25日の福島民報トップ記事に、尾瀬沼の写真が載っていた。
尾瀬国立公園は今年で日光国立公園から独立して10周年になると。節目のシーズンに、標高1,665mの尾瀬沼周辺では雪解けが進み、春の気配を増している。
夕暮れの幻想的な標高2356mの燧ヶ岳が沼の水面に勇姿を映している。
こんな写真を撮って、新聞社などに提供して商売ている方と飯豊山で出会ったことを思い出す。
尾瀬沼へは、群馬県大清水登山口から入山できるが、山開きは5/19と。
尾瀬国立公園は今年で日光国立公園から独立して10周年になると。節目のシーズンに、標高1,665mの尾瀬沼周辺では雪解けが進み、春の気配を増している。
夕暮れの幻想的な標高2356mの燧ヶ岳が沼の水面に勇姿を映している。
こんな写真を撮って、新聞社などに提供して商売ている方と飯豊山で出会ったことを思い出す。
尾瀬沼へは、群馬県大清水登山口から入山できるが、山開きは5/19と。