goo blog サービス終了のお知らせ 

千の風になって

心は自由に羽ばたいて~

ガーデンパークでフォークダンスを踊りました♪

2014-06-08 | フォークダンス
7日、ガーデンパークの「花美の庭」にある広場で、
フォークダンスを踊ってきました。

梅雨入りしたばかりで、天気予報は雨・・・

予報通り朝からひどい雨が降っていましたが、
とりあえず、広場に集合しようということだったので、
雨の中、車を走らせました。

あまりの雨に、まさかやるとは思わなかった方数人の欠席を除いて、
サークルのみんなが集まっていました。

係りの方が、この後、この庭園での予定はないから、
雨が止んだらいつでも踊ってくれればいいよと云ってくれたので、
安心してみんなで庭園をぶらぶら歩いて、雨に濡れたお花の風情を楽しんでいました。












あと1週間で「浜名湖花博」も終わるので、こんな雨でも、お客さんは大勢来場していて、
開園して30分なのに、もう「花美の庭」にもたくさんの人が来ていました。






踊る予定の11時頃になったら、雨も小降りになり、さあ開始よ~との掛け声です。
オープニングは「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」です。

“ お客さんもご一緒に ” と云う趣旨なので、簡単な楽しい曲ばかりです。
マイム・マイム・・ コロブチカ・・ オクラホマ・ミクサー・・・・ と楽しい曲が続きます。

しばらくは雨のシャワーを浴びながら踊っていたので、
雨が止んだ後は、体中から湯気が出るような感じでした!

小さな子供さんも、若い娘さんも、輪に入ってくださり、一緒に愉しんでくれました。
中高年の方は、“ 懐かしい! 学生時代以来よ~ ”と、
「オクラホマ・ミクサー」を喜んでくれました。





2回目の「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」の時、外国の方が参加してくれて・・・
はい左へ・・拍手! ・・・ハイ膝よって言ったら、OK!OK!って、
大笑いしながら踊ってくれました。

1時間ほど、休みなく踊って終わりましたが、みんな楽しかった~ って大満足でした。
申し込んでくださった方に感謝です。

終わる頃には青空も出て、とっても気持ち良かったです。
フォークダンスって、こんなふうに野外でみんなで踊るのがいいなあって思ったことでした。



フォークダンス講習 「ポーランドのおどり」

2013-02-26 | フォークダンス
今年はいつまでも寒いですね
いつもはお正月花として間に合う庭の水仙も、今年は咲き始めたのは2月に入ってからでした。
これも寒波の影響でしょうか~







先週、ポーランドダンスの講習会に参加してきました。

会場は東京都日野市にある「市民の森ふれあいホール」です。
ちょっと遠い!!

新幹線の窓から富士山が見えると、いつも撮らずにはいられません!



日野って、日野自動車ぐらいしか思いつかないけれど・・・
新横浜で横浜線に乗り換えて八王子まで50分ほど乗ります
八王子で中央線に乗り換えて、7分くらいで日野市です

相変わらず電車の中でもおしゃべりに夢中なので、時間が過ぎるのはあっという間・・・
ある駅で、ここはどこ~?ってキョロキョロしてたら、
なんと! 「八王子」!  みんなで飛び降りました。



次の乗り換え電車も危なかった!!
ホームにいた電車・・・・多分これでいいのよねえ~~乗るわよ~って、二人が先に乗りました。
あとの三人が乗ろうとしたら、ドアが閉まってきて・・・アレ~ッです!
~~あと20センチくらいで閉まる~~~どうしよう!
と、その時、ホームにいた大先輩が少し空いてるドアに手を入れ、
ガ~~~って押し開けたんです!開くもんですねえ!  

無事に5人乗り込んで、みんなでホッとしながら大笑いでした。

この大先輩からは、常日頃から学ぶこと大なんです!
見習わなくっちゃ~








講師は、カナダで活躍されているというリチャード・シュミット氏でした。
「ポーランドダンス」の芸術監督・振り付け師だそうです。

英語での指導、そのあとの通訳を聞きながら、ポーランドの踊りを楽しんできました。

的確で丁寧なご指導が分り易く、受講してよかったなあと思いました。





「ウィーシー(フロムビーウゴーライ)」という曲の中で歌があるのですが、
その歌も指導してくださったが、いかにせんポーランド語・・・
単語ひとつ発音できませんでした

パートナーの女性の方もとてもチャーミングで、ステップが美しくって、
いつまでも目に焼き付いています。




ポーランドの民族衣装・・・・とても可愛くってきれいです!
地方によって違いますね。








帰りは中央線で東京駅へ出て、どこへも寄り道せず、
(せっかくなのに~~と、これは私の影の声)・・・ 浜松へ帰ってきたのでした。





踊りつかれて・・・クリスマスイブ

2012-12-25 | フォークダンス
12月が駆け足で通り過ぎようとしています
パソコンを買い替えて、プロバイダーも変えたら、しばらくネットも繋がらず・・・

買ってから、工事に来たのは、1ヶ月半もあとのこと!
先週末やっと繋がり、メールが開通したのは今日でした!

私の頭では整理がつかないほどやることが山積・・・


そして、お出かけ~ 忘年会~ 映画~ 音楽会~ 目が回りそうな師走です!
(自業自得ですけどね

そんな中で、12月最後の行事、フォークダンスのクリスマスパーティーが昨日終わりました。
40名ほどで50曲近くも踊って・・踊って・・足がつりそうでしたが、楽しい一日でした。










サークルフレンドは、垂れ幕を忘れてきたので、みんなで紙を切り抜いてベタベタ・・・
思いつきもすごい! こんな作業もお手のもの!











