ぽっぴんハウスでひとやすみ~★

奈良でチョークアート教室と手描きPOP教室をしているUピー(ゆーぴー)です!横にお茶でも置いてお付合い下さいませ。 

作品展いろいろ★

2011-03-30 10:17:40 | チョークアート制作

こんにちは!Uピーです!  おぉ、寒いですね!
作品展と講習の後片付け & たまったお仕事 & 家事・・・
なにかした後の、このしわ寄せがおそろしい
・・・バタバタ、バタバタ・・・ごろり・・・

今回「残念行けないメール」をくれた友人が「どんな作品作ったん?見たいな」と
言ってくれたので・・・アップしてみました

メンバーそれぞれが、時色ギャラリーの雰囲気に合った
小作品(20x20)を3つずつ描きました
なので、私は なんだか作品が特にテーマもなく、バラバラでしたが。
レトロな感を残しつつ、チョークアートのカラフルさも消さないように
描いてみたんです・・・・

上の「マーブルチョコ」 やはり人物はむつかしい・・・
50代以上の人なら「上原ゆかりちゃん」を知っているでしょ?
でも、似てないのよ~ごめんなさい!

その他は・・・
    ↓
リボンの中に日本語・・・どうよ?

抹茶パフェをPOP広告風に
ガラスにペチャッとくっついたクリームの表現がむつかしかった~~~

そして↓ これは メンバーのMさんデザインの
体験コーナー用「チューリップ」に木の枠を描き加えてみました。
ぷっくりとしたチューリップ、かわいいでしょ?
    ↓
    

小さいけれど、思い出深い作品たちが完成しました・・・
また次のイベントに向けて、いろんな素材に挑戦していきたいです!!

 

コメント

作品展6日目最終日★

2011-03-28 22:24:29 | ダイアリー

こんばんは~Uピーです~
う~~~ん、6日間の作品展、本日終了いたしました

夕方6:30・・・ギャラリーも、元通りになって白い壁がすっきり・・・

今日も2時~4時は大盛況・・・喫茶の席も空きが無いほどでしたよ

こちらは、かわいいお姉ちゃんが体験中・・・
    ↓
    
ぷっくりかわいいチューリップができましたね! 

    

期間中、励ましのコメントやお気使いをいただきました先生、
他府県から駆けつけてくださったJCA会員の仲間、
奈良から来てくれた生徒のみなさん、
POPの仲間、マイファミリー、
体験をしてくださった皆様、ご来場くださった皆様
ほんとうにありがとうございました!

DMを見て「残念行けない」メールをくれた友人、
お花、差し入れをしてくださった皆様、お気持ち本当にうれしかったです!
ありがとうございました!

そして、6日間楽しい場を提供してくださり、
いろんなアドバイスや情報をしてくださった
「ギャラリー時色」のつかださん、いろいろ無理もきいていただき、
ほんとうにありがとうございました。また遊びに行きます!

     

メンバーのみんな~よくぞ私を6日間ひっぱってくださいました!
暖かい仲間に恵まれ、チョークアートの話もぞんぶんに楽しめて
幸せな時間がすごせました
ありがとう!
明日から、また お互いがんばりましょ~、ひゃっほ~~~
冷蔵庫がからっけつなので明日は買出し・・・掃除・洗濯・・・
いつものお気楽主婦生活に戻ります~~~

 「ギャラリー時色」さんのブログにも記事をのせていただいてま~す!
                         →こちら★ をど~ぞ!

コメント (6)

作品展5日目★

2011-03-27 23:26:53 | ダイアリー

こんばんは、Uピーです
早いものでもう5日目が終わりました
(年なのかなぁ)ちょ~っと、疲れが出てきましたわい・・・
しかし、あと1日・・・「まだまだ楽しい時間がすごせる」とやる気だけは満々です~!

今日は さすが~日曜日、メンバーの皆さんのお知合いが次々に
いらして・・・お昼からは 満員状態・・・......

比較的ヒマやった私が 体験コーナー当番?をさせていただきました。。。

それでは、ズラッと ご紹介
    ↓

    ↑
「絵描くの好き」と言ってくれたとおり、明るいオレンジがステキにできましたね。
男の子でもピンクを選ぶところがいいなぁ!
プレゼントだそうです!ますます、ステキ!もらったお友達、きっと大喜びよね!) 

 
    ↑
お母さんと違う色を選んで挑戦してくれました。
周りの赤いラインがとってもかわいい!
お母さんの文字色、大人っぽくてハイセンス!

 
    ↑
彼女はお教室の生徒さん・・・レイアウトのアドバイスだけで
これだけハイグレードに仕上げてくれました
重なってる部分の影もうまくできました!確実に腕上げてます!

 
    ↑
左の方は、チューリップの形のとらえ方が、
右の方はパステルののせ方が バツグンにお上手でしたね
プロっぽい仕上がりでGOODです!

