あひるにっき

日々の雑感

感動!

2005-11-26 16:52:59 | 娘 2ヶ月
ときどきなっちの枕元においていたミッキーのぬいぐるみ。
きょう初めて、なっちがミッキーの鼻を手で掴み、あっちにうごかしたり、ひっぱって戻したり、しばらくそうやって遊んでいるうちに、寝ちゃいました。
おもちゃを思い通りに動かせるようになったんだな~!!

明日で3ヶ月です。ちょっと涙でちゃうくらい感動してしまいました。

気になるお肌

2005-11-21 19:48:33 | 娘 2ヶ月
1ヶ月の頃は脂ろう性湿疹や新生児にきびでべたべたに悩まされていたなっちのお肌が、一転かさかさの乾燥肌に。
顔、耳まわり、ひざのかさつきがひどくて保湿クリームが手放せない。今はともだちがおすすめのキュレルのクリームを使用中。
月齢のせいと、季節のせいと両方が原因なんだろうけど、両親ともに肌が弱くふたりとも軽いアトピーを持ってるので、なっちの肌トラブルにはとっても神経質になってしまう・・・。

夫は30過ぎてから軽いアトピー性皮膚炎が背中にでるようになった。大人になってからアトピーって変な感じもするけど、けっこう成人男性の間で増えているらしい。
わたしは高校生の頃から、ときどき冬にひざのうしろがわがアトピーになる。軽いし、目立たない場所なので助かってる気もするけど、発症しちゃうとかゆーいし、ストッキングやタイツが悪影響になっちゃうので、寒さにも耐えなくちゃいけない。

遺伝しなければいいな、したとしても軽い症状だといいな、といつも気にしてるので、なっちに肌トラブルがあるとすぐに アトピーかも?って思ってしまう。アトピーかどうか判断できるのはもっと先のことみたいなので、今のところ情報収集したり私自身の食事と今後の離乳食に気をつけるしかできることはなく、あまり気にしても仕方ないんだけど。

わたし自身、いままでいろんな肌トラブルがあっていろんな皮膚科通ったり、漢方試したり、化粧品やサプリメントやいろいろやってみたけれど、皮膚のことって原因が特定できないことが多くて、なかなか解決が難しかったように思う。皮膚科いってみてもお薬を処方されて、効かなければまた別の薬を処方されて、結局お薬が意味なかったり逆効果だったことも多い。なかなかいいお医者さんを見つけるのも難しいし。皮膚はからだの中のトラブルが表面化する場所らしいので、結局からだ全体を健康にして、肌を丈夫にしていくしかないのかも。

これからの季節はかぜやインフルエンザやお肌や気になることがいっぱいだ~!

かぜ一段落

2005-11-10 19:03:59 | 娘 2ヶ月
なっちはほぼ、かぜが治った様子。まだ鼻がぐずぐずしている気はするけど前よりだいぶいいし、何よりぐずることがとても少なくなった。
ひどいときは抱っこしていないとずーっとぐずりっぱなしでどうなることかと思ったけれど落ち着いたみたいでほんとに安心した。これでゆっくり眠れるね、母子ともに・・・。かぜの間は夜中30分~1時間おきにおこされて、夜泣きの予習をした感じだった。たいへんだった~。身体だけでなく精神的にも。普段ちょっとなっちが泣いても全然おきない夫もさすがに目を覚まして心配してなっちの体温測ったり抱っこしたり、なんだかおろおろしていた。
夜泣きの時期ってこれがずっと続く感じなのかなー。いまから心配しても仕方ないけどちょっと不安。

今回軽いかぜを克服したことで、なっちの身体が一段階丈夫になったのだと思いたい。これからいろんな病気にかかるんだろうな・・・。できるだけ健康、元気に過ごさせてあげたい。特に赤ちゃんのうちはどこが痛いとか、どうつらいかを言葉で表現できなくてかわいそうだし、心配なので、あまり病気させたくないなあ~。
パパのかぜも2週間ほどかけてようやく治り、あとはわたしだけ。丈夫なわたしにしては、今回のかぜはだいぶ長引いている。お薬飲めないし、身体も万全ではないせいかな・・・。早くすっきりしたい。


