goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

発憤忘食,楽以忘憂

2018年06月14日 | 古典・漢籍
 (憤を発して食を忘れ,楽しんで以って憂いを忘る)

『論語』

 孔子の自己紹介。寝食を忘れるほど何かに没頭し,それが楽しくてたまらない。

そんなモチベーションの高さを紐解くと,「憤り」が行動の源泉になります。

昨今の若者が草食系とか揶揄されているのも,飽食平成ニッポンでは「憤り」を感じる機会が激減しているからでしょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 執筆合宿 | トップ | ■ 天の将に大任をこの人に降... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事