goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

日夜

2010年08月15日 | Golf
■ シンガポールに20年もいる人から聞いた話。

20年前のシンガポール人はゴルフをあまりやらなかった。練習場も3つしかなかった。経済的にその余裕がなかったのだろう。

Farrer Roadが都会と田舎の境だった。この通り以西は田舎,タクシーを拾うのも一苦労。むかしはタクシーが容易につかまらず,セントーサに遊びに行くのにも,帰りのタクシーが拾えないから,レンタカーを借りて行ったりしていた。

■ JBに住んでいる日本人から聞いた話。

毎週土曜はスターヒルで2回,日曜はポーレシアで1回の週三回は年間150ラウンドペース。

■ ホリエモンのブログかなんかで彼がブルーから93くらい叩いていた。あまり喜んだ様子もなかったから,85くらいで回るのですかね彼は? 彼にまだ負けているとしたら悔しい。

■ ちょっと調べたら彼のベストは84だって。そのうち抜きます。

■ ゴルフの面白さについては稿を改めて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍ちゃんのフォロースルー

2010年08月15日 | Golf
このフォロースルーはすごいよね。

右手が真上を向いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーレシアで89,85

2010年08月15日 | Golf
安定して80台に。

どこがいいというわけではないのだけれど。ドライバーもアイアンもアプローチもパターも普通。

天ぷら3回上げて85.目標の70台までもう少し。

「(その調子・スイングなら)片手もすぐですよ」と先輩に言われたのが少し自信に。昨日は練習場の調子最悪でゴルフ辞めようと思ったけど,辞めないでよかった。ちなみに片手とは片手で数えられるシングル。

オールドコース=サクラ・オーキッドで一度もボールをなくさなかった。池もOBも多く,シンガポール近辺で一番タフと言われるコースで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンプレーンスイング -グリップエンドの向き!-

2010年08月10日 | Golf
オンプレーンスイングをするということは,クラブがプレーン面を通るということ。

ということは,グリップエンドも(ほとんど)スイングプレーン面上を通るということ。

ということは,「グリップエンドの向きも,スイングプレーン(の延長線上)を指す」ということ!

