いろはにほへと。。。

日々の出来事ブログ.

むすいなべ

2010-11-04 12:51:11 | 


お鍋です。

結婚した甥にお祝いを包んだらお返しの品々の中にカタログがありました
何が良いのか決めようもなく置いたまま3ヶ月

先日しみじみ見直してページをめくりながらながめいて目にとまったのが[鍋]

しいてこれが欲しいと思うものってそれほどないのよね
自分で買ってまで手に入れたいと思うのもないのよね
でも頂けるなら、誰かがくれるなら、貰えるなら

あ!これ欲しい! なんて思う物はあるんだわさ

カタログの中にまさに買ってまでは使わないがでも欲しいあると良いなと思っていたのがこのお鍋でした。

ネットで見つけて早3年経過、1万もするものを買う事はないが時々見ては高いなぁ~~・・と

この鍋は実は昔から田舎の実家にあったもの


まだ小学生だった私、ある日母が鍋を買って来た。それがこの鍋。

で母が言った「この鍋は万能鍋だから水を使わないでなんでも作れる」と
で母は「だから良く覚えてこれからはこれでオカズを作れ」と

今はJAと名称が変ったが以前は農協という名だった
田舎生活には欠かせない共同体をしいられたあの組織

その組織のなかの婦人部なるものにかかわっていた母
農家の意識改革、生活向上の為といろんなのが入れ替わりに入ってきていた昭和も30年代

そう鍋はそんな時代に農家の婦人たちを集めて料理講習と銘打って塩気が多い漬物、醤油でしっかり味が付いた煮物が多かった田舎料理に画期的な新しい料理を伝授しようとやって来た業者に

何のことはない最後には買わされて来た鍋の値段は15000\!!当時…!!


今ならさぞかしもっと高いだろうと買おうとは思わなかったがネットで見つけてたら1万前後でした。
ネットの中のは24センチで1万1千かな?

この鍋はアルミ合金製、火が付いている時さわっちゃ火傷する代物!
なので取っ手には迂闊に触れない、おまけにフタにはツマミもない!
調理途中でフタを開けたい時には慎重に、慎重を重ねて気をつけて開ける・・ちと面倒
重さもあるはずだったけど意外と軽かった、普通にある鍋と変わりなかった。
田舎のはかなり重いんだけど改良されたかな?
懐かしさもあるけれど重宝さもあるから欲しい一品でした。

なのでカタログの中に入っていたのを見た時にこれに決めようと、昨日届きましたそれが無水鍋



母は万能鍋と言ってたけど多分業者が田舎の農家婦人に話が分かるように使った言葉なんだろうな

買った鍋で調理をしたのはこの当時小学何年?覚えてないが私と妹

これが業者もいい加減ではなかったのかな?確かに万能でした。

煮物は当然ながら蒸し物も出来たし少ない水の量で野菜を茹でる事も出来た。

フタでは焼き物が出来、豆類を煎ることもやってました。

そう鍋とフタと両方が別な使い方が出来以外と重宝な代物でした。

田舎の実家にはこれを買った母も既に亡くなり兄嫁さんが今でも使ってますが
壊れもせずへこみもせず台所に鎮座してる。



なので折角届いたので何かを作ってみようと本日やってみたのは

        や き い も

 

ムラサキ芋と普通のさつま芋、やきいもにするには鍋の底にアルミホイルをしいて
弱火で焼く事50分ほっくりした芋に焼けました。
ムラサキ芋にバターを付けて食べてみた、1本なら食べれるかな









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nihao)
2010-11-04 15:03:22
ああ~、懐かしい。
私も無水鍋は母の思いでにつながります。
私の記憶にある無水鍋も、全くumiさんと同じ状況で我が実家にやってきました。
母が画期的な鍋だと言って、焼き芋やケーキを作ってくれました。
我が家の文化水準が一気に向上しましたよ。
18で東京でひとり暮らしをするとき、母が新しい無水鍋を買って持たせてくれました。
私はその鍋をまだ使っているんですよ。
オーブン電子レンジがないときは、これでグラタンやシュークリームを作って子どもたちに食べさせました。
チーズケーキも何度も作りました。
ふたの回りがへこんでしまったので、もう無水鍋としては使えませんが、大きい鍋なのでおせち料理の支度の時に重宝しています。
ふたの上でお餅を焼くと失敗しなくて便利です。
ポンコツになっても捨てられないもののひとつとなっていました。
今でも無水鍋として売られているとはビックリ!
umiさんも郷愁にかられて手にしたのですね。
いろいろなお料理に挑戦してみてください。
返信する
nihaoさんへ (umi)
2010-11-04 16:16:58
まあ!nihaoさん実家にも同じ物が!
日本中至るところに売られていたのかしらね
あの当時の農協さんの力は偉大だったから・・!

nihaoさんは一人暮らしの必需品でしたか^^
旅たちの娘にこれは必要と持たせてくれたお母様は粋ですね。
だからこの鍋のお陰で料理の腕も上がったのでしょうね
そうそうレンジなんて夢の世界でした、こんな鍋で新しいいろんな食べ物が作れただけで満足してたから
そうフタの上で餅を焼く、これはどこのお宅でもやっていたでしょうねぇ~^^

>ふたの回りがへこんでしまったので、もう無水鍋としては使えませんが、大きい鍋なのでおせち料理の支度の時に重宝しています。
ええ!へこむ程の使いようとは・・?
かなり値段の張る鍋だけど十分に元は取れましたね、


返信する
無水鍋 (うらら)
2010-11-05 12:40:22
我が家も使ってました!
過去形なのは、コンロをIHに変えてアルミ製の鍋は使えなくなったから。
母が持たせてくれたものなんですが(nihaoさんと同じですかね)重宝でしたよ。私はお赤飯を炊くのに、よく使ってました。
いま、お赤飯は炊飯ジャーで炊きますが無水鍋で炊いたものには敵いません。

>しいてこれが欲しいと思うものってそれほどないのよね
自分で買ってまで手に入れたいと思うのもないのよね

カタログって、やっぱりそういうものなんですね。
でも無水鍋は良い選択だと思いますよ!
返信する
うららさんへ (umi)
2010-11-05 14:28:36
>我が家も使ってました!
やっぱり!nihaoさんが実家でと言うからもしかしてと思ってました。
ではフタを使って餅を焼くはやってましたね^^

あの当時の母たちはみなさん買わされたのでしょうか、生活向上、文化的生活などと言われてね
うららさんもお母様に持たせて頂いたんでしたか!
娘にはという思いがあったんでしょうね良いお母様ですね。
私は実家で使っていただけでした母より私と妹がおもに使うという生活でしたが

そうカタログにはたくさんの品が載ってるのに欲しいというのは見つからないですねぇ
今回無水鍋があったのにはちとビックリでしたよ^^
返信する
Unknown (京こまめ)
2010-11-08 00:09:04
無水鍋うちもありますよ。嫁入り前からあるものです。
が、茶碗蒸しか正月料理を作るときぐらいしか登場しません。
umiさんのお話からあらためてネットでレシピをしらべてみたら面白いほど使えるんですね。
いまさらですがいろいろ試してみようかと思います。

あざやかな紫芋ですね、自家製でしょ。
うちも今日、畑からサツマイモを収穫してきましたよ。
寒くなると焼き芋が恋しくなりますね。
返信する
こまめさんへ (umi)
2010-11-08 10:25:06
あ!やっぱりありましたか^^
結婚したお家にあったのですか義母様も買われたってことよね
当時の若い母たちの欲しいお鍋だったんでしょうか
そうそうこれでお正月の料理を作る時は便利ですよね。今年はこの鍋で煮物でもと思ってます^^
>いまさらですがいろいろ試してみようかと思います。
レシピの多さにはビックリですよね意外とたくさんあるので私も少しづつ取り入れてみようかな

お芋は実家からのいただき物ですがムラサキ芋はバターを付ければ美味しく食べれました
こまめさんも畑から収獲されたなら無水鍋でやきいもはいかがでしょう美味しく出来ますよ^^

返信する