語り得ぬものについては、沈黙しなければならない。
ヴィトゲンシュタインの名言。『論理哲学論考』の末尾。
英語では
Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
という。
その前の文は:
言い表せぬものが存在することは確かである。それはおのずと表れ出る。それは神秘である。語り得ぬものについては、沈黙しなければならない。
見えているものだけがすべてではない。
見えているものだけで論じようとするのは傲慢。
「自分には見えない何かがある」という限界を自覚すること。
自分には見えない、それゆえ語れない何かがある。
その、「語り得ぬもの」に対して、相応のリスペクトを払う。
そのリスペクトは、沈黙の形をとって現れる。