これは大きな発見だ。ゴルフを初めて以来最大の収穫。

トップでは飛球線と反対方向(のプレーンの延長線上)。途中ではボールを向くように。トップからの初動はむしろ地面を向くのかな。

ううん,これって大きくは間違っていないはず。ゴルフ初めて一年ちょっと,ようやく気が付いた。

 後記:ネット検索してもこれを指摘する人はいないようであるが,ウッズのスイングも「グリップエンドがプレーン上を指している」。

~~~~

この画像は参考になる。「フォロースルーを大きく」というけれど,実際にフォローの方が大きい弧を描いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手親指の重要性

2010年08月04日 | Golf
■ 最近ポーレシアで91を叩いたがまったく嬉しくない。パターを変えた。シンガポール人に借りていたパターを返した。日本から古いのを持ってきた。スイートスポットが狭い… だからパターが入らなくなった。

■ ポーレシアはシンガ「ポー」とマ「レーシア」を合わせた造語。

■ あるサイトで誰かがポーレシア設計者のピートダイを「ゴルフ場のサディスト」と。それくらい難しいコースを作る。

■ 最近,仙骨の位置ってスイング中に変わらないことに気が付いた。ウッズのスイングもそう。

しかしこれを指摘する人はネットではだれもいない。

■ 最近,左手親指の重要性を知る。今までのグリップは間違っていた。アドレス時に,左手親指は中心より右に来なければいけない。2ナックルだとこうなる。

こうすれば,トップで左手親指の上にクラブが来て(クラブの重さを左手親指で受け止め),インパクト時に左手親指を伸ばしてボールに力を伝えられる。

俺のボールが飛ばなかったのは,アドレス時に左手親指が正面に来ていたから。インパクト時にボールの衝撃を左手親指で受け止められない。

■ 2ナックルにすると「左手とクラブの一体感」が増す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフと四股

2010年07月27日 | Golf
ゴルフの下半身強化のためには四股が効果的のように思うが,それを指摘する人はネット上では案外少ない。

今日は22時まで仕事。明日は重要会議二つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジアにおいていかにゴルフが流行っているか

2010年07月26日 | Golf
あるシンガポールにいる日本人は,1月に来星してもう35ラウンド。年間60ラウンドの勢い。

あるジャカルタにいる日本人は,今年に入ってから55ラウンド。年間100ラウンドの勢い。

日本にいる日本人は月イチゴルファーが大半であることからすると,垂涎の数字。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ筋トレ開始

2010年07月21日 | Golf
■ ゴルフ初めて1年,ようやくスイングが分かってきた。少し。どこの筋肉を鍛えればいいのか分かってきた。足の内転筋。渋谷道場で教えていた「柏木パンチ」が効く。

最近腹筋を再開。腹筋はゴルフに効くと信じる。ランニングも。もちろんストレッチも。通勤通学のバス電車でも,片足立ちをしたり。

シングルとは,空手で言えば黒帯。筋トレせずに黒帯取るなんてことはありえない。2年でシングルになろうとするなら,筋トレくらいしないとね。

■ 「イチ,ニ,サン」とかではなく,「ゆっくり,優雅に」とひとりごちながら振ると,力が抜けて,いい球が飛ぶことがある。

■ ゴルフとは,8割以上の力でクラブを振ってはいけないスポーツ。いや,むしろ,クラブに「振られる」スポーツなのか?

■ 右ひざの送り方も分かるように。野球のように拇指球で地面を蹴ると,右肩が開いちゃう。これはよくない。

だから足(裏)の内側ごと,左(飛球線方向)に倒すのがいい。こうすると肩が開かない。

■ しっかり上半身を前傾させた方が,フォロースルーは(左に巻かず)真っすぐ(飛球線方向に)出る。これは体の角度の(幾何学的な)問題。

■ 最近「ビハインド・ザ・ボール」の感覚を掴みつつある。足の内転筋の問題。左右両方の。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウト/インの由来

2010年07月19日 | Golf
ゴルフで,1~9ホールを「OUT」と言い,後半の10~18ホールを「IN」というのは,聖地セントアンドリュース(先日行われた全英オープンの開催コース)のレイアウトから来ているんだってね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のゴルフ

2010年07月17日 | Golf
平日にランニングする余裕はないので週末にランニング。運動不足で長く走れない… ゴルフはあまり運動になってない。

最近ようやくドライバーの振り方が分かってきた。右の股関節(そけい部)から左の股関節への体重移動。インナーマッスルを使う。腹筋を使う。

ほとんどインストラクターにも教わらず,ゴルフ雑誌もあまり見なかったけど,最近ゴルフ雑誌をたまに見るように。

アイアンとショートアプローチとパットは向上しつつある。打ちっぱなしでもしっかりショートアプローチも練習している。草の上で打てるターフシティならでは。アイアンは力が抜けて振れるようになってきた。

最近,短躯の自分はクラブを短く持った方がいいことに気が付いた。ドライバーも常に短く握った方がいいのかな?

腹筋と下半身を鍛えないとシングルの道は険しい。毎日少しずつ鍛えよう。

~~~~

最近実践していることは…

■ ボールを卵だと思う

■ 軽く握る

■ 左足の内足で我慢,その方がヘッドが走る

■ テークバックの前に勢いを付ける

■ アドレスでボールを見過ぎない。狙いの方を多く見る。

■ アドレスは5秒以内に。5秒以上かけると集中力も落ちるし,脳がイメージを記憶できない。だから藍ちゃんもパットで素振りをしないらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成

2010年07月04日 | Golf
知人曰く「シンガポールではゴルフしないと何するの」…

友人曰く,「日本の接待ゴルフは大嫌いだったけど,シンガポールでは周りのみんながゴルフするからしないわけにはいかない」。

大統領官邸の中にも大統領専用のゴルフ場があります。

東京23区の大きさにゴルフ場20個。マレーシアまで行けば一回1000円(年間6万円払ってメンバーになれば)。

今日はポーレシアで89.初の80台。「ガキが生まれるまでに80台」の目標をぎりぎり達成。前半は42.

