ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

悠久自然の草野心平記念文学館

2017-07-26 08:09:08 | 問題
1997年竣工した小玉ダム建設事務所跡地に、翌年の1998年心平の故郷である福島県いわき市小川町に開館した。どうしてあんな山奥に、心平の生家近くにと思っていたのでがっかりした。

訪れてみると、まず屋根が見当たらないが石柱に芝生の屋根を渡したアプローチを、横穴入り口の玄関から中へ入ると、アトリウムロビー正面から一望できる二箭山が窓の額に収まる。

心平が16歳まで暮らした故郷の情景だ。館内には常設展示室をはじめ、企画展示室、アートパフォーミングスペース、文学プラザ、小講堂等があり、現在「いわむらかずお絵本原画展」が開かれている。

敷地面積 約25,858.51㎡、延床面積 2,194.03㎡ の中庭に蛙の置物が見える。

文化勲章受章者でいわき市の名誉市民でもある詩人・草野心平(1903〜1988)の業績を末永く顕彰するものとして、また、小玉ダム建設で失われた自然を再生する陽田秀夫設計の狙いから生まれたと知って、納得した。

蛙の詩を合唱しながら「第百階級」的なものに惹かれつつも、何か得体の知れぬわだかまりを感じて「農民のうた」を書くように吉野せいに勧めたのは草野心平だった。

二箭山登山入口の「上小川根本」を心平が読んだ詩・・・左うぐいす。右うぐいす。おきなぐさやきんぽうげ咲く。細い橇道。左うぐいす。右うぐいす。行く手にあおぐ。花崗岩。きょう三世の親子再会し。いまのぼりゆくこの道をそよそよゆらぐひかりのまぶしさ。甘い切なさ。左うぐいす。右うぐいす。

いわむらかずお絵本原画展

2017-07-25 05:46:58 | エッセイ
2017年いわき市蛙の詩人草野心平記念文学館で、夏の企画展「いわむらかずお絵本原画展」が9/24まで開かれている。
岩村和朗さんの代表作「14ひきのシリーズ」をはじめ、魅力あふれる作品の原画を間近で鑑賞することができる。
1939年東京都生まれ。6人兄弟で、5歳のころ秋田県に兄と2人で祖父母の家に疎開。戦後東京で8畳一間の家で8人暮らした。
東京藝術大学工芸科卒。1975年36歳のときに栃木県芳賀郡益子町に移り住み、畑を耕しながら創作活動を続ける。1983年に出版された『14ひきのひっこし』・『14ひきのあさごはん』で、14匹のねずみの3世代家族が、豊かな自然を背景に、引越しや食料調達・料理に力を合わせて楽しく暮らす様子を、大きな見開き紙面いっぱいに描いた。「ひっこし」は2008年までに累計92万冊、「あさごはん」は同じく101万冊を売り上げ、後続のシリーズを含めロングセラーとなった。
子どものための哲学入門を絵本で作った「かんがえるカエルくん」など、擬人化した動物を主人公として描く作品が多く、特に、アザミの繊細な描写と動物など目を見張るものが多い。
栃木県那珂川町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開設し、館長を務める。

蓮の花と聖光学院

2017-07-23 08:38:23 | 旅行
昨日あづま球場でいわき光洋を9回裏5x-4で、福島県代表甲子園の切符を手にした聖光学院は11連覇の記録更新。10番の投手以外殆どが平二中などいわき勢であった。驚き!

蓮はスイレン科の多年草でインドなどから仏教と深くかかわり渡来したので、寺院の池や水田などに栽培された。

長い根茎は先端に行くほど肥大し、ひげ根をだし、葉は里芋に似ており丸く直径60㎝に達し、長柄で、今が白またはピンクの花を開き、昨日の撮影は少し風で苦労した。

いわき市小川の諏訪神社の裏手の田んぼに、咲いている。一昨年はピンクだけの蓮であったが、今年は田んぼ2枚を追加、大きなピンクと白の蓮の花が咲いていた。16弁、果実、レンコンで、古名ははちす。