みなさん、おつかれさまでした!
楽しんでいただけたようで うれしいです!
また、ぜひ機会がありましたら、挑戦してくださいね!

明日も ふぁいと~!!!

 

 

コメント

はくぼく黒板POP講習会★

2011-03-26 09:17:53 | POP広告関係

おはようございます!Uピーです!
昨日は作品展のお当番はお休み・・・・
京都の商工会からお話をいただいていた、はくぼくだけを使った黒板の
講習をしてきました!今回は2回目です

夜6時・・・お店を終えてから、皆さんお疲れのところをありがとうございました!
大学が決まったばかりのお兄さんも加わって、今回も和気あいあい。

3時間でこんな大作が完成しました!
(もっと よく見たい?)
    
みなさんの作品は後日 まとめてご覧にいれま~す!

今日は これから 作品展の4日目・・・
土日でたくさんの方に来ていただけますように!!!
では、いってきま~す!

お近くの皆様、28日(月)まで開催してますのでぜひ、のぞいてくださいね! 
お待ちしておりま~す!

詳細はこちらをど~ぞ!→ 

コメント

作品展2日目★

2011-03-25 09:28:02 | ダイアリー

おはようさんです!Uピーです ちょっと寒いです・・・

昨日は最終時間までギャラリーにいました。
Sさんと、チョークアートのこと、クラフトのことなどなど
おしゃべりがつきなかったです~

ふと窓のほうを見ると、お昼とはまた違った室内の感じ・・・
逆光だった作品たちに オレンジ色のほのかなライトがあたって、
ステキでした!

ギャラリーは夜7時まで開いています・・・
会社帰り、ちょっと立ち寄ってみてくださっても、いいかも~~~ですよ!

本日名古屋の母と娘が見に来てくれる
到着早々、活字好きの母は一等席を陣取り、古本に没頭・・・読む。読む・・・・
    ↓
 「これ、買いたいんだけど・・・」
5冊 お買い上げ・・・重いよ

今日の体験してくださった方は POP広告されている方でした
    ↓


そして、なんとご実家が名古屋・・・それも母と同じ校区!
顔を見合わせ「まぁ、ご近所さんとこんなところで!」
オレンジ色のかわいいチョーリップが出来上がりました!
ありがとうございました・・・

さて、今日は3日目・どんな一日になるのでしょうか?
楽しみですね~

コメント (3)

作品展1日目★

2011-03-23 23:13:07 | ダイアリー

こんばんは!Uピーです なんだか興奮気味で疲れてるのにいい感じで起きてます

今日から作品展始まりました!
お天気も良くなって(私的には珍しい!)、最寄り駅の橋からの景色もすがすがしい!

10時からメンバー5人と時色ギャラリーのTさんとで楽しく
搬入作業と会場作り
       ↓
   

カラフルなんだけど統一性のある、チョークアートの良さが出て、
暖かな感じが漂ってます・・・
お玄関には メンバーTさん作成の優しくてかわいらしい看板がお出迎え
    ↓
    

お昼からは体験の方も来てくださり、和気あいあいと
にぎやかにアートな時間が流れます
Mさんが描いてくださったかわいらしいチューリップのサンプルを見ながら挑戦
    ↓

そして・・・届くたびに歓声が!
協会の同期やメンバーのお知り合いからお花です・・・一気に春!
ありがとうございました!
    ↓


無事1日目が終了しました・・・明日も、ステキな時間がすごせたらいいなぁ!
お近くの皆様、28日(月)まで開催してますのでぜひ、のぞいてくださいね! 
お待ちしておりま~す!

詳細はこちらをど~ぞ!→ 

コメント

コラージュ体験ワークショップへ★

2011-03-22 09:19:50 | 趣味・娯楽

おはようさんです、Uピーです  あら、晴れてきましたね

明日から いよいよ5人での作品展が始まります! ドキドキ。。。。
そして 金曜日には、「はくぼくで描く黒板POPセミナー」のお仕事があります

もひとつ、明後日には「作品展とリフォームした家、ちょっと見たいな」と
名古屋から母が大阪へ出てきます
あ~こんな忙しくなる1週間なのに・・・
突然コラージュが無性にやりたくなって、体験させてもらえるイベントを探して・・・
昨日は、予約を入れてずっと楽しみにしていた「コラージュワークショップ」に
行ってきました  (すごい 余裕?

場所は手芸本専門店 「art-bookshop 」京都店さん 
お店は中二階が作られていて 和洋 手芸やイラストなどの古本がび~っしり

先生はかわいいお二人「Repet] ←ブログです
素敵なコラージュ用雑貨のネットショップもやっていらっしゃいますよ

机の上はクラフト用品が山盛り ウキウキしちゃう~
ミニブックの表紙+裏表紙をコラージュで作ります

もちろん素材は 先生があらかじめ用意してくださっているので
センスのあるものばかりです

パリの風景やケーキの切り抜き・リボン・糸・包装紙や海外の古雑誌・古切手、
グラファイトペーパー・マスキングテープなどなど
自分でなかなか こんな感じに素材を集めることはできないよ~ ステキ!!