それでも池に2度… 一度はザクっと56度でダフって,一度はクラブ選択ミス(飛ばし過ぎ)… 

ドライバーはなぜか全然だめ… いいあたりが一度もなし。一緒に回ったYUMAもダメ,それでも94.ドライバーが悪くても80台でまとめられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のゴルフ

2010年06月28日 | Golf
ドライバーは飛ぶようになった。手首を利かせられるようになった。

アイアンは,肩をしっかり回して,右腰が上がらないように我慢して,フォロースルーを大きく取れば,乱れない。

100を叩かないゴルフはできるようになったが,次は90を叩かないゴルフがしたい。

「美しくなければ空手ではない」と指導していましたが,先日,「美しくなければゴルフではない」ことにも気づく。ポーレシアで美しいスイングをしている人を見たのが刺激になったか。

力が入ると美しくなくなる。美しいスイングを心掛けると,力が抜けていいスイングになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2010年06月20日 | Golf
■ 生活に張りを出すためには,なにか数値的な目標を立てることが必要である。

■ 哲学のある人間かそうでない人間かは,5分話せば分かる。

■ 夜8時とか早めの時間に歯を磨くと,夜食を食べようとか思わなくなるkら,痩せる。

■ 備忘のため,以下は最近のゴルフ。

■ ブルーティから92とかだから,まあ成長しているか。総じて言えば。しかしシングルになって帰国したい…

■ ドライバーは,最近注意していることは,(1)脇を閉じたテークバック(2)フォロースルーを大きく(3)ヘッドの重さを感じて(let the club do the work)(4)テークバックで右腰を上げないこと(右の股関節に力をためること)(5)テークバックで肩をしっかり回しきること,(6)しっかりグリップすること。

この他に最近加えたのが,グリップを地面に突き刺すような振りだし。こうするとヘッドスピードが上がる。要するにコックを使うこと。

■ アイアンは,(1)これもヘッドの重さを感じること。つまりヘッドを走らすこと。(2)スイングの軌道。

■ 家でパットの練習をするようになってから,パットが確実に上手くなった。3メートルくらいのパットは,「家でいつもこれを沈めているだろ」と自分に言い聞かせて自信を持ってパットできる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初SICCはブルーから97

2010年06月19日 | Golf
最近働き始めたので練習不足。

それでもヒリーのSICCで初ラウンド97は,まあビギナーにしては悪くない。

しかしこれで満足するわけにはいかない。ガキが生まれるまでに90をしっかり切り,ガキがシンガポールに来る前に80を切りたい…

今日はラウンド後の練習でドライバーが開眼した.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

83

2010年06月02日 | Golf
忘れぬうちに。先日のGreen Fairwaysは83.パー66だけど,フェアウェイが3分の1くらいの狭いコースでアップダウン激しい(しかも,グリーンひどい)から,パー72くらいの難しさはある。ハーフ40も,ようやく自己最高に並ぶ。

ドライバーは,今持っているシャフト(Sなのに結構柔らかい)だと,「240ヤード以上はあえて飛ばさない」くらいの意識がいいことがようやく判明。自制心を持とう。

GFで18ホール回って,1つもOBなく,一つもボールなくさなかった。これは進歩と言えるだろう。

最近たまに,ヨガマットの上で,ビリヤードのようにパター練習。これが効いているのか。

~~~~

どうでもいいけど,今日久しぶりにラッシー飲んだら,数時間後に柔らかめの#2が… ヨーグルトよりはるかに消化によさそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする