薬師寺展
2008-06-09 | 旅行
しばらく会っていない友人と久々に会いましょうか~と、映画もいいわね~と、電話でおしゃべり中に、
急に薬師寺展の話題になり、行ってみたくなり、二人で即決定・・・
上野の国立博物館で開かれている薬師寺展へ5日に行ってきました。
9時過ぎには上野駅に着いて、まずびっくり!
チケットを買うのに長い列!9時半の開館なのに入口からまた長い列!・・・・
でも30分ほどで入場出来ましたが・・・
と、こんなことを書くのは、見終わって出てきた時の光景に超びっくりしましたので・・・
長い長い列が延々と続いていて、最後尾のカードに「140分待ち」と書いてあって、カードを持っている人に聞いたら、今日はいい方で、いつもは3時間待ちなんです~とのことでした。
さすが東京・・・というか、日光・月光菩薩の人気のすごさに本当に驚かされました。
その本物は、と言いますと、見に行った価値がありました。

普段は、奈良・薬師寺「金堂」の薬師如来の両脇に並んでいるのが、
今回初めてお寺の外へお出ましになり、光背(背中に付いている金色の飾り)を外しての公開ということですし、明るいところでライトを浴びて、近くで横から後ろからじっくり見られるというのですから、こんなにたくさんの人が見に来るのでしょう。

この絵ハガキは残念ながら半身しか映っていませんが、実際の立像は、
背の高さ3メートル以上、後ろへ回れば、意外とふくよかで体つきが生き生きとしています。
立ち姿も素晴らしく、お顔も角度を変える度に違って見えて、いつまで眺めていても飽きません。
混雑する中、みんな、なかなか動こうとしませんでした。
これが8世紀に造られたものとは、信じられないほどで、ただ、ただ感嘆しながら、見とれてきました。
この薬師寺展、3月25日からやっていて、昨日8日で終わりましたが、私たちが行った前の日(6月4日)に入場者が70万人突破というからすごかったんですね。
疲れた後はやはり、静かなところでゆっくりお茶がいいわね・・と・・・・
東京に疎い私たちが行けそうなところ・・・
この上野駅から山手線で行ける目白のフォーシーズンズホテル椿山荘に決定・・
ここなら、以前、姪の結婚式で泊まったことがあるので、ちょっと安心で・・・
ラウンジで思い切ってアフタヌーンティをいただくことにしました。
あこがれのアフタヌーンティは、スコーンにサンドイッチ・ケーキ・クッキーと目にも楽しくてうれしいもの!
2万坪もあるというお庭のすがすがしい緑を眺めてのお茶は、贅沢な時間でした。

そして夕方、もう1か所行けそうなので、最近出来たという赤坂サカスへ行ってみることに・・・
六本木に次ぐ新名所で、
パンフレットによると、桜を「咲かす」・文化を「咲かす」・坂のある「坂s」だそうです。

しゃれたレストランや雑貨店、軽い食事のできるお店などがありましたが、時間もないので、
夕暮れの街をぶらぶら歩いて、日帰り東京旅行を終わりにしました。
急に薬師寺展の話題になり、行ってみたくなり、二人で即決定・・・
上野の国立博物館で開かれている薬師寺展へ5日に行ってきました。
9時過ぎには上野駅に着いて、まずびっくり!
チケットを買うのに長い列!9時半の開館なのに入口からまた長い列!・・・・
でも30分ほどで入場出来ましたが・・・
と、こんなことを書くのは、見終わって出てきた時の光景に超びっくりしましたので・・・
長い長い列が延々と続いていて、最後尾のカードに「140分待ち」と書いてあって、カードを持っている人に聞いたら、今日はいい方で、いつもは3時間待ちなんです~とのことでした。
さすが東京・・・というか、日光・月光菩薩の人気のすごさに本当に驚かされました。
その本物は、と言いますと、見に行った価値がありました。

普段は、奈良・薬師寺「金堂」の薬師如来の両脇に並んでいるのが、
今回初めてお寺の外へお出ましになり、光背(背中に付いている金色の飾り)を外しての公開ということですし、明るいところでライトを浴びて、近くで横から後ろからじっくり見られるというのですから、こんなにたくさんの人が見に来るのでしょう。

