あひるにっき

日々の雑感

きたか

2007-07-06 22:53:55 | あひるのひとりごと
最近晴れた日の午前中は公園に行くことが多くて
知り合いママも増えてきた。
いろんな人と新しく知り合って、ちょっとしたお話したり、
引っ越してきて1年くらいなので新しい地域情報も得られたりしてけっこう楽しい

でも、いろんな人がいるわけで・・・。

今日、ついにきたかーって出来事が。

子どもの名前はお互い知ってるけど、苗字は知らないママさん。
いつも愛想がよくて、蚊に刺されたらお薬さっと出してくれたり、
子どもの玩具もたくさん持っていて貸してくれたり。
とにかく気が利く、すごいなって思っていたちょっぴり先輩ママ。
今朝彼女と話してたら、

「突然で悪いんだけど、今度の選挙、K党の・・さんに入れてもらえない?よければ旦那さんも」

きたかあ~

S学会ね。

別に、学会の人を差別するつもりないし、友達の中にも学会員はいるし、
そういうの理由で人間関係区切る気もないんだけどさ。

ちょっとショックだったわ。

なんか、彼女の愛想のよさとか、そういうのが裏にあるのか?と思っちゃったり、
彼女と仲良しのあの人やあの人も学会員なのか?とかね。
これからいろんな勧誘があるのかなーとか。
子どもの集まり?紙芝居会とかやるらしいじゃないですか、よく話に聞きますよ。
絶対行きたくないわあ~。まだ誘われてもいないのに変に警戒しちゃったりして。

こういうのがあると、やっぱり同じママ同士とはいえ、
ちょっと距離をおきつつ付き合うのが良いのかしらね、
と改めて感じてしまうの。
仲良くなりつつある人が増えてる時期で、
新しい友達って久々だな、なんてうかれていたときだっただけにちょっとショック。

まあ、これまでどおり子どもの遊び相手してくれる優しいママさんとして、
普通に接してはいくんだけどね。

何とか会とか、ほんと苦手だから。わたしは。

いい人もたくさんいるってのも知ってます。けっこう数が多いことも。
特に都会は多いのかなー。人が多いから当たり前か。
というわけでもしS学会の方読んでいて気分を害されたら、すみません。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かほのお母さん)
2007-07-08 06:37:46
気持ち、すっごくわかります。
私が住んでいる市は、多分特に多い地域かと…。
そういうのに誘われてらやだなぁとか思うと、ちょっとお付き合いの仕方を考えてしまいますよね。
わかるわかる!! (陸ママ)
2007-07-09 22:03:02
ご近所さんだったりするとなおさら接し方が難しいですよね・・・・  うちの近所はうわさ好きの方がいて、しかも上のお姉ちゃんが小さい子を相手にして遊んでるんですが、最初は面倒見がいいのかな?なんて思っていたのにだんだんと度が過ぎると言うかなんか子供たちが怖がっちゃってどう接していいか困っているのを母親が見つけてけっこう私たちのグループを監視しているというかなんか微妙で・・・・
。 じゃあほどほどにと思っていても陸の仲のいいお友達の家のお隣さんだったりして。 近所付き合いも難しいですよね。 S学会さんは実家の方にたくさんいらっしゃいました。悪いとは思わないですが、あんまり表では出してほしくないですね。 ほどほどにお付き合いがいいですね。 引っ越してきてお友達が出来るとうれしいからちょっとショックな気持ちわかります。 
かほちゃんのお母さんへ (あひる)
2007-07-19 21:58:57
コメントありがとうございます
多い地域とかあるんですね。私が育った田舎はほとんどいなかったと思うんですが、関東はけっこういるみたいで、、時々どきっとします
いろいろ考えちゃいます。
陸ママさんへ (あひる)
2007-07-19 22:00:56
いろんな人がいますよねえ。
子どもができると、子どもつながりの知り合いっていう今までにない人間関係ができて、まだ子どもが小さいから序の口なんでしょうけど、これもお勉強ですかね?
面倒なのが嫌いなので、ちょっとブルーになったりしちゃいます。

コメントを投稿