天定まりて人に勝つ
ウィキに乗るくらい、有名な言葉なんだろうか。
古典が好きな私ですら全然聞かなかったけど、、、
私が無知だったということにしよう。
なお、私は宮崎市定の本でこの言葉を知りました。
上のウィキでは、新渡戸稲造の『自警録』でこの言葉が解説されているとある。
間違いではないが、新渡戸自警録で引用されているのは、佐藤一斎の言志耋録で、史記そのものではありませんでした。
佐藤一斎がこの「天定まりて人に勝つ」という史記の概念を言志耋録で解説しており、それを新渡戸稲造が拾っています。
いずれにせよ、天定まりて人に勝つ。
古来、そう信じられており、そう信じる民が、文化文明を発展させてきた。
そう信じる人が一人でも多くなる世の中を目指すこと。それが我々の使命ならん。