もう夢のように楽しい時間でした、3時間で切って貼って・・・
    ↓

 完成!!

他の方の作品もすご~くオシャレでステキでした!!
最後に皆さんで記念撮影
     ↓
 先生ありがとうございました
終わってからも店内の本をあれこれ物色、1時間もオーバー・・・
また、こんなイベントあったら 参加したいな

 

コメント

準備★

2011-03-18 14:59:37 | ダイアリー

こんにちは、Uピーです お昼間はポカポカ暖かいです

いよいよ作品展が近づいてきて今日は大きな作品とPOPを少し
会場のギャラリーへ郵送しました。

この「送る」ということが 苦手な私・・・
小さい物と大きい物をうまくひとまとめにできないんですよ。
以前から「ラッピング」に何度も挑戦しているのですが、そのたびに細かい技術が
ものにできず、挫折・・・私には向いてない・・・

角をきちっと合わせる・何センチかちゃんと計る・これとこれを用意する・・・苦手・・・
A型なのになぁ・・・超アバウトなんです・・・

なので、たった この荷物ひとつに2時間くらいかかって・・・
結局最後は2枚の板と封筒10枚だけ贈ることになり・・・疲れた。。。

でもまぁ、これを送れば ちょっとホッとしますかね

 ほっとしてケーキタイム

この作品展の最中に、「手描きはくぼく黒板POP」の講習会もはいっており、
今からそちらの準備にとりかかりま~す!

疲れたなんて言っちゃおれん・・・ふぁいと!

コメント (2)

忘れる・・ということではなく★

2011-03-16 11:03:32 | ダイアリー

おはようさんです、Uピーです ご近所の沈丁花がいい香り・・・

新聞には 黒ベタ白抜き文字が、毎日大きく踊っています。
怖がりなくせに めんどくさがりでもあるので、
避難体制など無縁(というか無関心)の我が家でしたが、
今回はさすがに考えずにはいられない災害でした・・・

現地にいる人たちは ありとあらゆる知識と考えを
結集させて活動しているのに、「こうしたら、いいのに」
「なんで こうしないんやろ?」と外から目線でいる自分がいたり・・・
最後は「まぁ、千年に一度のことやから しかたない」と客観的に
物言いをする自分がいたり・・・
「いやいや、被災した人たちを思ったら、そんなこと言っちゃいけない」と引き戻され、
なにもできない自分(深くも考えずに)が、どうもイヤで・・・
どうしたらいいかのか・・・
我が家が 全壊しなくちゃホントの気持ちはわからないのかと思ったり・・・

グルグル堂々巡りに考え続けた数日でしたが、
昨日、ある番組で「こんなときこそ、遠く離れた関西以西の人たちに、
日本の経済を支えてもらわなければいけない!
当面、生産活動が半減してしまうことは確かだから、
日本全体でカバーしていく姿勢が必要!
みんなが下を向いてはいけない!」と力説されていた・・・

そうだ!被災地の人々を支えるという意味で、
「こんな時になんて冷たい」という見方をせずに
「こんな時だから」と自分の家庭・ビジネスの土台をしっかりさせておくことが
大事かなと思いました。
お互いを思いながらも 「こちらはこちらで」「そちらはそちらで」というスタンスが
ある意味必要なのですよね。
社会人として働いている家族にうんとがんばって商売・ビジネスしてもらうために、
家庭人として、私がするべきことをうんとする!・・・と納得したわけなんです。 

きっと多くのみなさんは もっと早くにそんなことわかっていたのでしょうね。

「救援物資・ボランティア・災害基金」もちろんこれらに携わる人たちが
いなければ復興もありえないけれど、それらの「目に見えることがすべて」と、
どうしても考えてしまう私はほんとにグルグル考えていたわけで・・・
やっと、今朝、ここで一応の結論を出したのでした。

なんだか ここ数日考えすぎてちょっと疲れてしまいました。
よし! また、ボチボチ?がんばりましょ!

 

コメント

地震が・・・★

2011-03-11 20:13:12 | ダイアリー

こんばんは、Uピーです。

今日14:45くらいに、東北地方を中心に大きな地震がありました。

奈良も小さい揺れですが、かなり長い時間感じました。

東北には、ネットを通じての知合いや昔からの友人もいます・・・

電話が通じないようですし、どんな状況になっているのか、とても心配です。

少しでもなにか助けになることをと思ってはいますが、浮かばなくて。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

被災された方々、お見舞い申しあげます。

コメント