goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

天爵と人爵

2025年04月08日 | 古典・漢籍
50歳になった。半年前ですが。50になると、天爵を考える。

孟子で教わった、天爵。たぶん、高校時代の漢文で教わった。

____________

孟子曰く、天爵なるもの有り、人爵なるもの有り。仁義忠信、善を楽しみて倦まざるは、これ天爵なり。公卿大夫はこれ人爵なり。

いにしえの人はその天爵を修むれば、而して人爵これに従えり。
今の人はその天爵を修むれば、以て人爵を要(もと)む。

既に人爵を得てその天爵を棄つれば、すなわち惑いの甚だしきものなり。ついにまた必ず亡からんのみ。

____________

この、とてもいい、伊藤仁斎の注釈:

天爵無くして人爵至るは、義にあらざるなり。これを受くべからず。
天爵有りて人爵これに従うは、義なり。まさにこれを受けるべきなり。
天爵有りて人爵至らざるは、命なり。これに安んずるのみなり。
これ、義・命の弁なり。


____________

西郷隆盛の「人を相手にせず、天を相手にせよ」というのも、

 人爵を求めず、天爵を求めよ

ってこと。西郷もこの孟子の一節を愛吟していたはずだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪徳の反対は、良徳ではなく... | トップ | かんてんぱぱ 塚越寛の苦労 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事