goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるにっき

日々の雑感

ひさびさ更新

2008-02-25 21:46:15 | 2歳
相当ひさしぶりだ!

2008年になってから、なっちの体調が落ち着いて、
こどもの体調不良を理由に仕事を休むことがほとんどなくなった。
預け始めて最初の月は、仕事辞めたほうが良いかも、と思うくらいだったけど
子どもも免疫ついて丈夫になるものだ。慣れもあるだろうし。

このごろ、ときどきなっちがママをまちがえて、「せんせ」と呼ぶことがある
すぐに「まま」って言い直すんだけど

そのくらい保育園児になってきました

今月、すごくびっくりしたんだけど
保育園ではなっち時々トイレで成功しているらしい。
保育園では決まった時間にいっせいにおむつかえをしてくれているらしんだけど、
そのときにあまりオムツがぬれていない子は、トイレに誘ってみて、
座らせてくれるらしいの。
で、ときどきなっちもできてるんだって!!
家ではまったくトレーニングしてないし、
トイレなんてまだまだ先だと思ってたんだけど。
時々トイレに誘ってはみるんだけど、
まだおしっことおしっこの間隔がしっかり開かないので、
無理だろう、と先延ばしにしているの。
30分の間に3回しちゃうこともあるし・・・

でも保育園でせっかく成功体験があるなら、
と家でもトイレに積極的につれていってみる。
と、一度だけ成功。
でもほとんどは、出てから「といれ」と教えてくれる。

保育園主導になっちゃってるけど、
家ではやっぱりゆるゆると時間かけて教えていこうと思います。


なんとか

2007-12-13 00:16:37 | 2歳
働き始めて1ヶ月ちょっとたちました

この1ヶ月、ほんとに、よくいわれるようになっちは保育園で病気をもらってきました、
かぜ、ウイルス性胃腸炎、かぜ、
きょうもよるごはんのあと吐いていて、吐いた後は元気だったけど
また胃腸炎・・・?
職場で自分の内線が鳴るたびに、
「保育園からの呼び出しかも」とひやひやする毎日。
早退と欠勤をたくさんしちゃいました。

でもなんとか働いています。
理解のある派遣先でよかった。

なっちは保育園が楽しいようで、
たくさん歌や踊りをおぼえてきて、おうちで披露してくれます

少し前までは、「せんせいがね~」と保育士さんの話ばかりだったけど
最近になってやっと、お友達の名前がちょこちょこ聞けるようになりました

徐々になじんでいるようす。

ただ、お昼寝は大嫌いみたいで、
みんながお昼寝しているときに遊び、
夕方とか変な時間にひとりだけ寝ているみたい。

いえでも2歳になってからはあまりお昼寝しなかったからなあ。

なっちが体調崩すたび、
わたしが働いてるせい?と心痛んだりもするけれど、
免疫がついてどんどん丈夫になっていくはず!と自分にいいきかせがんばっています。



慣らし保育スタート

2007-10-26 09:35:03 | 2歳
昨日から、なっちの慣らし保育開始。

きのうは、初回ということで9時から11時までの2時間。
就職活動中に3回だけど預けたことがあるので、
「ママとバイバイする」ということを理解しているらしく、
保育園の玄関先で、口をへの字にして、泣くのをこらえながら、
「まま、ばいばい」と言ってくれる。

こっちが泣きそうだわよ。

わたしはなっちを保育園に預けた後、
近所のドトールで読書してたんだけど、落ち着かず、
結局家に帰って、なっちの洋服に名前をつけたりして過ごす。

落ち着かないので、10分くらい早めにお迎えにいくと、
なっちが保育園のウッドデッキで遊んでいるのが見えたので、
こっそり外から観察。←やや不審人物ぽかったかも
ブランコのような遊具にちょこんと座って、落ち着いている様子。

保育園の連絡ノートによれば、
最初だけちょっと泣いたけど、ままごとの道具がでてきたら自分から輪に入って遊べた、とのこと。

がんばってるなー。

11時にお迎えに行って、その後はふたりでパン屋さんに行って、近所の公園の芝生でごはんたべました。
食べながら、もう少ししたら平日はなっちとお昼食べられないんだなー
とちょっとさみしい気分に。


きょうは、9時から13時まで。
なっちがちゃんとごはんを食べてくれるか、心配。
今まで保育園では、おやつもごはんも一切口にしてないので・・・。

なっち、がんばってね。

お仕事

2007-10-22 22:45:40 | 2歳
11月から、お仕事決まりました。

5社に派遣登録して、11月からのお仕事を紹介してもらうようにお願いしていたら、
10月18日あたりから、どんどんお仕事紹介の電話が来るようになって、
一日中電話応対してるみたいな感じで、疲れた。
ありがたいことなんだけど、派遣ってこんな感じなのね。
子どもいるから、あんまりお仕事ないかな、って思ってたけど、
それでもOKってお仕事も結構あるみたい。
ほんとはもっとゆっくり選びたい気もしたけど、
電話が鳴り響く日々が続くのは嫌だし、
初めて職場見学までいった案件で決めちゃった。
帰ってきたら、また魅力的な仕事の紹介も入ってたけど、
就職って縁だし、タイミングだし。

