goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

相花信夫特攻隊士の遺書 お母さん お母さん お母さん

2024年05月06日 | 親孝行
戦争のとき、特攻隊士は、「天皇陛下万歳」と言って死ぬ人はほとんどいなかった。

ほとんどの隊士が、「お母さん」と泣き叫んで死んでいった。「お父さん」と叫んで死に行った者は皆無だろう。

特攻隊士の遺書で、一番印象深いのは、以下の相花信夫さんのもの。18歳。

「母を慕いて」

母上様御元気ですか
永い間本当に有難うございました
我六歳の時より育て下されし母
継母とは言へ世の此の種の母にある如き
不祥事は一度たりとてなく
慈しみ育て下されし母
有難い母 尊い母

俺は幸福だった
ついに最後迄「お母さん」と
呼ばざりし俺 幾度か思い切って呼ばんとしたが
何と意志薄弱な俺だったらう
母上お許し下さい
さぞ淋しかったでせう
今こそ大聲で呼ばして頂きます
お母さん お母さん お母さんと。

相花信夫
第七七振武隊
昭和二〇年五月四日出撃戦死
宮城県 一八歳

これを読んで泣かざる者は人でない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士霊園の桜も満開。

2024年04月14日 | 親孝行
先週(金)12日、老父と富士霊園に墓参り。

満開の桜を狙って。

毎年恒例の親孝行。

あと何回来れるか。




















ちなみにこの中山家墓石は、25年前に私が書いた字を彫りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親を大事にしない人は見込みがない

2024年02月01日 | 親孝行
親を大事にしない人は、まず見込みがない。

多くの選手を見て育ててきた、野村克也監督が言う。

わ、私ももっと親を大事にしないと。

今この瞬間、親が死んだ時も、後悔しないでいられるか。

それを常に問い掛けたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79歳の母親がバイク通勤、、

2024年01月05日 | 親孝行
私の母親は79歳で、まだ働いている。

地元のグループホームの施設長。同世代を介護している。

年末年始も8勤1休で、朝8時半から、夜6時半まで、、、

食事や下の世話など、勤務している10時間、一度も座ることがないそうな、、

79歳で、10時間、座らずに、8勤1休、、、

頭が下がるというか、刺激になるというか、、、

お、俺より働いているんじゃないか、、、

ーーーーーー

私がワーカホリック気味なのは、この母の背中を見てきたからなんだろう。。

家でも母親がカウチポテトしているような様子は見たことない。

一つの不安は、79歳にして、原付きバイクでの通勤、、、

あ、危ないので気をつけてください、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の面倒を見れないようでは

2023年12月16日 | 親孝行
親の面倒を見れないようでは。

どんな世界でどんな成功をおさめようとも、親の面倒を見れないようでは、一丁前とはいえない

本多静六


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無条件の親孝行

2023年11月29日 | 親孝行
親は子を無条件に愛すべき。
これはよく言われる。

偏差値上がったら、、 習い事できたら、、 いい学校に入ったら、、、
って条件付きで愛するのではなく。

親は子を無条件に愛するべき。

ーーーーーー

同様に、子は親に無条件に孝行すべきではないか。
親が子に理解を示すことを条件として、親孝行する、ってのではなく。
頑迷な、時代錯誤の、どうしようもない親であっても、無条件に、親孝行する。

ーーーーーー

子、子ならずとも、親、親たれ。
親、親ならずとも、子、子たれ。

これは、親子は、お互い、無条件に、愛し合うことを謳っている。

ーーーーーー

親は子を無条件に愛すべき。
子は親に無条件に孝行すべき。

お、俺も、父親に、もっと孝行しなきゃだな、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行な人間しか採用しない

2023年11月11日 | 親孝行
どこだったか、「親孝行な人間しか採用しない」会社があった。鍵山さんのイエローハットか、永守さんのニデック(日本電産)だったか、、

このブログ検索しても探せない。

インスタでやや有名になった もとのり社長 も、「親孝行な人間しか採用しない」らしい。近しい人から聞いた。

このブログ検索したら、14年前、SBI北尾さんは、毎日のように老婆に電話をしていた。今は彼のご母堂は99歳とか? 老々介護を自宅でしている/していたらしい。

私ももっと親孝行せねば、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生日に母に手紙をしたためた

2023年11月06日 | 親孝行
愚母が誕生日。

感謝の手紙を送った。

末永く長生きしてくださいまし‼️

以下の本も一緒に送りました。



この本は、死生観を研ぎ澄ますのに、お勧めの本です‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフクロ孝行のためのオヤジ孝行

2023年10月28日 | 親孝行
同じ親として、父親も母親もない。同様に感謝している。

私の親の場合、戦前・戦中生まれ。令和の感覚からすると、旧時代的な弊風を残す部分はある。

だから、男女同権的な価値観からすれば、オフクロが可愛そうだな、よく耐えているな、と思うところはある。

80歳くらいの人間の考えを、子どもが変えるのは難しい。正面からぶつかっても、跳ね返されるだけだ。

親に対して、「その価値観は古いのでは…」と言ってみても、人によるでしょうが、効果的ではない場合が多い。

そこで、私が採用している親孝行戦略は、「オフクロ孝行のためのオヤジ孝行」。

オヤジ孝行をしないことによって、オヤジが不機嫌になってしまうとする。そうすると、実家で、オフクロがオヤジの不機嫌にさらされる。80になんなんとするオフクロが、今さら離婚して別居生活を送ることは現実的ではない。

