ぽっぴんハウスでひとやすみ~★

奈良でチョークアート教室と手描きPOP教室をしているUピー(ゆーぴー)です!横にお茶でも置いてお付合い下さいませ。 

「団塊スタイル・身辺整理」を観る★

2013-02-27 10:51:28 | ダイアリー

                  
こんにちは!Uピーです!いいお天気になってきた・・
明日は パァ~ッとゴミ出しできそうです!

というのも、4~5日前にNHKで見たこの番組 「団塊スタイル・年をとったら身辺整理」

団塊世代というと、私より10歳ほど上の年代の人たちになりますが、
娘の引っ越しのついでに 家の中をすっきりさせて春を迎えたいと思っていたので、
とっても参考になりましたよ

番組の内容は・・・あるご夫婦のお宅で、実際に身辺整理の作業をしていきます。

それぞれ、整理したいものを書き出して・・・
私の場合も、奥さんのほうとほぼ同じ、和服・写真・花瓶(趣味のもの)・昔の講習資料・・・
    ↓

作業としてはまず 二人共通の「写真」の整理
    ↓
 あ~そうそう、赤ちゃんの時のアルバム

まずは 本当に残したい写真に附箋を貼るんだそう・・
(子供3人分って大変だろうな
    ↓
 同じような写真が無くなり、かなり減るらしい。

「重たくて、なかなか出せないでしまっておくよりも、枚数を減らして見やすいところに置いて楽しむ」
なるほど~~100均のかわいいファイルアルバムなんかいいよね~
だけど、いらない写真でも・・・やっぱり捨てるとなると つらい・・かも

次は「和服」・・・「和ダンス」にぎっしり・・・
    ↓


ここでのコツは「使うモノ→自分用」 「使うモノ→娘に譲る用」 「使わないモノ→リサイクル」の
3つに分けること。
「捨てる」ことはなるべく避けて「リサイクル」へ・・・
    ↓


そして、出てきた、ちょっとヤッカイなもの
お姑さんが編んでくれたチョッキ・・・捨てられない・・・写真に撮って、思い出として保存
    ↓
 な、なるほど・・・着ないよね~

そして、次のコーナーは「年賀状」・・・だんだん何十枚も出すのがおっくうになる
いつ会った、誰だったかも???わからない人から、延々と何十年も来てたりして・・
    ↓
 ←こう考えるんだそうです

「広く浅く」の関係は整理して、「狭く深く」のお付き合いに移行していくのですね。
「新年のあいさつは今年で失礼させていただきます」と伝えても良い・・・のだそうです。なるほどです。

あと、趣味でそろえたもの、好きで買いすぎたものは 一度 ぜーんぶ並べてみる。
「こんなに同じもの、いらないよね」となる→→捨てることができる!

心構えは こんな具合  ↓

 ①と②は納得

ここで やりがちなのが、③だわ・・ステキな収納グッズを買っちゃいそうになる~
でも、大きな収納ケースや収納庫を買うってことは、またその中にモノをしまっちゃうので
モノがちっとも減らないんだそうです。

これまた なるほど・・・・買わずに整理・・・ですね!
コツコツ、こまめに実行したら、さぞや うちもスッキリするよなぁ!
爽やかな風が吹き抜ける リビングを思い浮かべながら、少しずつやっていくことにしました!
ふぁいと!

コメント

娘の引っ越し★

2013-02-25 16:24:05 | ダイアリー

こんにちは!Uピーです! う~!さぶっ!さぶっ!
そろそろ、ポカポカのお日様が恋しくなりますね、ギラギラ太陽はいらんけど・・・。

週末、娘が無事、新居へ引っ越していきました
彼の車で、土・日で4往復くらいしたんじゃないかしら?

