goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

便乗とは

2025年07月18日 | 人間心理・心理学
便乗といふのは、情勢論を根底とする身の処し方であるが、その積極的なものは権力意志であり、消極的なものは保身の本能である。

敗戦後、占領下の知識人のほとんど全部が便乗に身を委ねた。

桶谷秀昭

____________

この直後に、桶谷秀昭は戦後の「便乗的知識人」を「あざとい欺瞞」とも。

便乗とは、権力意志。
便乗とは、保身。
便乗とは、あざとい欺瞞。

こういう言葉を知っておくだけで、便乗するような「あざとい欺瞞」から遠ざかることができる。

言葉を知ることが、価値観を創る。


 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桶谷秀昭の稀有なところ | トップ | 保田與重郎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人間心理・心理学」カテゴリの最新記事