goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

天定まりて人に勝つ

2025年07月27日 | 古典・漢籍
天定まりて人に勝つ


ウィキに乗るくらい、有名な言葉なんだろうか。

古典が好きな私ですら全然聞かなかったけど、、、

私が無知だったということにしよう。

なお、私は宮崎市定の本でこの言葉を知りました。

 
上のウィキでは、新渡戸稲造の『自警録』でこの言葉が解説されているとある。

間違いではないが、新渡戸自警録で引用されているのは、佐藤一斎の言志耋録で、史記そのものではありませんでした。

佐藤一斎がこの「天定まりて人に勝つ」という史記の概念を言志耋録で解説しており、それを新渡戸稲造が拾っています。

いずれにせよ、天定まりて人に勝つ。

古来、そう信じられており、そう信じる民が、文化文明を発展させてきた。

そう信じる人が一人でも多くなる世の中を目指すこと。それが我々の使命ならん。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若者、よそ者、バカ者 | トップ | 楽天の三木谷さんのお話を聴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事