最近のなっちはプレイジムで遊ぶのがかなり気に入っているようで、ひとりで声を出しながら毎日飽きずに遊んでいる。ねぼけながら遊んでそのまま寝てしまうこともあっておもしろい。

絵本を読んであげると、絵本をじーっとみて笑ったり声を出したりしてよく反応するので、たくさん読んであげるようにしている。最初はまだわからないだろうなーとおもったけど、実際読んであげると楽しそうにしているし、毎回見ると笑うページがあったりするので、オトナが思っているよりもいろんなことをわかり、感じているんじゃないかな。

今までずっと授乳のたびにゆるゆるうんちをしていたなっちが、最近1日1回しかうんちしなくなった。しかもまえよりはゆるくない。こんな感じで落ち着いていくのかなー。

そして、もう首すわってるのかも?と思うくらいかなりしっかりしてきた。授乳間隔もあくし、早いペースで成長している気がする。

このごろ、なっちは夢を見ているのかなーって不思議に思う。みているとしたらどんな夢なんだろう?赤ちゃんには教えてもらえないから、赤ちゃんがどんな夢をみているかって誰もわからないよね。不思議。

かぜひき家族

2005-11-04 17:35:28 | 娘 2ヶ月
なっちはあいかわらず お鼻ぐずぐずでかぜがぬけきらない。せきはだいぶ減ったので、もうすぐ治ってくれるはず!と信じている。がんばれ~~

そしてわたしもついにかぜをひいてしまった。
昔かるい気管支炎になってから、かぜをひくとせきがひどくて苦しい。
早く治さないと!母はかぜなんてひいている場合じゃないのだ。

これで3人家族全員かぜっぴき。パパはかぜがだいぶ長引いている・・・早く治ってね。

なっちは生まれつき授乳間隔があくこどもだったけど、2ヶ月に入ったらさらに間隔が長くあくようになって、平均5~6時間、長いときは8時間もあくようになった!タイミングが合えば夜一度も起きなくていいので楽なんだけど、おっぱいはぱんぱんで、ひたすら搾乳している。このまえは胸に数箇所しこりができて、あせった。がんばって搾乳するとなおるんだけど、搾乳すればするほど後日胸が垂れるらしいので困る・・・。
あまりに胸がはるので、時々ほしがっていないなっちに授乳しようとするんだけど、やっぱり無理にあげても飲まないか飲んですぐ吐くかのどちらか。うーん、当たり前か・・・。しばらくはがんばって搾乳して乳腺炎にならないように気をつけたい。

健康第一だ。母になったら特に。授乳中はお薬も安易に飲めないし、日頃から気をつけなくちゃ。

初 小児科。。。

2005-10-31 18:19:58 | 娘 2ヶ月
世の中かぜがはやってるらしいです。
気温の変化が激しいからいかにもはやりそう。

うちの夫も会社からかぜをもらってきて、絶対なっちにうつさないでよ!!と言ってはいたけれど狭い我が家。あっというまにうつってしまったらしい。
きのうから、鼻がぶずぶず、せきをこんこんしていて苦しそうななっち。
それでも抱っこするとにこーっと笑ってくれるのがまたいじらしくて胸が痛む。
ごめんね~パパのかぜがうつってしまったのよ~。