なっちも、3回目の一時保育で、初めてにこにこ遊べたみたい。
こどもの順応性ってすごいな。

というわけで11月から、がんばります

なっちのお洋服にお名前付けしたり、入園準備もしなくちゃね。

あたらしいせいかつ、ちょっと楽しみでもあるけど、
昼間に、公園でママ友たちとおしゃべりできなくなるのはさみしいなあー。


久々の夜泣き

2007-10-15 22:41:29 | 2歳
なっち久々に、夜だらだらと泣く。

20時くらいから眠そうだったので寝かしつけにはいり、
すぐ寝るかな、と思いきや、
「抱っこ」「おちゃのむ」など
なかなかねず、ごろごろ寝返りして不機嫌そうなようす。

21時くらいからお目目は閉じてるものの、
「だっこ」
「よしよしして」
と言ったり、寝かけては うあ~~と泣き出したり。
抱っこして、ねたかな、と思うとまた、泣き。なんども繰り返し。
なんだかんだで、ちゃんと寝かしつけるまで2時間半くらいかかっちゃったよ。

でも、あー夜泣きみたいな感じ、久しぶり、と余裕の対応ができた。
夜泣きピークの頃と違って、
ある程度ことばで要求してくれるから、やりやすい。

2007-10-09 14:00:49 | 2歳
なっちは一緒に歩くとき、
なかなか手をつないでくれない。

時々、ママと手をつないでいるお友達を見かけたときに、
手をつないでくれるくらい。
まだまだ、危ないので、手をつないで歩いて欲しいんだけど、
全身、全力で拒否されてしまう。

何か良い方法ないかな~

涙、涙、涙。

2007-10-02 23:35:46 | 2歳
そろそろ、重い腰をあげて、就職活動しようかな、と思って。
いくつか派遣会社に登録してみたり、しています。
子どもがいるから、簡単にはいかないだろうなあー
いざ、働くとなると、
いろいろ不安もあるんだけど、
何もしないで悩んでるよりちょっと動いてみようかな、と

いいお仕事にめぐりあえるといいんだけど。

で、保育園の一時保育を利用したり、
土曜日にパパにみてもらったりしながら
派遣登録会などに行っているんだけど、
なっち、毎回、号泣

初めての一時保育は、お試しということで、
何も用事のないときに2時間だけ預けてみたんだけど、
自分から進んで保育園にどしどし入っていってみたものの、
「ママがいない」と気づいてからは
大号泣⇒なき疲れて寝る⇒大号泣、
で、お迎えに行ったときはお目目が真っ赤、
頭が汗でびっしょりになってた。
帰りにお着替えさせてもらったんだけど、
着てた服はびっしょびしょ。

2回目は、3時間。
やっぱり大号泣で、泣きつかれて眠り、
おやつも拒否!
でも最後30分くらいは泣かずにがんばれたみたい。

まあ 最初はこんな感じなのかな・・・。

ただ、帰り道は、
「がんばったのよ」
「あかちゃんみたのよ」
「おともだちごはんたべてたよ」

と、いっしょうけんめい、保育園での様子を伝えようとしてくれるし、
保育園の前を通りかかると、「いく?」ときいてくる。
なんだか、けなげで、いじらしい
きのう、偶然、園長先生と道端でばったり会ったんだけど、
なっち、めちゃめちゃスマイルで「こんにちは」していた。
きっと、すごく優しくしてもらったんだろうな。
がんばれー。なっち。

この前は土曜日にパパに預けて出かけたんだけど、
そのときも40分くらい泣いてたらしい
最近、パパにお願いするときは泣かなかったんだけど、
どうもこのごろ、置いていかれる、と思ってるのかな。

たくさんの人が同じように思うんだろうけど、
ここまで、子どもを泣かせてまで働く必要があるのか?
ってやっぱりちょっと思ったりもする。

この先どうなるかわかんないけど・・・。
ちょっとがんばってみようと思います。

なっち歩かなくなる

2007-09-13 09:52:18 | 2歳
このまえの週末、パパは会社の部活の合宿で不在。
なっちとデパートの子ども広場で遊んで、帰る途中、
なっちが突然膝を押さえて泣き出した。

歩きつかれたのかな~と抱っこして帰宅、
でもその間もずーっと泣き。

帰ってからも泣き続けて、全然立とうとしない。
とりあえず、いすに座らせて、牛乳とおやつをあげて落ち着かせてみる。
機嫌がよくなったので立たせようとしたら、
また号泣。

怪我した?
寝かせてみて、脚を曲げたり伸ばしたりしてみる。
抱っこして膝を曲げたり伸ばしたり。
それでも、特に泣かず、
でも立たせようとすると、痛がる。

土曜の夜で、救急病院は遠いし、
なにより、これって救急扱いになるのか、ちょっと不安。

ネットでいろいろ検索しながら、
実家や妹(元看護婦)に電話してみる。

いろいろ調べたり、話してみたりした結果、どうやら、「成長痛」なんじゃないの?
ってことで一晩様子をみてみることにする。
なっちは遊び疲れか、泣き疲れかすぐに寝ちゃったし。

でもわたしは心配で、ほとんど寝れなかった・・・。
怪我か、病気の前兆か、ただの成長痛??
あれこれ考えてしまう。
こんなときに限ってパパいないし!

「成長痛」だと、翌朝はけろっとよくなってるっていうから、
なっちの目覚め後、どきどきしてみてたんだけど、
起きて数歩歩いたら、やっぱり泣く。
これは病院だな、と思って、
出かける支度をしようとするんだけど、なっちが泣き続けちゃってどうにもはかどらない。
半ばあきらめて、とりあえずなっちを落ち着かせるために、だっこ。
だっこしながらなっちの好きなリトミックのDVDを一緒にみる。
なっちの好きなバナナヨーグルトを一緒に食べる。

30分くらいかな・・・。
DVDみ終わって、突然なっちがスタスタスタ・・・・と普通に歩き始めた。

にこにこして、何もなかった様子。

何だったんだろう?

やっぱり、成長痛ってやつだったのかな?
わかんない間に、治っちゃったけど・・・。

落ち着いて振り返ってみると、
遊びつかれ&甘え
だった気がする。
脚はほんとに、痛かったと思う。単に甘えたいだけであそこまで演技ってのはないと思うくらい、立てなかったし。

思えば、最近どうも、下の子ができたわけでもないのに、微妙に赤ちゃん返りしてるみたいで、
外に出ても「だっこだっこ!」
うちのなかでは、なぜかずっとハイハイしてたりもするし。

ママ離れが進んでる半面、甘えたい気持ちもあるのかなー。




成長したもんだ

2007-09-05 22:13:47 | 2歳
この前の土曜日に、健康診断を受けるため、
なっちを夫にみてもらって一人で外出した。

今までも美容院とか友達と会うときとか、
一人で出かけることはあったけど、
いつもなっちは号泣。夫にドライブに連れて行ってもらったり、公園に連れて行ってもらったりして、なんとかごまかしている状態だった。

ちょっとゴミ捨てに行ったりわたしが一人でコンビニにいったりするだけでも、
いつも服がびっしょびしょになるくらいの大泣き

今回もどうなるかなーとすごい不安だったけど、
「大泣きされるの慣れてるから」って夫の言葉にちょっと安心。

出かける前、なっちはやたら甘えてきて、
なんとなくわたしが一人で出かけることを察してるみたいだった。
ぺたーっと体をくっつけて抱っこされて、何にも言わないの。
わかってるみたいだから、説明しといたほうがいいかな、と思って、
「今日は、ママがいってきますしてお出かけするからね、すぐ帰ってくるから、待っててね」
って言ってみたら、しばらくじっとしてた後、
自分から抱っこから「おりる」っていって、
「いってらっしゃい」ってバイバイしてくれた
びっくり。

その後、「パパ~!」ってパパのところに走っていって、
またわたしに向かってバイバイ

初めて、泣かれずに一人で外出しました

なんだか、嬉しいような、さみしいような。
でもやっぱり嬉しいんだけど
しっかりしっかり娘は成長しているんだな。

その後4時間くらい出かけてたんだけど、ずっとなっちは落ち着いてパパとおうちで遊んでいたらしい

親離れの第一歩か。とにかくちょっと感動しました。

きょうは晩ご飯を食べてしばらく一緒に遊んでいたんだけど、
急に「シャンプーしましょ」って言い出して、
お風呂場へ。
一旦お風呂場いってから一度戻ってきて、
「タオルもってね」って。

なんだか、2歳になって急激にお姉さんになってる気がする

子どもってすごいなあ。
そして子どもが育っていくって、ちょっとさみしくもある
もう追われたり泣かれたりすることはないのかしら
わたしももっと成長しなくちゃ。


園庭開放

2007-09-04 22:23:42 | 2歳
近くにある公立保育園に初めて遊びに行ってきました。

この保育園、いちおうちも待機してるんだよなーってそんなことも忘れちゃうくらい、入園はあきらめてるけど。

お庭広いし、木やお花がいっぱい。
暑いのにすごくたくさん子どもたちが来てました。

なっちは最初きょろきょろ落ち着かない様子だったけど、
だんだん慣れて、砂場で遊んだり、三輪車を押してみたり。
三輪車とか、乗り物に、なっちはどうしても乗れないの。
「こわい」らしい。
お友達が乗ってたらまねして乗るかな?と思ったけど、
やっぱり乗れなくて、でも興味はあるから押して遊んでました。

また遊びに行ってみよ。