reactive な読書と、proactiveな読書は大きく違う。
reactiveつまり受け身的、反応的な読書は、仕事の必要に迫られて読む。ベストセラーだから読む。読めと言われたから読む。そんな感じ。
proactiveつまり積極的な読書は、読めと言われずとも、周りが読んでなくても、自分の心・魂がそれを欲するから、読む。
読まずにはいらない。
やむにやまれぬ大和魂みたいな感じ。
____________
年間50冊を読むような読書人は、日本の人口の3−5%と言われる。
その上済み一握りの読書人なら、Reactive な読書よりもProactiveな読書をしていそう。
Reactiveな読書しかしない人と、Proactiveに読書している人とでは、人間としての厚みや魅力に大きな差があると思われる。