goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

衝撃の名著

2025年01月28日 | 
先日ここでポストした、私が今購入中の、からゆきさんの素晴らしいおサキさんを描いた、『サンダカン8番娼館』。


サ「ン」ダカ「ン」ハチバ「ン」ショウカ「ン」っていう、「ん」が4つも出てくる、韻を踏んで、覚えやすい題名。

高校の先輩の楠木建さんが、激褒めしている。





読むの楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インディオの聖像』 立花隆

2025年01月28日 | 
亡くなった立花隆さんの遺稿。

インディオはラテンアメリカで、スペイン人から、本当に酷い目に遭った。

インディオに人肉食とか生贄の伝統があったから、スペイン人から動物扱いされていた、、

「自由な獣」と、「不自由な奴隷」のいずれかに成り下がることを要求された、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらがなで考える

2025年01月28日 | 
イトーヨーカドーの伊藤雅俊さんが『ひらがなで考える』って本を書いている。

しっかり読んだらまた報告します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・コッターの『幸之助論』

2025年01月25日 | 
ハーバード大の名教授、ジョン・コッター。
リーダーシップ論で有名。

そのコッターは『幸之助論』っていう、丸ごと一冊、松下幸之助を研究した本を出しているんですね。

知らなかった。

 
ポチりました、読みます。

パナソニック系のクライアント様のお仕事のネタになるかな、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書が自信を生む

2025年01月25日 | 
成毛眞さんは、稀代の読書家。

彼の自信になったのは、子どもの頃からの読書量。









私も、司法試験に受かったのと同じかそれ以上に、20歳の頃に、山本七平ライブラリーという全集を読んだのは、今でも自信になっている。

自信を付けたければ、全集を読みましょう!

って言っても、自信を付けるために全集買う人はいないかな。。

全集を買う人って、金もスペースもないけど「欲しくってたまらなくって、やむにやまれぬ大和魂」で買う人が多いような気がする、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『10X思考』 名和高司

2025年01月25日 | 
タイトルは軽いけど、中身は濃いです。相変わらずの名和節。コンテンツぎっしりすぎてお腹いっぱいになります。

ま、1回読んだだけじゃ凡人の私には消化不良かもです、、、

本書をキュレーションとして知の入り口に立つ。

近著『エシックス経営』もそういう本です。

偉そうに語らず、いろんな先達を尊敬していると公言する名和さんの語り口も勉強になります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人の肩に乗る

2025年01月25日 | 
ニュートンが使って有名になった言葉。オリジナルはもっと昔の無名の人。


この「巨人の肩に乗る」ってのは、エマソン”The greatest genius is the most indebted man” と同じですね。

最もおかげを被っている者、感謝している者、恩義を感じている者が、一番偉い。

最も巨人の肩に乗っている者が一番偉い。

無料のYouTubeを見る人は、小人の肩に乗る人。
有料の本を読む人は、中人(普通の人)の肩に乗る人。
古典を読む人は、巨人の肩に乗る人。

いい本を読みましょう。

凡人の肩ではなく、巨人の肩に乗りましょう。

Garbage in, garbage out. 

良いインプットをしないと、良いアウトプットもできません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書は未完の書

2025年01月24日 | 
聖書は、未完の書である

内村鑑三

我々が、続きを書かねばならぬ。

聖書から何を受け取るか。


 
若松さんの本には、いつも良いヒントがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『永遠の三島由紀夫』 執行草舟

2025年01月20日 | 
今日届いた。

執行草舟さんの最新刊。

高校生のときに三島由紀夫に会っていた執行草舟さんの、生々しい思い出など。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッゴい本  美達大和『百折不撓を生きる』 明治編

2025年01月19日 | 
美達大和は、殺人を犯した無期懲役囚。

んなことを思わせないくらいの、いい本。知識がスゴい。

私が冒頭画像のようなドッグイヤーをこんなにする本はめったにない。

脱帽です。

美達大和の本は何冊か読んだことがあったけど、見直しました。

■ 山岡鉄舟

 眼、光輝を放つにあらざれば、大丈夫に非ず
  … 清水次郎長に語った言葉

 鉄舟の言葉は、井上毅(こわし)を通じて教育勅語に取り入れられた 

 セオドア・ルーズベルト大統領は、教育勅語を訳して自分の執務室に飾っていた
  …本当だろうか。にわかに信じられん。

 山岡鉄舟死後、弟子の数人が殉死した。
  …このエピソードは知っていたけど、鉄舟は殿様でもないのに、、、
   市井の、剣と禅の塾の塾長程度なのに、、、
   「殉死者が出るほど慕われる」ってのは人間として理想。