4年間ほど一人暮らしをしてて、荷物は移動のたびに処分してるはずなのに、
こんだけも~!!」というくらいたくさ~ん!!段ボール、〇〇箱
    ↓
 玄関いっぱいで 通れませんが・・・

「処分、お願い~」と置いていった ガラクタ・・・
下の娘が ゴソゴソ、「使えるもんあるかなぁ」
    ↓
 無い無い・・・

で、ガラ~ンとなった、我が家で一番 環境の良い部屋
え~!! ベット 持ってってよ~~!ジャマなんだけど!!「好きに使って・・・」
どうやら、下の娘が使うことになりそう・・・

玄関には 結婚式のお花、もう、ひと月になるのに、まだ鑑賞に堪えうる感じです。
    ↓


それにしても、母は心配・・・今晩夕食、何作るんやろ、あの娘・・・・・

コメント

お教室・空55★

2013-02-24 21:49:37 | チョークアート教室

こんばんは、Uピーです~風、冷たいです!
でも日差しがまぶしい一日でした・・・ご近所からパンパン布団たたきの音

今日は土曜日のお教室
寒いけど、会話はもう夏のお教室展のこととか・・・・あ~だ、こ~だと楽しみだね!

さてさて、Iさ~ん、お久しぶりです!
そうそう、オリジナルのギター途中でしたよね?
マイクも加わって、音楽が聞こえてきそうです!もう一息だ!!
    ↓
 シックな色合いがステキです

こちらは、マイペースでどんどん進んでるYさん
次の課題にはいったところですね・・・(これ、な~んだ??
    ↓
 完成が楽しみですね~

そして、Jさん サンプルとしては、基礎の最終課題です
「ケーキ」・・・グラデーションの色選びもサッとできるようになりました
    ↓


で。。。ケーキの描き方を勉強する前なのに、
こんなにみごとにカワイイケーキを描いてくれてま~す!    
お友達に、プレゼントですって!5人分~すごい!!
    ↓

 カラフルで、カワイイ!

どれも美味しそうで、ビックリです!よく描けました!!

コツコツ、コンスタントに描いていく人、やる気の出たときにど~んと進む人、
どちらが良いというわけではないです。

自分の時間、自分の作品・・・ですから・・
でも、せっかくのお教室、この時間、ここでだから聞けることや
描いてみたいものをドンドン試してみてほしいです!

また、次回もみなさんの「?」、楽しみに待ってますよ! では、また次回!

コメント

2013年3月のお教室予定★

2013-02-23 00:33:44 | POP広告関係

               

こんにちは、Uピーです!  まだ寒い毎日ですが、陽ざしはあたたかいと
感じる日も出てきましたね。

さて、お知らせ・・・・2013年 3月の「手描きPOP教室」は 2日(土)になります。 

今年3回目のお教室・・・いよいよ、やっと「春」ですね!

卒業式~春休み~入学式~行楽シーズン~GW~母の日・・・・・・・

3月~4月~5月と、セレモニーもたくさんあって、POPの作り甲斐があります!

生徒さんは、丸ペン丸ゴシックから順次練習していきます。

前回は、「ぜひ筆文字も描けるようになりたい」というリクエストもいただきました。
毎回の作品作りで取り入れていこうと思っています。

その場で書けるイラストのコツやPOP文字を覚えて
売り場作りに役立ててください!

hoshi-04初回講習費は 1500円です。 
(材料はこちらで用意したものの中から、選んでいただきます)
もちろん、依頼内容が決まっていたら、それを作ってもOKです。

お気軽にどんどん お問合せくださいね。
当日 飛び込みで来ていただいても OKですよ! 
お店のスタッフの皆さん、スーパーのPOP担当・パート・バイトの皆さん、お待ちしております!

場所こちら→    お問合せはこちら→    お気軽にどうぞ!

コメント

お茶漬け○!★

2013-02-22 16:35:24 | ダイアリー

こんにちは!Uピーです! 足が冷えて冷えて・・・高級だけど冷たい懐石料理より、
今は、あったかいこんなお茶漬けのほうが、うれしい!

昔から、「あ!これ!」と、ピンときた新聞記事は切り抜いてファイルしています
去年の暮れあたりに見た記事・・・新商品「あさり生姜こんぶ」
「アサリ40個分の鉄分」。。。貧血気味なので・・・探してた    ↓
 それの「しじみ」バージョン、みっけ!
しじみ200個分のオルニチン
オルニチンって、しみじだけに飛びぬけてたくさん含まれていて、
肝臓の働きを助けるんですって!!

お茶碗に少なめのご飯、昆布を置いて アツアツのお湯をたっぷり~!
それだけで、ホント美味しい! だけど、献立にはならないよね・・・
肉でも魚でもないし・・・私一人のお昼なら これだけで十分なんだけどな

次は「あさり」を食してみましょ!

コメント

よくがんばりました!★

2013-02-20 17:29:21 | ダイアリー

こんばんは! Uピーです~まだ、寒い~
それより、スカッと晴れてほしいよね~ナマ乾わきの服がブラブラ・・
シメ~ッとしてて、気持ち悪い・・・乾燥機・・・ほしい

さて、今日は、ずいぶん久しぶりのボード塗り・・・

どうしても塗らなきゃなんいの・・・、それもA2サイズです

デカイので、始める前に乾かしておけるスペースを確保し、新聞紙を
敷き詰めておく
       ↓
 
一気にやっちまおうと、A4サイズも持ってきた
A2はやはり シンドイです~なかなか うまくいきません。。。

それでも9時から初めて 3時にはA2-12枚、A4-24枚、A5-10枚 終了
よくがんばった!! これでしばらくは大丈夫かな?

そうそう・・最近、台所で大活躍をしてる カワイイヤツをご紹介
    ↓
  シリコンスチーマー
またまた、「今頃~~?」ですか?もうブームはすぎたかしら?
どうも、ワンテンポ乗り遅れちゃうのよね~

レンジで軽くチンするだけで、温野菜サラダが甘くて美味しくできますね!
かなりの重さなのに フタだけで、持ち上がってしまう吸着力!驚きました!
このスチーマー、買った覚えがないので多分なにかの粗品でもらったのよね~

そして もう一つは雑誌の付録?に 付いてたスチーマー (右のピンクの)
    ↓
 これには小さな穴が3つあいてるんですが・・・
大きくて 浅いので、使いやすそうだ、と、期待したんだけど・・・
水分が飛んでしまうのか、時間設定もむつかしくて、あまりよろしくない

こっちのチビすけのほうが、野菜がだんぜん美味しい!  
    ↓
 ブロッコリーの緑もきれい!
じゃがいももホクホクです!
穴あきスチーマーの上手な使い方、勉強しましょうか・・・ 

コメント

2月・春のフェアPOP★

2013-02-18 09:27:41 | POP広告関係

                

おはようございます! Uピーです!
1月はホント忙しくて、こちらのブログは久しぶりになってしまいました・・・
ちょっと落ち着いてきたので、また街のPOPや看板をキョロキョロ探したり、
お客様が楽しくお買い物できるPOPを作ったり、
私なりに勉強していきたいと思っています。

昨日は 2月のお教室

前半はひらがな「な」~「ん」 を、一文字ずつ コツの説明
後半は POP作成
テーマはやはり「春」「スプリング}icon52・・・チラシから 課題をとってきて
描いていただきましたicon57

なんと!上手い!! 「もう、ちゃんと、使えるよ~!!」
右下 桜の花びらが良いポイントになってます。
「筆文字、やってみたいんです~}ですって・・・

はい!筆ペンPOPも勉強しましょうね!

そして、こちらは、先月のテーマだった「バレンタイン」
おうちで別バージョンを作ってみたそうです

 おぉ~!コラージュだface05

文字がそろってて、とっても読みやすい!
練習した丸ゴシック、キチンと書けています!

次回も、がんばろ~!!おつかれさまでした。

コメント

お教室・空54★

2013-02-17 10:25:27 | チョークアート教室

                           
おはようございます~Uピーです どんよりしたお天気ですね
昨日は雪・ゆき・雪で、お布団を干したり、取り込んだり、せわしぃことでした・・・

お昼からは土曜日のお教室・・・みなさんお仕事が忙しそう・・・
お二人来てくださいました!

ラベルからのイメージボード「ラベンダー」を製作中、Yさん
    ↓
 う~ん!爽やか~
レタリング部分を描いたら、ほんとにラベルとして使えそうです

こちらは、またまた・・・ウェディングを製作しなくちゃ・・・と、Mさん
こんどは、ちょっと雑貨のキャラクターを入れたいんだそうですよ
    ↓
 ざざっと、イメージ書き
色味を少し、渋めに設定したほうが、いいかなぁ?ナチュラルに・・・ね!

ちょっとゴチャついていたので、大きさを修正、レイアウトに安定感が出てきました
    ↓


マトリョ~シカがポイントです 今回も楽しい作品になりそうです!
時間に余裕があったら、今までにない色味に挑戦するのも、いいですね~
楽しみにしています!

今週はお教室が続きます。 
今日は、土曜日のPOP教室の振替日
どんな作品が出来上がるかな?・・それでは行ってきま~~~す!!

コメント

お教室40★

2013-02-14 19:41:38 | チョークアート教室

こんばんは!Uピーです!
しっかり着込んでウォーキングしたら、少しかきましたよ、今日は・・・

ポカポカ暖かくなって外出しやすくなったのか、駅前はおばぁちゃん、おじぃちゃんでいっぱい!
動きたくなるよね!お日様のおかげ。。。自然の力は大きいわ~

バレンタイン・・・長男もいない我が家は、男性 パパさんだけなのに、
チョコレートは けっこうたくさんございまして・・・
みんな「自分チョコ」を買ってくるもんだから、チョコ わんさか

今日は木曜日のお教室・・・ホントに久しぶりのお教室です。
お二人来てくださいました。

用具もそろって、カラーチャート作りのYさん
きれいでしょ?カラフルな色を見てるだけも、ハイテンションになるよね?
    ↓
 ちょっとめんどくさいけど、がんばって~

そして、基礎コース最終課題オリジナル作品のIさん
チャ~ンと自分でスケッチして、ラフデザインを描きます。
    ↓
    
ベーグルだよ、ドーナツにならないように・・・ね。
ハムの折り重なりが腕の見せどころだなぁ おいしそうな作品になるといいね!
思ったように描いてみるのも楽しいでしょ?

また次回、グンと進めていきましょうね~   おつかれさまでした!

 

コメント

母直伝の味★

2013-02-13 19:59:11 | ダイアリー

こんばんは、Uピーです お昼の日差しは暖かで、風がなければ気持ちいい(室内は

夕べ、上の娘 「ねぇ、うちの料理の作り方よくやるヤツを書いてほしいんだけど・・・」
はぁ、そうよ~これからは、あなたは「食べる人」じゃなくて、「作る人」なんだぞ~

「鍋は買ったんだけど、フライパンはどうしたらいい?」・・・・
「そうだなぁ、26cmと20cmくらいのを まず買ったら?
レシピはコピーしてあげるし、ノートは持って行っていいよ」
「え~、ちゃんとそんなレシピがあるの~!?やったぁ!」

そうそう、3人の子育て中は お昼の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を
ずっと、ノートに書いていましたから・・
    ↓
  味噌・しょうゆがこぼれたりで、汚いなぁ 

今はA5くらいの用紙に 新聞・雑誌を切り抜いて貼ったり、立ち読みして覚えてきたのを
ササッと書いて、厚さ8cmくらいのバインダーにファイルしてあります
    ↓
 
食卓に上がる頻度の高いものが前のほうへ・・・ケーキ・おやつはうしろから
ここでよく作るものが、「我が家の味」になってるかなぁ むつかしい料理はしないけどね
読めないくらいの殴り書きもあったりして、私もけっこうがんばって料理してたんだな。。。
さて、娘!しっかり作るんだよ! 母の味を伝授しよう
きれいな空気やステキな音楽だけでは健康は保てないよ   「耳にタコ!」・・・かな?


式から、もう10日以上経つのに、お花たちまだきれいです!
    ↓
  

 
かわいくて、なかなか食べられないウェディングスイーツのクッキー

さて、明日は久しぶりのお教室   楽しみです~~
   準備しよ~っと

コメント