ずっと踊っていたので、ダンスの写真はこれ1枚だけ







今年もフォークダンスに追われた一年でしたが、まあそれも、”楽しからずや!”
という心境です。

あと一日、明日の例会が終われば、31日まで予定のない5日間!!!
うれしい自由な日々が待ってます (おおげさですね~)






フォークダンス静岡県ジャンボリー

2012-03-29 | フォークダンス
フォークダンスの祭典、静岡県ジャンボリーが浜松アリーナで開催されました。
550名ほどの参加者で、体育館は可愛い衣装姿があふれて、華やかな雰囲気でした。

47曲のプログラムをこなすべく今年初めから練習して、この日を迎えました。
”次のステップは??”が、頭の中を駆けめぐる曲もありましたが、
1曲だけ休憩して、あとは全部踊り切りました!




200名余りで隊形を組んで踊ったデモ曲「こうもりのカドリール」も、練習を重ねたので、
大丈夫と思うものの、場所も違うし、雰囲気も違うので心配でしたが、
サークルのみんなも間違えずに無事踊ることが出来、ホッとしました。

こんなふうに目的があれば、数か月の練習でたくさんのFD曲を覚えることが出来るんだなあと、
ヘンなところで感心しています。
又、忘れてしまうんですけどね・・・











ミクサーしてきた相手がいい笑顔を見せてくれれば、お互いに笑顔・・・踊る愉しさが倍増します。
輪になってみんなで楽しめるのがフォークダンスのいいところね!

終われば、私達おばさん、“疲れた~ 疲れた~”と連発するのですが、
帰りにお茶して甘いものをたっぷりいただいて、
ひとしきりおしゃべりすれば疲れも癒えるのでした。




全国フォークダンス講習会

2011-01-19 | フォークダンス
総会の翌日、フォークダンスの講習会で広島へ行って来ました。
今年は前期の箱根での講習会をやめて1週間後の後期の広島に参加、二泊三日の講習会です。
寒い箱根を避けたのに、なんと広島の天気予報は雪マーク
日本に寒波襲来とか・・・滑り止めのついたブーツを買って準備万端整えて出発

14日は意外と暖かかったけれど、雪が降り始めたのは二日目の夕方から~
広島では何十年ぶりかの積雪だそうです。

ホテルの部屋の窓から・・・雪がうっすら積った広島城




三ヶ所所に分かれての講習、体育館の中は熱心な講師の方の指導に、
教わる方も一生懸命で、熱気でむんむん、汗をかくほど・・・
夕食後も講習があるという過酷さ!



二日目の夕食は懇親会
600名以上もの参加者がホテルの宴会場に集合しての懇親会
くじ引きでの席順なので、一緒に行ったサークルの仲間もバラバラで心細い
不安に思ったのもホンの数分! 

みんなフォークダンス仲間なので、あっと言う間にテーブルの方たちと話が弾み、
鹿児島の方・・福岡の方、北海道の方~と日本地図に頭をめぐらせながら楽しいひと時が過ぎる。

7曲の講習で頭もボーっとしてしまうし、足はつってしまうし・・・あ~疲れた!!
でも終わってしまえば、やっぱり踊ることは楽しかった!

16日の最後の日はお昼でお終いなので、せっかく広島へ来たのだから、と原爆ドームまで行ってきました。
資料を読むと、このドームを残す事に紆余曲折があったようだが、
辛い思いと共に原爆を風化させないためにも残したことに意義があると思う。



世界遺産に登録されてから海外からの見学者も増えたようで、この日も外人さんがちらほら見えた。
同じ悲劇が二度と起きないよう、世界の人に知ってもらいたいものと思う。
原爆の子の像のモデルは12歳で亡くなった佐々木禎子さん




4時過ぎ、広島駅 駅ビルでお好み焼きを買って新幹線に乗る
この「麗ちゃん」と云うお好みや焼き屋さん超満員・・・順番待ち・・・テレビにでも出たのかな?



新幹線の中で、“これが広島のお好み焼きねえ~”と、匂いをぷんぷんさせながら6人で姦しく食べる。
薄い皮の間にたくさんのキャベツと焼きそば風が入っている  写真を撮るのを忘れて食べてしまった!

さて、8時ごろには浜松へ着く予定だったこの新幹線・・・
なのに雪・雪・雪で1時間50分の遅れで到着!!!

2時間の遅れだと特急券の払い戻しがあるとか~~ここまで遅れたら、2時間になればいいのに~~
と思うのは私だけではないと思うよ・・・
でもJRも考えてるのよねえ・・・ちゃんと2時間以内の遅れで到着なんて!

6時間近く乗っていても愉しいお仲間のおかげで退屈せず、お話も尽きず、笑い転げて、
浜松駅へ着けば、雪景色の浜松にびっくり!

翌日の17日は、慣れない積雪に交通網は麻痺状態、多くの事故が起きたようですね。
私も雪の道路での運転が恐くて、公民館への送迎を夫に頼んでしまいました。
雪国の方のご苦労が偲ばれます。





スロバキヤ舞踊団

2006-02-20 | フォークダンス
先日、浜松市福祉交流センターへ、スロバキヤの民族舞踊団の舞踊を見に行きました。国立舞踊団だけあって質の高い民族舞踊を堪能してきました。1993年以来の来日だそうで来日中1カ月余りで22公演となっていました。若い踊り手が楽しそうに、そしてここが一番ステキな所だったんですが、踊りを楽しんでいる笑顔がとっても良くって印象的でした。浜松近辺でフォークダンスを楽しんでいる私を含め熟年女性が全部集まったかと思われる観客席は、大いに盛り上がり、素晴らしい衣装と共にめまぐるしい足技に目がくぎづけでした。帰りにお茶をしながらのおしゃべりでは、私達おばさんはひざを痛めないようにほどほどに楽しもうと言う結論でしたが・・・・・