■ 桐野利秋

 桐野は偉人ではありません。しかし、偉大な漢でした
  …いいね、この「偉人ではないけど偉大だった」というのは。
   美達さんの価値観が現れている。
   人はすべからく、偉人ではなく偉大を目指すべき。
   偉くなくとも、美しく生きよ。

   西郷は飽きっぽく、人の好き嫌いが烈しかった。
   桐野の方が、竹を割ったような爽やかな男だった。

   西郷は偉人だけど、西郷よりも桐野の方が偉大だった。
   
 桐野は、西郷とともに明治6年に下野後、一農夫として開墾していた

■ 田中正造

 正造の父親の言葉
  死んでから仏になるのはいらぬこと
   生きたるうちによき人になれ。

 正造死後、骨を欲する民が多く、6か所に分骨された。
  …慕われて、骨を求められ、何か所にも分骨される。
   これが理想的な死のかたちでは。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恥の構造』 向坂寛

2025年01月19日 | 
恥について書かれた本って、案外、びっくりするほど少ない。

その数少ない本。

■ 公恥=羞恥心
  自恥=廉恥心
 
 って扱いをしている。廉恥/羞恥って言葉を明確に言語化していませんが。

■ 「はじ」という言葉は、端っこだから。メインストリームではないから。葉や葉も、端っこ、出っ張っている、って意味から。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『なぜ世界のエリートは美意識を鍛えるのか』 山口周

2025年01月17日 | 

    マネジメントとリーダーシップ。
    コンプライアンスとインテグリティ。
    正邪と美醜。
    罪と恥。
    ルールとプリンシプル。
    ハードローとソフトロー。

    これらの「二層構造」が「二重のガード」となって我々の社会を守っている。

    サイエンスとアートもまさにそれ。

    道徳とか倫理観って、信念であり、要するに美学。

    何を美しく、カッコいいと思うか。


    8年ぶりに、2回目か3回目に読んだ。色褪せない。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    美達大和の本に大きな広告

    2025年01月17日 | 
    日経、今朝の朝刊。美達大和の本に大きな広告

    美達大和さんって、死刑囚。人を2人殺した。今も確定死刑囚。刑務所の中で、おっそろしいほどたくさんの本を読んでいる。月100冊とか?

    だからそんなに稼いでない。本の印税くらい。

    この広告、200万円くらいかかります。

    美達さんに200万円は出せないのでは、、、

    美達さんは、殺人事件起こす前は、かなり稼いでいたから、その時の蓄えがまだあるのかな、、、

    死刑囚だと生活費かからないしな、、、

    出版社が出したのかな、、、

    彼の本は、死刑囚であるという謙虚さからか、デスマス調のことが多く、弥や冗長に感じることが多いんですが、いいことは言っている。

    買うかな。




    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    山口周さんが8年前から執行草舟さんみたいなことを言っている

    2025年01月16日 | 
    山口周さんの『なぜ美意識』。

    もう8年前の本。

    読むのは3度目くらい。

    神が独占してきた真善美を人が代替するようになった。
    神の専売特許たる真善美を人が扱うようになった。

    文脈不明で、ちらっと見つけただけですが、執行草舟さんがおっしゃるようなことを言っている。

    また深掘りしたらご報告差し上げます。

    山口さんのことは尊敬して全部読んできた。

    また山口さんの偉大さを知った、、、




    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    本棚増設!

    2025年01月15日 | 
    本棚を増設して、私の全集関係の本を並べました!

     後記:たっくさんあった印象ですが、こうして並べると案外少ない、、
     先日お伺いした執行草舟さんオフィスの蔵書の10分の1にも満たない!

     己の卑小さを知りました、これからも精進します!
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする