goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

語り得ぬものについては、沈黙しなければならない

2025年02月13日 | リーダーシップ・コミュニケーション
語り得ぬものについては、沈黙しなければならない。

ヴィトゲンシュタインの名言。『論理哲学論考』の末尾。

英語では

Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.

という。

その前の文は:

言い表せぬものが存在することは確かである。
それはおのずと表れ出る。それは神秘である。
語り得ぬものについては、沈黙しなければならない。

見えているものだけがすべてではない。
見えているものだけで論じようとするのは傲慢。

「自分には見えない何かがある」という限界を自覚すること。
自分には見えない、それゆえ語れない何かがある。

その、「語り得ぬもの」に対して、相応のリスペクトを払う。
そのリスペクトは、沈黙の形をとって現れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の師は解答めいたことを言わない

2025年02月13日 | リーダーシップ・コミュニケーション
真の師は解答めいたことを言わない。

たしかに。

真の師どころか、立派な人は、解答めいたことを言わない。

常に問いかける。

問いを発している。

断言しない。

揺らぎがある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチではトップが膝詰めで  ーオンラインではダメ

2025年02月02日 | リーダーシップ・コミュニケーション
マクドナルドトップの、日色さんが、今朝の、日経のMY STORYで。

イザという時こそ、ヒザ詰めで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づきを財産に変える

2025年01月29日 | リーダーシップ・コミュニケーション
心理的安全性がないと、気づきを口にできない。
だから、気づきが会社の財産にならない。

心理的安全性があると、気づきを口にできる。
だから、気づきが会社の財産になる。



カルチャーってのは、「気づきを財産にする」ための工夫の一つ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つより3つ

2025年01月29日 | リーダーシップ・コミュニケーション
4つは覚えられない。3つまで。

私は、組織変革とかカルチャーづくりの文脈で、暗黙知→形式知→集合知(→また暗黙知…)っていう「暗→形→集サイクル」っていうのをここ3年くらい唱えています。

おって画像で示しますが、これって、先日亡くなった野中郁次郎さんが唱えてきたSECI(セキ)モデルと変わらない。


最近、細谷さんが言っているCAFSマトリックスとも変わらない。


SECIとかCAFSとか、4つもあると、覚えられないんですよね。。。

人間がパッと覚えられるのは3つまで。4つはアタマに入らない。

人に刺さるように伝えるときの、自戒を込めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高僧のよう

2025年01月27日 | リーダーシップ・コミュニケーション
某所で初対面の方に

弁護士には見えない、高僧とか修行僧のよう。
オーラがある、ガンディみたい

的に言われた。

ガンディを「四大聖人」として尊崇してきた私としては嬉しいお言葉。

____________

At forty, one has the face he deserves.
40歳になったら、自分の顔に責任を持て。

リンカンの言葉。

これを受けて、50歳になった私は思う。

At fifty, one has the face he has created. 
50歳になったら、自分の顔を創れ。

毎日筋トレして、ついでに顔も筋トレ=変顔をして、10年後に、引き締まった、老けてない、若々しさと活力のある顔をしようと思っている。

眼、光を放たざれば、大丈夫に非ず

山岡鉄舟

清水次郎長と対戦して、鉄舟がそう言った。

人生は、ビジネスは、一瞬一瞬が勝負。

眼光炯々でなければ、舐められるときがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会とは

2025年01月24日 | リーダーシップ・コミュニケーション
一期一会とは、出逢った相手に

「初めての何か」を提供したいという、その意気込み。

後藤芳徳

いい言葉。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会とは

2025年01月24日 | リーダーシップ・コミュニケーション
一期一会とは、出逢った相手に

「初めての何か」を提供したいという、その意気込み。

後藤芳徳

いい言葉。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田コンサルティンググループの「ケンカチ」がいい

2025年01月23日 | リーダーシップ・コミュニケーション
【執筆原稿から抜粋】

山田コンサルティンググループは、基本理念の一つに「健全な価値観」を掲げています。日頃の業務では、これを略して「ケンカチ」という口ぐせにしています。とても素晴らしいと思います。

「健全な価値観」と言ったところで、なにが「健全」かは、事情や人によって異なります。演繹的に、言葉で全てを定義することはできないのです。網羅的に定義しようとすると、長ったらしくなって、日々の業務で口にすることはできません。

「ケンカチ」と略すことで、口にしやすくなります。口ぐせになります。「ケンカチ」という言葉自体に意味はなくてもいいのです。その状況で、何が本当に「健全」かを、対話しながら帰納的に考えていけばいいのです。

役員・管理職は、網羅的・演繹的に「正解」を提示するのではなく、端的・帰納的に、その場その場で考えるきっかけになる口ぐせを創ってください。

山田コンサルティンググループの「ケンカチ」のように。

 参考拙稿 こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローガン4要素

2025年01月23日 | リーダーシップ・コミュニケーション
分かりやすいスローガンは、以下の4つを満たします。
  1. ひらがな
  2. 動詞
  3. 句読点
  4. 13文字以内

代表例は
パーソル   はたらいて、笑おう。
前橋市    めぶく。
キッコーマン おいしい記憶をつくりたい。
ミツカン   やがて、いのちに変わるもの。
シャープ   目指してる、未来がちがう。
パナソニック 毎日を、あたらしく。

です(パナソニックは動詞がないですがが)。

時価総額ランキング30で検証してみました。
3分の1くらいが、この4要素を満たしているようでs.

1
トヨタ自動車(株)
FUN TO DRIVE,AGAIN.
2
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
世界が進むチカラになる。
3
ソニーグループ(株)
クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。
4
(株)日立製作所
Inspire the Next
5
(株)リクルートホールディングス
Follow your heart
6
(株)キーエンス
変化を支え、進化を加速させる
7
(株)ファーストリテイリング
服を変え、常識を変え、世界を変えていく
8
(株)三井住友フィナンシャルグループ
あなたにいいねをプロミス
9
ソフトバンクグループ(株)
社会課題に、アンサーを。
10
日本電信電話(株)
心をつなぐ、社会をつなぐ
11
東京エレクトロン(株)
 
12
任天堂(株)
 
13
伊藤忠商事(株)
ひとりの商人、無数の使命
14
中外製薬(株)
創造で、想像を超える。
15
KDDI(株)
Tomorrow, Together
16
東京海上ホールディングス(株)
お客様や社会の“いざ”をお守りする
17
信越化学工業(株)
Shin-Etsu Everywhere
18
(株)みずほフィナンシャルグループ
ともに挑む。 ともに実る。
19
三菱商事(株)
 
20
ソフトバンク(株)
社会課題に、アンサーを。
21
三井物産㈱
360°business innovation.
22
第一三共㈱
世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献する
23
ホンダ
The Power of Dreams How we move you.
24
JT
心の豊かさを、もっと。
25
㈱アドバンテスト
Working Together, We Can Do Better
26
HOYA㈱
Innovating For a Better Tomorrow
27
三菱重工業㈱
Power for a Brighter Future
28
キャノン㈱
想いと技術をつなぎ、想像を超える未来を切り拓く
29
武田薬品工業㈱
世界に尽くせ、タケダ。革新的に。誠実に。
30
㈱セブン&アイ・ホールディングス
変化への対応と基本の徹底

みなさまの「伝える力」の参考に!
情報過多の今の時代、刺さらなければ伝わりません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタマで感じる正しさではなく、ココロで感じる美しさを。

2025年01月21日 | リーダーシップ・コミュニケーション
SNSでの議論。

オレが正しい! 
アイツは間違っている!

剣呑だと、人は寄り付かない。

____________

会社の施策。

絶対にこうしたほうがいい! 
そんな古いやり方は間違っている!

たしかにそうかも知れないけど。

____________

家庭の会話。

それはおかしい!
そんなのは全く論理的じゃない!

夫婦喧嘩の9割は「言い方」が問題。

____________

アタマで感じる正しさではなく、
ココロで感じる美しさを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタマの正しさ、ココロの美しさ

2025年01月20日 | リーダーシップ・コミュニケーション
アタマで考える正しさよりも、
ココロで感じる美しさを

甲府シンポジウムで昨日こんなことを喋って、私の来し方も反省しました。

感情ポピュリズムの「エモクラシー」の時代、正しさを優しく美しさのオブラートで包まねばならない。

正しさは往々にして攻撃的な武器になり、分断を産む。

正しいことを言うときは、弱き者を傷つけると気づいた方がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔競争

2025年01月18日 | リーダーシップ・コミュニケーション
上機嫌のゴミ拾い仙人・吉川充秀さんに影響されたか、やっぱり笑顔って大事だなと。

出会う人と、「どっちがいい笑顔か」ってゲームをしようかな。独りゲーム。

相手よりもいい破顔を。相手よりも口角を上げる。相手よりも目尻を下げる。相手よりも表情筋を思いっきり使う。

こういうゲームをしていることは相手に明かす必要はないけど、自分ひとり、「相手よりもいい笑顔をすることに勝つ」ゲームをする。勝負する。競争する。

世の人たちがこれをみなやれば、世界はもっともっと明るくなる。

「独り笑顔ゲーム」「笑顔競争」を広めるかな。笑顔競争エヴァンジェリストでも名乗ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼する人との間であっても

2025年01月18日 | リーダーシップ・コミュニケーション
伊藤忠会長の岡藤正広さんが、尊敬する上司とのボタンのかけ違いを振り返って、

信頼する人との間でも、人間関係は些細なことで壊れかねない

と述懐。

その通り。

私にも思い当たる節がある。

いつも、謙虚に、礼儀よく、ニコニコと。

平素からの修行が問われています。

人生は修行なり。

今朝の日経新聞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叱らんならんときには叱る

2025年01月16日 | リーダーシップ・コミュニケーション
怒ってはいけない。叱るのはいい。

いや、叱るのもいけない。feedbackするだけでいい。

「叱る」についてはいろんな考えがあります。

経営の神様・松下幸之助はズバリ。

叱らんならんときには叱る。

それを上手くやろうとすると、姑息になる。

ふむ。

令和の今にも、ある程度は通用するでしょう。

パワハラはもちろんいけないが、下に媚びるのはもっといけない。

下に媚びる組織は崩壊する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする