あひるにっき

日々の雑感

遅めの夏休み

2006-08-30 19:00:21 | 1歳
夫が遅めの夏休み。

グアムとか韓国とか近場の海外旅行なんかもちらっと考えたけど、いろいろたいへんそうなので、今回は夫の会社の保養所へGO。清里にあります。わたしたち夫婦は3度目、なっちと3人では初めての旅。実家以外のおとまりは初。

うちの夫は運転大好き、わたしはペーパードライバーなので運転はおまかせ。わたしは初のお泊りにかなり余裕を持った大量のおむつ、着替え、タオルなど大荷物で、あれこれシミュレーションしながらちょっとどきどきで出発。

なっちはほんとーに小さいころから車にのっけられているせいか、チャイルドシートではとってもご機嫌で大助かり。のせるとすぐにすやすや。今回は、わりと長い時間だし、暑いし、だいじょぶかしら?と思っていたけど、全行程の8割くらいは寝ていたし、ぐずることもほとんどなかった。車内エアコンをかけてはいて涼しいと思っていたんだけど、途中なっちの背中が汗びっしょりになっていたことも・・・赤ちゃんて汗かきなんだなあ。

平日だけあって道路もすいていたし、もうハイシーズンじゃないし、あっという間に現地到着。8月下旬の清里は・・・さ、寒い!天気が曇りだったせいもあって、半袖じゃ昼間でも寒かった。ここで大荷物が役に立ち、なっちは久々の長袖にお着替え。わたしたちも久々に「寒い」という感覚を思い出しました。

以前に行ったことのあるおいしいレストランや、お菓子やさんや、ショッピングモールなど、初めてではないけれど子連れで行くとまた違ったところの感じがしておもしろかったです。夜は花火をしたりして。なっちは花火がすき。ぴかぴか光るからかしら?危ないからなっちはちょっと離れたところで見てるだけだけど、そのうち一緒に花火をしたり、できるようになるんだろうな。楽しみ。

清里ではもう夏は終わったかな?と思ったくらい涼しかったけど、帰ってきたらまた暑くて、なんだかちょっと安心してしまった。

これからどんどん涼しくなりますね。まだ熱をだしたことのないなっち・・・。寒くなる季節はかぜをひかせないように気をつけて過ごしたいです。

おめでとう1歳

2006-08-27 18:54:35 | 1歳
ついに1歳のバースデーを迎えました!!

1年前、なっちが生まれたてのころは、1歳の赤ちゃんはとっても大きく見え、1歳の誕生日なんてとっても先のことに思えたけれど、よく言われるように、子どもができてからの一年はあっという間でした。

この1年は、とっても不安になったり、いらいらしたり、感動したり、今までにないいろんな気持ちを味わった心身ともに忙しい1年でした。今思えば、産後はやっぱり「うつ」状態になったときもあったし、夫に八つ当たりしたり、気持ち的にいっぱいいっぱいだった時も・・・。仕事でいろんなストレスやピンチを乗り越えてきて強い女のつもりだったけど、子持ち主婦としての生活には、仕事とはまた別の種類の試練もありますね。

そして、試練があれば極上の喜びも。無防備に眠る我が子の寝顔や、機嫌のよいときは何をしても笑ってくれる天使の笑顔、「ママ」とまだよく回らない舌で一生懸命呼んでくれること。日常の生活の中に、とびきりハッピーな瞬間をなっちからたくさんたくさんもらいました。

母としてまだまだ至らないところだらけで呆然とすることもあるけれど
心配なこともたくさんあるけれど
少しずつ少しずつ成長していければなって思います。
あせらずあせらず。

さて妊娠中はベビーが1歳になるころにはワーキングマザーになっていようと思っていたのですが未だ何のアクションも起こしていないわたし。2歳になるまでには・・・とちょっと延期です。ちょっとまだ心の準備が整っていないので。まだまだ母乳もあげたいし。でも必ずまた仕事はします。仕事しながら子育てって甘いもんじゃないと思うので、しっかり心の準備を整えてからじゃないと。まだ失業保険ももらってないし。「働いても働かなくてもどっちでもいいよ」と言ってくれる寛容な夫に感謝。

夫がいて子どもがいて、みんな健康で、家族っていいなあってほんとにおもいます。なんだかシアワセです。


むすんでひらいて

2006-08-25 14:23:30 | 娘 11ヶ月
最近、なっちはむすんでひらいての音楽を聴くと大興奮!
手をぐーにしたり、ぱーにしたり、ぱちぱちしたり、
歌詞とは合っていないものの、ベビーなりに正しく?遊べています。
ふんふん、だあだあ言いながらパパやママの前に座って「いっしょに遊べ~!」とばかりに手をぐーにして上下上下のジェスチャー。

コトバを話せない時期には話せない時期特有のかわいさがあるものですね!

ちょっとしたCMの音楽にもすぐ反応してダンスしたり
音が出るおもちゃも気に入ってよく遊んでいるのですが

さいきんわたしの両親が送ってくれた、ミニピアノ風のおもちゃには今のところちょっと警戒中。わりと、新しいおもちゃには慎重で、いつもすぐには手を出しません。わたしが一緒に遊んであげて、何度か触って、慣れるとようやく楽しんで遊べるようになるみたい。

そのわりに、おもちゃ以外の新しいもの、たとえばペットボトルとか、ごみとかには、すぐ手を出そうとするんだよね・・・。最近はゴミ箱の中身に興味津々なので、うちのゴミ箱はいつも空。単なるオブジェになってます。。。


なんなん

2006-08-23 14:11:52 | 娘 11ヶ月
困ったときや甘えたいときだけ「まま」と言ってくれるなっちですが、
最近やたらと、「なんなん、なんなん・・・」というようになりました。

自分のことかな??

なっちは名前が「な」で始まるので、生まれてから今までに一番多く聞いた音は「な」なのかもしれません。
あ段の音は言いやすいし、それで「なんなん・・・」言ってるのかも。

名前って一番多く聞く音になるし、ほんと大事だなあと改めて思いました。

はじめの一歩

2006-08-20 11:39:37 | 娘 11ヶ月
なっちがつかまらずに最初の一歩を踏み出すことに成功しました

思えば初めての寝返りも、初めてのお座りも、土日パパがいる時に成功、そしてはじめの一歩も。

貴重な瞬間を両親そろって目撃できたよ、さんきゅーなっち。

3本目の歯(上前歯)も見えてきました。

あと1週間で1歳だね!

はらぺこあおむし

2006-08-11 23:59:06 | 娘 11ヶ月
わたしは虫が大嫌い。蚊でさえ触るのが嫌でつい最近まで素手ではたたけなかった。なっちが生まれてからは、ばしばしつぶせるようになったけどね。母は強し。

でも絵本「はらぺこあおむし」は大好き。ストーリーも絵も美しい!と思う。

なっちもこの絵本がお気に入りで、しょっちゅう自分でページをめくっている。ページに穴があいていたりするので、楽しいみたい。毎日さわったりかじったりしているので、もうぼろぼろ・・・。意味がわかるようになったころに新しいのを買ってあげようね。

生後すぐからほぼ毎日絵本を読んであげている。意味はまだわからないのだろうけど、最近はだいぶ絵本に対する反応が豊かになってきたので、楽しい。絵や文字を指差してみたり、自分でページをめくりたがったり、戻そうとしたり。うまくページがめくれないとぐずったり。

ひとりでもしばらく絵本をめくって遊べるようになった。時々心配になるくらい長時間絵本に熱中していることも・・・。話しかけても「今ひとりで遊びたいの」という感じに手でよけられたりして、ちょっとさみしかったりする。

わたしも楽しいし、これからもいろんな絵本をみせてあげたいな。

最近、授乳室で

2006-08-10 00:22:16 | 娘 11ヶ月
近頃はデパートなどの個室ではない相部屋(?)の授乳室へ行くと思う。

うちのこ、でかい・・・

マイベビーは11ヶ月にしては小さめなんだけど、
おっぱい飲む赤ちゃんの中では11ヶ月って大きいほうなんだよね。11ヶ月ともなると、もう卒乳してる子もいるんだよね。

うちはいつになったらおっぱい離せるかなあ。
某雑誌に、卒乳は2歳のバースデーを目処に、って書いてあったのを心の支えにのんびり授乳しているわたし。のんびり、のんびりで・・・大丈夫だよね?

マイペースでいきます。

1歳まであと3週間

2006-08-06 22:10:07 | 娘 11ヶ月
去年の今頃は、ちょうど正産期に入るころだったので、毎日カレンダーを見ては
「いつ生まれるかな」と思っていた。
切迫早産で入院していたこともあり、とにかく正産期に入るのが待ち遠しかった。あー懐かしい。赤ちゃんはしし座になるかおとめ座になるか?なんて考えたりしていたっけ。

なっちはおとめ座なのでちょっとうらやましい。おとめ座ってかわいいよね。

いよいよ1歳へのカウントダウンが始まったけど、予想してた1歳、知っている1歳の赤ちゃんより、なっちは少し成長が遅め。いまだにはいはいベビー。つかまり立ちはだいぶ上手になったし、伝い歩きもよろよろがんばってるけど、歩くのはまだまだ数ヶ月先のことになりそう。

最近は暑いにもかかわらず、とにかくわたしにじゃれついてきてくれるのがかわいい立っていれば足元に、座っていれば肩につかまって立ち、べたべたしてくれる。そして時々、噛み付く。なんだかペットみたい・・・。

なぜか、口を大きく開けて「あーあー」というのが最近はやっているなっち。誰かが あー といえばすかさず「あーあー」とまねっこ。

ご機嫌なときは、でや、でや、
眠たいときは、ふにゃふにゃ、
遊んでいるときは、らりらり、ばぶばぶとかなりおしゃべり。
本人は何か話しているつもりのようにみえるんだけど・・・

早く日本語で会話しよーね!