつまでもお幸せにねー!!

師走

2005-12-01 19:37:32 | 娘 3ヶ月
今年最後の1ヶ月。
20代卒業し30歳になり、出産という大イベントがあった記念すべき2005年がもうすぐ終わり。早いなー!

なっちは3ヶ月になり、ますますいろんなことによく反応するようになってきた。
とにかくよく笑ってくれるので助かっている。笑ってもらえると無条件に幸せなので。
なぜか夕方、理由がよくわからず泣くことがある。おっぱいでもオムツでもなく、あやしてもなかなか泣き止まない。なんでだろ?
それから車でお出かけした日は帰ってきてからぐずることが多い。車に乗っている間はおとなしくてうとうと・・・だけど赤信号で停止するとべそかき顔になったりしている。車の振動や変わっていく景色が心地よく、おりたあとも恋しいのかしら?

最近のなっちのマイブームは「掴む」
近くにあるものを掴んで動かす。わたしの髪の毛、洋服、近くにあるおもちゃやぬいぐるみ、タオル、お布団。この前はプレイジムの脚をがしっと握って動かしていたのでちょっとびっくりした。この前おふろのなかで偶然じぶんの足をつかんで、びっくり顔になっていて笑えた!何も掴んでいないときも、手をパーにしたりグーにしたり、にぎにぎの形にしていることが多い。なにか握らせてー、みたいな感じ。

寝返りはきっとまだまだ先だと思うんだけど、手足を動かしたりのけぞったりしながら、びっくりするくらい移動していることがあって驚く。今までは足でキックしながら頭方向にずれていくことが多かったんだけど、最近は足方向にも動くし、左右にも動いている。このまえちょっと座布団の上に寝せて置いたら、あっという間にあおむけのままずりずり座布団から足方向にはみ出してしまった。
寝るときも、頭の形がよくなるようにと思ってドーナツ枕に寝かせているんだけど、すぐに動いちゃってドーナツに頭がしっかりはまっている時間が少なく、あまり意味がないのかも・・・。このごろちょっと絶壁ぎみ。だいじょうぶかなー。

年賀状も発注して、年の瀬きぶん。今月はお食い初め、なっち連れでともだちの結婚披露宴出席(超どきどき!)、クリスマス、3ヶ月検診などイベント満載。大掃除もがんばるぞー。