実家でオフクロが不機嫌なオヤジに接することがないように、オフクロを守るために、オヤジ孝行をしている部分はある。

冨士霊園への墓参りに毎年一緒に行ったり、(実家ではなく私の家の)庭仕事を手伝ってもらったり、、

これをオヤジが見たら、「なんだオレよりオフクロが大事なのか」とご立腹するかもしれませんが。そうではない。いずれも大事。

息子として、両親の幸せを願ってのこと。

同世代の方々の、親孝行戦略のご参考に。

____________

ただ、父親に対するよりも、男として、私の母親に対する情が深い部分があるのかどうか。。。

たとえば、死にゆく特攻隊兵は「お母さん」と叫ぶことはあっても、「お父さん」と叫ぶ人はいない。

自分にそんな「父親よりも母親を想う心」が強いのかどうか。。 

それは分からない。

だから「オヤジよりオフクロをエコ贔屓しているわけではない」とは、自信を持って言える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行と子育て

2023年10月07日 | 親孝行
親、親たらずとも、子、子たるべし。

 「親がダメだから親孝行しない」なんてわがまま言っちゃいけない。
 人として親孝行せい。

ーーーーーー






子、子たらずとも、親、親たるべし。

 ドラ息子でも、放蕩息子でも、どんな不肖の娘でも。
 それでも親は、子を見捨てず、親としての愛情を注ぐべき。

ーーーーーー

こういう言葉があるんですね、いい言葉ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の誕生日に、父母に感謝状

2023年09月26日 | 親孝行
月末の私の誕生日に、横浜の実家の老父母に届くように、父と母にそれぞれ、感謝状をしたためた。

親孝行は、しすぎてしすぎることはない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行してますか

2023年09月10日 | 親孝行
親孝行してますか。

親孝行したいときには親はなし

と言われるように、案外、できていないのが親孝行。

「いつ死んでも悔いないように生きる」ことをモットーとしている私は、いつ死ぬか分からない親に対して、以下の親孝行をしています:

  1. 私の誕生日に、実家(横浜の実家に、老父母二人が隠居している。母は78歳なのにまだ働いている…)に花を送る
  2. 母の誕生日に、母に花を送る(父に送ってないな、、)
  3. 読み終えた雑誌(文藝春秋、致知、東洋経済、日経ビジネス、TOP POINT、プレジデント)を、四半期に一度、父に渡す
  4. 年に1、2回、富士霊園に墓参り(桜の時期には必ず)に連れて行く
  5. iPhoneを父に買い与えた(買って差し上げた)ので、数週間に一度、孫たちと、Facetimeで通話
これくらいかなぁ、「仕組み」化している親孝行は。

9月は私の誕生日の月なので、母に花を贈る準備をしないと。

こうやって、親孝行として「仕組み化」できているものを書き出してみる、ってのおすすめです!

案外、親孝行していない、ってことが分かると思います、、、 私も、もっともっと親にはお世話になったので、もっと親孝行しないと。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに親孝行

2023年07月23日 | 親孝行
82歳になんなんとする愚父を自宅にお招きして、庭木の剪定等。

父も脚立に乗って元気にバッサバッサ選定してくれました。

暑い時間を避けて、早朝5時に横浜の実家に迎えに行って。

途中に川崎のホームセンターに土を買いに行くなども。ホームセンターって朝7時から空いている。早朝営業は嬉しい。

コロナや長男受験等で、「父親に庭木を見てもらう」のは3年ぶりくらい? 隠居している父親に生きがいを与えることができ、父も喜んでくれたようで、よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とともに入信する小林秀雄

2023年05月28日 | 親孝行
小林秀雄は、戦後最高の批評家とか、日本の知性とか言われる。

私はそれほどいい小林の読者ではないが、いつもその雷名にコンプレックスを感じてきた。

そんな小林は、母が天理教へ入信したら自分も入信し、母がお光り様(今の世界救世教だろうか)に入信したら、自分も入信して免状を取るまでになったという。

父親を早くに亡くしたからだろうか。だから母親への愛情と同情を人一倍注いだからだろうか。

宗教2世の被害者意識がかまびすしく論じられる令和日本からすると、奇異に映る、この母子関係。

ただ、これが小林秀雄の本質だ、と『文士 小林秀雄』の著者はいう。

「批評家」にならない。「当事者」になる。

小林のそんな「覚悟」が、小林をして、他人にない凄味を滲み出させているんだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩霊園の有名人の墓

2023年05月07日 | 親孝行
妻の実家の墓参りで、多摩霊園。

ついでに、多摩霊園にある有名人の墓巡り。

山本五十六。

多摩霊園のど真ん中。↓




裏の「昭和十八年四月戦死」ってのがなんだか殺風景↓





その隣に東郷平八郎↓



多摩霊園が有名になったのは、東郷平八郎や山本五十六の墓ができたから。


この中央近くの噴水塔のそばに、有名人の墓が並んでいる。

西園寺公望↓


高橋是清↓




西郷従道↓





斎藤実↓




新渡戸稲造↓





新渡戸稲造隣に、気取った原って方。




死んでも、100年経ったら、誰も覚えてない。

生きてるうちに、やりたいこと、やるべきことをやらないと。

ってことを改めて思いました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする