あひるにっき

日々の雑感

慣らし保育スタート

2007-10-26 09:35:03 | 2歳
昨日から、なっちの慣らし保育開始。

きのうは、初回ということで9時から11時までの2時間。
就職活動中に3回だけど預けたことがあるので、
「ママとバイバイする」ということを理解しているらしく、
保育園の玄関先で、口をへの字にして、泣くのをこらえながら、
「まま、ばいばい」と言ってくれる。

こっちが泣きそうだわよ。

わたしはなっちを保育園に預けた後、
近所のドトールで読書してたんだけど、落ち着かず、
結局家に帰って、なっちの洋服に名前をつけたりして過ごす。

落ち着かないので、10分くらい早めにお迎えにいくと、
なっちが保育園のウッドデッキで遊んでいるのが見えたので、
こっそり外から観察。←やや不審人物ぽかったかも
ブランコのような遊具にちょこんと座って、落ち着いている様子。

保育園の連絡ノートによれば、
最初だけちょっと泣いたけど、ままごとの道具がでてきたら自分から輪に入って遊べた、とのこと。

がんばってるなー。

11時にお迎えに行って、その後はふたりでパン屋さんに行って、近所の公園の芝生でごはんたべました。
食べながら、もう少ししたら平日はなっちとお昼食べられないんだなー
とちょっとさみしい気分に。


きょうは、9時から13時まで。
なっちがちゃんとごはんを食べてくれるか、心配。
今まで保育園では、おやつもごはんも一切口にしてないので・・・。

なっち、がんばってね。

お仕事

2007-10-22 22:45:40 | 2歳
11月から、お仕事決まりました。

5社に派遣登録して、11月からのお仕事を紹介してもらうようにお願いしていたら、
10月18日あたりから、どんどんお仕事紹介の電話が来るようになって、
一日中電話応対してるみたいな感じで、疲れた。
ありがたいことなんだけど、派遣ってこんな感じなのね。
子どもいるから、あんまりお仕事ないかな、って思ってたけど、
それでもOKってお仕事も結構あるみたい。
ほんとはもっとゆっくり選びたい気もしたけど、
電話が鳴り響く日々が続くのは嫌だし、
初めて職場見学までいった案件で決めちゃった。
帰ってきたら、また魅力的な仕事の紹介も入ってたけど、
就職って縁だし、タイミングだし。

なっちも、3回目の一時保育で、初めてにこにこ遊べたみたい。
こどもの順応性ってすごいな。

というわけで11月から、がんばります

なっちのお洋服にお名前付けしたり、入園準備もしなくちゃね。

あたらしいせいかつ、ちょっと楽しみでもあるけど、
昼間に、公園でママ友たちとおしゃべりできなくなるのはさみしいなあー。


久々の夜泣き

2007-10-15 22:41:29 | 2歳
なっち久々に、夜だらだらと泣く。

20時くらいから眠そうだったので寝かしつけにはいり、
すぐ寝るかな、と思いきや、
「抱っこ」「おちゃのむ」など
なかなかねず、ごろごろ寝返りして不機嫌そうなようす。

21時くらいからお目目は閉じてるものの、
「だっこ」
「よしよしして」
と言ったり、寝かけては うあ~~と泣き出したり。
抱っこして、ねたかな、と思うとまた、泣き。なんども繰り返し。
なんだかんだで、ちゃんと寝かしつけるまで2時間半くらいかかっちゃったよ。

でも、あー夜泣きみたいな感じ、久しぶり、と余裕の対応ができた。
夜泣きピークの頃と違って、
ある程度ことばで要求してくれるから、やりやすい。

2007-10-09 14:00:49 | 2歳
なっちは一緒に歩くとき、
なかなか手をつないでくれない。

時々、ママと手をつないでいるお友達を見かけたときに、
手をつないでくれるくらい。
まだまだ、危ないので、手をつないで歩いて欲しいんだけど、
全身、全力で拒否されてしまう。

何か良い方法ないかな~

涙、涙、涙。

2007-10-02 23:35:46 | 2歳
そろそろ、重い腰をあげて、就職活動しようかな、と思って。
いくつか派遣会社に登録してみたり、しています。
子どもがいるから、簡単にはいかないだろうなあー
いざ、働くとなると、
いろいろ不安もあるんだけど、
何もしないで悩んでるよりちょっと動いてみようかな、と

いいお仕事にめぐりあえるといいんだけど。

で、保育園の一時保育を利用したり、
土曜日にパパにみてもらったりしながら
派遣登録会などに行っているんだけど、
なっち、毎回、号泣

初めての一時保育は、お試しということで、
何も用事のないときに2時間だけ預けてみたんだけど、
自分から進んで保育園にどしどし入っていってみたものの、
「ママがいない」と気づいてからは
大号泣⇒なき疲れて寝る⇒大号泣、
で、お迎えに行ったときはお目目が真っ赤、
頭が汗でびっしょりになってた。
帰りにお着替えさせてもらったんだけど、
着てた服はびっしょびしょ。

2回目は、3時間。
やっぱり大号泣で、泣きつかれて眠り、
おやつも拒否!
でも最後30分くらいは泣かずにがんばれたみたい。

まあ 最初はこんな感じなのかな・・・。

ただ、帰り道は、
「がんばったのよ」
「あかちゃんみたのよ」
「おともだちごはんたべてたよ」

と、いっしょうけんめい、保育園での様子を伝えようとしてくれるし、
保育園の前を通りかかると、「いく?」ときいてくる。
なんだか、けなげで、いじらしい
きのう、偶然、園長先生と道端でばったり会ったんだけど、
なっち、めちゃめちゃスマイルで「こんにちは」していた。
きっと、すごく優しくしてもらったんだろうな。
がんばれー。なっち。

この前は土曜日にパパに預けて出かけたんだけど、
そのときも40分くらい泣いてたらしい
最近、パパにお願いするときは泣かなかったんだけど、
どうもこのごろ、置いていかれる、と思ってるのかな。

たくさんの人が同じように思うんだろうけど、
ここまで、子どもを泣かせてまで働く必要があるのか?
ってやっぱりちょっと思ったりもする。

この先どうなるかわかんないけど・・・。
ちょっとがんばってみようと思います。