あひるにっき

日々の雑感

かぼちゃフレーク

2006-03-24 22:52:35 | 娘 6ヶ月
大望のかぼちゃフレーク
デパ地下で購入。
お湯を入れるだけで簡単に離乳食ができちゃう便利アイテム。
もちろん無添加、無着色。
他ににんじん、とうもろこし、じゃがいもフレークもあって、
「3個かうと1個タダ!」と海外のおみやげ屋みたいなことを言われたんだけど
買っちゃうとものぐさママの離乳食はこればっかりになりそうなので、
とりあえずかぼちゃだけ買ってみた。
お湯の量調整するだけでゆるさも変えられるし、今後活躍してくれそう。

0歳6ヶ月24日

2006-03-23 23:25:50 | 娘 6ヶ月
寝返りできるようになると、それは赤ちゃんにとっては画期的な移動手段なので喜んでどんどん寝返りするようになる、と本か何かで読んだ気がする。

なっちは・・・。寝返りできるようになったのはわりと早かったけれど、その後あまり積極的に寝返りしない。寝返り直後は楽しそうな顔をしているのだけど、よく聞くようにころころ転がったりはしない。寝返りしそうかな?って体勢になって元に戻ってを繰り返しては楽しそうにしている。転がるよりそっちのほうが気に入っているみたい。

最近はうつぶせ状態からお尻をぐぐっと持ち上げてしゃくとり虫みたいにずるずる前進することを覚えたらしい。誰も教えていないのに不思議~!気がつくとかなり前進していてびっくりすることも。

近くにあるものはなんでも手にとろうとする。取れないものは手でがりがりして確かめている。本やちょっと重めのおもちゃも持ち上げられるようになったものの、いつ自分の上に落としちゃうかわからないので要注意。

離乳食、食べるときはスプーンがしっと握ってパクパク食べ、終わったら泣くくらいなのに、逆に全然食べない時も。まあこんなものか。食べないときにがんばろうとするとお互いイライラするので、食べないときはさっさと引き上げてあきらめることにした。捨てるのがもったいないので自分で離乳食食べたり・・・ちょっとむなしいんだけど。

夜泣きは最近めっきりなくなった。またいつ再開するかわからないけれど・・・。家族全員よく眠れている。朝6時起床、夜9時就寝が最近の生活パターン。起きたらできるだけなっちに朝日を見せるようにしている。体内時計が安定するらしいので。結果、自分も朝日をあびるので寝つきがよくなった!こどもができると健康的な生活になるなあ。食事も気をつけるようになったし。一人暮らしの頃とは大違い。家族ってありがたいです。

なっち いとこに会う

2006-03-19 23:22:45 | 娘 6ヶ月
妹(若くしてできちゃった婚)は先輩ママ。しかも2児の母。4歳の男の子と2歳の女の子がいる。

遠方なのでなかなか会えないでいたのだけど、わたしの出産後初めて子連れで遊びに来てくれた。わざわざ飛行機で。子連れの飛行機は何かと大変だったと思う。ありがとね。

なっち、いとこのおにいちゃん&おねえちゃんと初対面!どうなるかな~と思っていたけれどなかなかにぎやかで楽しかった。

なっちは人見知りが始まり、最近知らない人が顔を近づけると、泣く。でも妹には即慣れた。姉妹パワー?声がそっくりなせいかも。妹の子供たちには、なっち最初から興味津々!やっぱりこどもってちがうのかしら?普段、わたしの友達の赤ちゃんと接することはあっても小さな子供と接するのはほぼ初だったので、新鮮だったのかも。

なっちのいとこおにいちゃんはとってもフレンドリー。わたしにもすぐなついてくれて、ムシキングについて説明してくれたり、歌を歌ってくれたり。なっちが泣くとすかさずおもちゃを運んできて泣いているなっちに持たせようとしてくれる。おにいちゃんだなあー。わたし自身二人姉妹なので、男の子ってなんだか新鮮。おとこのこもかわいいわあー。

いとこおねえちゃんはわたしとなっちの存在がとっても不思議な様子。何度も赤ちゃんのママはどこ?ママのママは?など質問していた。そしてなっちとわたしの絵をたくさん描いてくれた。おんなのこだなあー。2歳くらいになるとなっちもお絵かきしたりするのかしら。

小さなこどもが3人もいて、目が離せないしなかなか忙しかったけどとっても楽しかった。思ったのはきょうだいがいるっていいなあ、っていうこと。私自身に妹がいることもだし、妹の子供たちも。すぐケンカしていたけど、それもまたいいことだと思うし、いつも遊び相手がいて楽しそう。まだまだ二人目なんて考えられないけどね。。。

もっと近くにいてしょっちゅう遊べたらなっちにきょうだいがいるみたいでいいのに。妹一家転勤で東京こないかしら、と勝手に期待(強い希望)。ないだろうけど。

6ヶ月検診、3種混合

2006-03-09 18:20:15 | 娘 6ヶ月
6460g 64.4cm。
体重が増えてない!
どうして~?見た目はふっくらしてるのに。最近あんまり体重のことは気にしていなかったのでちょっと衝撃。
体重増加がゆるやかになってきてますね~と先生。
ミルクを足したほうがいいですか?と聞くと
離乳食をどんどん食べさせてあげてください、とのこと。
まあこの時期だとそうなるか。母乳足りなかったかなあー。

計測の次は、お座りチェックと、顔の上の布を自分でどけられうかチェック。顔の上にティッシュをのせられて、なっち、すぐにティッシュをぱくぱく食べはじめてしまった。あらららら。。。あわてて先生にティッシュをはずされる。お座りも布どけチェックもまだクリアできず。まだ6ヶ月なりたてですからね~。のんびりがんばって。

3種混合、1/3回目。ちょっと泣いたけど立ち直りは早かった。あと2回もあるよ・・・。ていうかこの先予防接種まだまだたくさんあるなあー。自分の注射よりなんだかブルー。

離乳食はおかゆ、野菜ともにわりとぱくぱく食べてくれるようになった。自分からお皿やスプーンに手を伸ばしてきたり、いい感じ。そろそろたんぱく質に挑戦してみるか。

夜泣きは相変わらず、3日に1回くらいは爆発的に泣く!もう腰をすえて向き合うことにした。時期がくればすやすや寝てくれるはず。今はじっくりなっちに付き合おう。

夜泣きだ~

2006-03-03 21:43:09 | 娘 6ヶ月
このまえなっちが夜中に変な泣きかたをしたので、「夜泣きかも?」と思ったんだけど
きのうは「夜泣きだ!」って確信。

まずは深夜0時に突如大泣き。おむつでもおっぱいでもないのにものすごい切実な泣きっぷりに思わず「具合悪いのかな?」と体温測ってしまいましたが、平熱。
なっちは水道の蛇口をシャワーに切り替えてじゃーっと流す音がだいすきなので、キッチンに連れて行き水を流して聞かせながら抱っこしているうちにすやすや。

が、また2時、大泣き。
これは夜泣きだ!とこのときに確信。おっぱいを飲ませようとしても、くびをぶんぶんふって拒否!顔を真っ赤にして泣き続け、なかなか泣き止まず・・・。
夜泣きのときは完全に起こしたほうがいい、ってきいたことがあるのを思い出し、リビングに連れて行って灯りをつけ、おもちゃであやしてみる。即、にこにこご機嫌に~。こんな夜中にご機嫌になっちゃって、これは今夜徹夜かも?と思っているとまたぐずりだし、抱っこしているうちに眠る。

そして4時半!またも泣き。
夜泣きは成長の一過程であって仕方ないとはわかっていつつも、こうも泣かれると「昼間のお世話がなにか間違っていたのでは?離乳食の進め方が悪いのかも」といろいろ考えてしまう。わんわん泣かれているとなんだか母親として至らないことを責められているような気分になり、落ちこむ。。寝てないこともあってかなりブルーに。母がブルーになっているせいか、なっちも泣きわめく・・・。悪循環~!
かなり落ち込んだ状態で、とりあえず授乳。。そして授乳しているうちにだんだん落ち着いてきた。ちっちゃい身体でがんばって泣いているなっち。わたしもがんばらなくちゃ。でも、ねむーい!

今夜も泣くのかしら・・・。なっち。
どうやって夜泣きの時期のりこえようかなあ。。まだまだこれからなんだよね。。。

離乳食 にんじん

2006-03-01 17:21:02 | 娘 6ヶ月
おかゆに慣れてきたようなので、野菜に挑戦。とりあえずにんじんがあまっていたのでにんじんペーストを。
やわらかくゆでて、すりばちでつぶして・・・
なめらかにつぶすのはけっこうたいへん!
ようやくつぶして湯冷ましでのばして、いざ食べさせてみると、
予想通りだけど初おかゆ以上の拒絶!
顔をしかめてぶうーって表情。
機嫌悪そうにスタイをひっぱったり顔をそらしたり。
小さじ1さじ弱しか食べてないけど、初食材でもあるので早々にひきあげました。
にんじんペーストは野菜ジュースみたいな味で、けっこうおいしかったけど・・・
まあ、また今度。ゆっくりがんばろう。

祝♪6ヶ月

2006-02-27 17:17:56 | 娘 6ヶ月
ついについに6ヶ月!0.5歳。
パパとケーキでお祝いしました。
いつになったらなっちと一緒に食べられるかなあー。
ここまで元気に育ってくれたなっちに感謝。
たいへんなこともあるけれど、なっちが生まれてからほんとに楽しい毎日です。

なっちはうまれつき、あまりおお泣きしない赤ちゃんなんだけど、最近、夜中に時々ものすごい不満いっぱい!というような泣き方をする。
おっぱいでもおむつでもなく、抱っこするだけじゃだめで、抱っこしてかつ歩き回ってゆらゆらしてあげてようやくおさまる。そしてまた2時間後くらいに再発・・・。
もしかして、夜泣きってこんな感じ・・・?