熱は上がっていないようだけど、まだ生後2ヶ月だし早すぎることはないだろうと思って今日初めて小児科へ。妊娠中近所をお散歩しているときに見つけた個人でやっている小児科、マンションの一室のような雰囲気でとても入りづらいのだけど、総合病院だと待ち時間が長くてその間にウイルス感染する可能性が高いという話をきいたことがあったので、個人病院にいってみた。
どきどきしながらドアをあけると、あらまあ明るい雰囲気の、託児所みたいなかわいい小児科さん。先生も話しやすい感じで好感がもてる。診察の結果は、かぜをひいているようだけど、気管支も炎症起こしていないし、熱もないし、食欲があればこのまま様子を見て大丈夫とのこと。シロップのお薬を処方された。

低月齢の赤ちゃんはかぜひかないというのは大間違いで、抵抗力が弱いからかぜをひきやすいし、朝かぜをひいて夕方には肺炎になるくらい症状が急激に進みやすく危険な場合もあるので熱がでたら十分注意するように言われた。4ヶ月くらいまでの間に、高熱が出たらもっと大きな病院にいって診てもらったほうがよい、とも。
ほんと、6ヶ月までの赤ちゃんはかぜをひきにくいって定説になってるけど、誰が言い出してこんなに世の中に広まっちゃったんだろう?有名な育児雑誌かしら・・・?情報ってこわい。いろんな情報、うのみにせず自分でしっかり調べたり考えたりしなくちゃ。

今回はあべこさんのブログやかほちゃんのおかあさんのブログをみていて、6ヶ月未満ベビーも普通にかぜをひくんだ、というのを知っておいたのがすごく良かった。知らなかったら、かぜひかないはずだし、と思ってほっておいたり、逆にすごく不安になったりしていたかも。

とりあえずかぜひきなっちはわりとご機嫌だし、シロップ薬もごっくんと飲んでくれた。鼻づまりでおっぱい飲むのが苦しそうなので早く治るといいなあ・・・。


あっという間に2ヶ月

2005-10-28 18:15:39 | 娘 2ヶ月
なっちはきのうで生後2ヶ月。5330gに成長。
手も足もお顔もぷくぷくして、いかにも赤ちゃん!
最初の頃はイメージしていた赤ちゃんとは違って手足が細くてしわしわで、新生児用紙おむつもぶかぶか。で、メリーズの小さめ新生児用オムツをあわてて購入したくらいだったのに、今では新生児用おむつはテープをゆるめにとめてぴったりくらいにおなかも脚もふとっちょになっている。次はSサイズにしなくちゃ。

なっちが生まれてからの写真はしょっちゅうみているのだけど、今日は久々に超音波写真を整理しながら見返してみて、300gとか500gとかの小さな小さな頃の姿になんか改めて感動してしまった。まだ2ヶ月なので、お腹の中にいた時間の方が長いんだね。外の世界に慣れたかな?がんばれなっち。

昔は生まれたときを1歳って数えたみたいだけどそれって正しい気がする。お腹のなかが0歳で、生まれたときは1歳。そういう数え方のほうがしっくりくるかも。

最近一番楽しいのは、はとにかく目を合わせるとにこーっと笑ってくれたり、んくーとかあーとか声を出してくれること。こどもの笑顔が心の支え、精神安定剤という感じ。

一番大変なのは、おふろ。ひとりで入れるのにだいぶなれてはきたけれど、やっぱりたいへんだ~。特にお風呂あがり。早くなっちに服を着せなくては、とあせってしまうし、お風呂に入ると血行がよくなるせいか母乳がぽたぽた出てくるので自分の着替えもたいへん!おお泣きされるとあせって半裸で長時間過ごしてしまったりする。

産後、「だいじょうぶ」というのが口癖になって毎日何回も言っている。
おふろで泣かれたとき、おっぱいを左右変える間に泣かれそうになるとき、理由がわからないけどぐずぐずされたとき、などなど泣かれるときやそうでないときも、なっちに向かっていっているふりをして自分にひたすら言い聞かせている「だいじょうぶ」。今後もしばらく言い続けることになりそう。

いっぱい不安もあるけれど、なんとか2ヶ月無事に過ごせたし、だいじょうぶ。これからもがんばるぞ~。