この絵ハガキは残念ながら半身しか映っていませんが、実際の立像は、
背の高さ3メートル以上、後ろへ回れば、意外とふくよかで体つきが生き生きとしています。
立ち姿も素晴らしく、お顔も角度を変える度に違って見えて、いつまで眺めていても飽きません。
混雑する中、みんな、なかなか動こうとしませんでした。
これが8世紀に造られたものとは、信じられないほどで、ただ、ただ感嘆しながら、見とれてきました。
この薬師寺展、3月25日からやっていて、昨日8日で終わりましたが、私たちが行った前の日(6月4日)に入場者が70万人突破というからすごかったんですね。
疲れた後はやはり、静かなところでゆっくりお茶がいいわね・・と・・・・
東京に疎い私たちが行けそうなところ・・・
この上野駅から山手線で行ける目白のフォーシーズンズホテル椿山荘に決定・・
ここなら、以前、姪の結婚式で泊まったことがあるので、ちょっと安心で・・・
ラウンジで思い切ってアフタヌーンティをいただくことにしました。
あこがれのアフタヌーンティは、スコーンにサンドイッチ・ケーキ・クッキーと目にも楽しくてうれしいもの!
2万坪もあるというお庭のすがすがしい緑を眺めてのお茶は、贅沢な時間でした。

そして夕方、もう1か所行けそうなので、最近出来たという赤坂サカスへ行ってみることに・・・
六本木に次ぐ新名所で、
パンフレットによると、桜を「咲かす」・文化を「咲かす」・坂のある「坂s」だそうです。

しゃれたレストランや雑貨店、軽い食事のできるお店などがありましたが、時間もないので、
夕暮れの街をぶらぶら歩いて、日帰り東京旅行を終わりにしました。
ところで、日本最古の麻布着色画「吉祥天像」(国宝)も出品されていたと思いますがご覧になりましたでしょうか。
やはり上野の東京国立博物館、長蛇の列なんですね。
あなたの行動力に敬服です。お若いんですね。
それに忍池あたりで休憩でなくて、椿山荘まで行かれ
更に赤坂までね。
薬師寺展の事をNHKの番組
「日光・月光菩薩 はじめての二人旅~春を待つ薬師寺 」で知りましたが
開催期間を見て断念するしか…
テレビの画面で堪能させてもらいました
光背を外した後 現われた後姿 側面の姿 今にも鼓動が聞こえてきそうな佇まいに感動しました
実物に接すれば時代の息使いを肌で感じたでしょうね 貴重な体験でしたね
いつかパンフレットを見せて下さいネ
今度から赤丸を二重丸にして、ぜひお出かけください
もちろん「吉祥天像」、麻の織りまでよく見えるほど、しっかり見てきました。
保存はずいぶんいい方ですが、8世紀、描かれた当時はきっと色鮮やかな絵だったと思いますよ。
ふっくらとして気品ある美しさでした。
幸福や富の女神ですってね・・・あやかりたいです。
往きは“若さ”?で行くのですが、帰宅後は大変・・・疲れがドッと出ます
お出かけくださり有り難うございました
思い切って行ってきたんですよ。
テレビはとても良い番組だったようですね。
この放送で、興味を持った人が、たくさん押し寄せたのかも知れません。
奈良へ行った時、たしか見たのにね。
明るいところで、しかも近くでみると、印象がまったく違います。
仏像に感嘆するような歳になったような・・・
書き込みありがとう
薬師寺で、拝観しますが日光・月光菩薩様の素晴らしさが解らすお参りしてました。
薬師様にお参りすると健康に過ごせるよう気がして、時々行きます。気休めですが。
お参りのご利益なの?
健康でいつもお元気ですものね。
薬師寺にある時は、薬師如来様が主役ですし、暗いので、「いいお顔ねえ~」ぐらいで、じっくり見ませんよね。
今度行った時は、お姿全体もよく見てきてください。
テレビの影響はすごいですよね。
私は見逃したので、再放送されるといいなあと思っています。
書き込み