goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

日本のゴルフ場が簡単な理由

2011年08月02日 | Golf
高麗芝だから。フェアウェイにティーアップしているようなもの。

距離が短いから。

片手ハンディの先輩に聞いた話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【もろくさ】 ゴルフ 9月10日土曜

2011年07月13日 | Golf
桐蔭学園中高軟式野球部OBの皆さん

表記の日程で,たぶん場所は房総カントリーで,ゴルフコンペやります。

奮ってご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本復帰後初ゴルフ

2011年07月11日 | Golf
軽井沢72の東入山。91で優勝。

1ヶ月ぶりにクラブを握り,7ホール目からスイングを思い出し,後半は43.

グリーンは遅かった。日本のコースは簡単,かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SICCニューコース

2011年05月13日 | Golf
5月オープンのSICCニューコースは青から99.

長いパー5… ティショットの後,スプーンで二回快打してもまだグリーンまで100ヤードも残ってるホールがあったり。

水は少ないがHILLYでタフ。フェアウェイも広くて楽しい。ロングヒッターにはいいが非力君には厳しいコース。

これでシンガポール島内のほぼすべてのゴルフ場を制覇。たぶんチャンギとセレタ以外はみんな行った?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別ゴルフ @オーキッド

2011年05月09日 | Golf
白から93の平凡スコア… まあ1ヶ月半ぶりなら仕方ない

HONEST JOHNは88でビンゴ

最長270ヤード

オーキッドは初めてですがなかなかいいね 水を配したPAR5が面白い

フェアウェイバンカーからスプーンで快打

JASMINE夫妻,小野さん,栗田さん,三輪さん,石渡さん,ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフと野球のスイング共通点

2011年04月05日 | Golf
下半身主導+体幹での,上半身を左方向に90度水平移動。

<ゴルフ>
構えでは上半身と下半身がスクエア。そこから上半身だけ右に90度回転。トップでは,上半身が下半身より90度右を向いている。そこから下半身と体幹との力で,上体を90度,元に戻す。これがゴルフ。90度。この角度の大きさが,飛距離に比例する。

<野球>
構えでは,上半身と下半身はスクエア。そこから下半身主導で,上半身を投手に正対させる。つまり90度左に開く。下半身は開かぬまま。上体を開かぬ手打ちではボールは飛ばない。ここでもやはり上体を開く(体幹の)力が飛距離を語る。

~~~~

<ゴルフと野球の相違点>

(上体の打球方向への)始動時の上半身の位置が,ちょうど90度違う。

~~~~

正確には,骨盤は,上半身が90度右に向いているときは,45度くらい右に向いているのだが,その説明は割愛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Squeeze golden balls

2011年03月15日 | Golf
金玉を挟むようにスイングすると内転筋が使えて,ボールもつかまる(スライスしない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日夜

2011年02月20日 | Golf
最近日垣隆に触発されてか,毎日懸垂を敢行。コンドのプレイジムで。一年半ぶりくらい。ゴルフに支障があるかと思ってあえて筋トレはしていなかったけど。

腹筋背筋も再開。そするとあらま,ドライバーが飛ぶようになるのだな。平均キャリーで220ヤードは優に飛んでいる? やっぱり体幹は鍛えないとね。

72キロのベスト体重を推移。71キロを維持したい。ゴルフは引退したのでもう1か月もしていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフマナー(改)

2011年01月28日 | Golf

■ 「素振りをするな」。プロは絶対に素振りでマン振りしない。直前にマン振りすると運動生理学上かえってパフォーマンスが落ちる。実際HSBCトーナメントで見たら素振りをしているプロは1人もいなかった。イギリスでは素振りもワンストロークとカウントされると言ったのは白洲次郎。

■ 「オナーはティーショットをしてからスコアをつけろ」。さっさと打て。

■ 「クラブは手で持ってカートに乗れ」。後続組のことを考えれば,降りる際に収納すべき。

■ 「ボールの潔癖症になるな」。グリーンで毎回ボールをキャディに拭かせるな。
   その汚れが影響するほどお前のパットは上手くない。

■ 「『お先に』を多用せよ」。短いパットをいちいちマークしてライン読んで
   アドレスして… 時間掛かるったらありゃしない。

■ 「常に後ろに目を」。常に後ろのフライトが詰まっていないか確認せよ。

■ 「駆けちゃいかん」。ゴルフは上品なスポーツ。息を切らすとまたミスが出る。
   100以上叩く御仁はむしろ走るべきか?

■ 「他人より前に出るな」。Play Fastを心掛ける余り,他人より前に出てしまうことがあるのは改めないといけない。ゴルフの理想は,4人並んでフェアウェイを歩くこと。

■ 「人のボールは探し,自分のボールは探すな」。同伴競技者のボールを見失うのは,ゴルファーの恥。こう喝破したのは中部銀次郎。自分のボールは潔く早めにロスト宣言。

■ 「カップに近づくな」。カップ中のボールを拾う時は,手を思い切り伸ばし,なるべく遠くから拾う。拾う際に前足には相当の体重がかかっているから,近くに歩み寄ると靴でラインを汚す。

■ 「レーキを二刀流で使う奴はいない」。レーキを置くときは,他のレーキから離れて置け。

■ 「竿は優しく扱え」。旗竿はエプロンにそっと置き,グリーン内にバタンと置くな。

■ 「グリーンではモグラ叩き」。をするかのようにピッチマークを直せ。もちろん他人のものを含めて。

■ 「他人のパットを批評するな」。パット直後に「うわ,強ぃ」「ありゃ,弱ぃ」。
   いやそんなの言われなくても分かってますから。

■ 「お世辞を言え」。接待ゴルフではなくても。そこから会話が弾む。

■ 「言い訳は言ってあげろ」。大目玉から1回では出すのは無理ですよね。この一言でどれくらい楽になるか。言い訳をさせるな。

■ 「(感情を共有して,他人の)喜びを倍加し,哀しみを半減せよ」。なんだか結婚の教訓みたいだ。

■ 「ショットに一喜一憂するな」。起こったことに鋭敏に反応せず,やんわりとやり過ごせ。ゴルフにミスは付き物。ほとんどのショットはミスからのリカバリー。アプローチだって実はグリーンを狙ったショットのリカバリーじゃないか。

■ 「18ホール笑顔を絶やすな」。不調でひどいスコアの時も。草野球で凡打して仏頂面になる奴はいない。アマのゴルフも,所詮遊びの草ゴルフ。失意泰然,得意淡然。人間が試される。「あの人とまたラウンドしたい」と思わせろ。

■ 「ゴルファーであることに恥じらいを持て」。ゴルファーの多くが仕事・家族・家計・環境を犠牲にしている。どんなに上手くなろうとそれで世界の飢餓が救えるわけでもなし。

■ 「ゴルフをしない人の前でゴルフの話はするな」。疎外感を味わわせるなかれ。
   女性の前で下ネタを展開するのと同様タブーである。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフマナー

2010年12月27日 | Golf
■ 「素振りをするな」。プロは絶対素振りでマン振りしない。直前にマン振りすると運動生理学上かえってパフォーマンスが落ちる。
■ 「オナーはティーショットをしてからスコアをつけろ」。さっさと打て。
■ 「クラブは手で持ってカートに乗れ」。降りる際に収納すれば時間の節約。
■ 「カートはボールの前に」。真横ではなく。ダフったときに備えて時間節約。
■ 「ボールの潔癖症になるな」。グリーンで毎回ボールをキャディに拭かせるな。
■ 「いちいち全員のスコアを付けるな」。賭けもしていないのに,フライト全員のスコアを律儀に付ける必要はない。
■ 「ウェッジはカートの方向に置け」。グリーン周りのカートの反対側に置くと,取りに行くのに時間がかかる。
■ 「『お先に』を多用せよ」。短いパットをいちいちマークしてライン読んでアドレスして… 時間掛かるったらありゃしない。
■ 「後ろに目を」。後ろのフライトが詰まっていたら急げ。

■ 「駆けちゃいかん」。ゴルフは上品なスポーツ。息を切らすとまたミスが出る。100以上叩く御仁はむしろ走るべきか?
■ 「他人より前に出るな」。Play fastを心掛ける余り,他人より前に出てしまうことがあるのは改めないといけない。
■ 「人のボールは探し,自分のボールは探すな」。同伴競技者のボールを見失うのは,ゴルファーの恥(中部銀次郎)。自分のボールは潔く早めにロスト宣言。
■ 「カップの中のボールを拾う時は,手を思い切り伸ばしてなるべく遠くから拾え」。近くに歩み寄ると靴でラインを汚す。
■ 「レーキを二刀流で使う奴はいない」。レーキを置くときは,他のレーキから離れて置け。
■ 「旗竿はエプロンにそっと」。グリーン内にバタンと置くな。
■ 「お世辞を言え」。エンターテインせよ。
■ 「言い訳は言ってあげろ」。大目玉から1回では出すのは無理ですよね,この一言でどれくらい楽になるか。
■ 「起こったことに鋭敏に反応せず,やんわりとやり過ごせ」。ゴルフにミスは付き物。ほとんどのショットはミスからのリカバリー。アプローチだって実はリカバリーだ。
■ 「パットを批評するな」。パット直後に「強い」「弱い」。いやそんなの言われなくても分かってますから。
■ 「18ホール笑顔で過ごせ」。不調でひどいスコアの時も。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続ダボを叩いた後に何を言うか

2010年12月11日 | Golf
いつゴルフをしても楽しい人がいる。お世辞を言うのはゴルファーの基本的なマナーである。ミスショットをして感情的になるのは一番のマナー違反だ。

自分のショットだけに集中して他人のショットに気を配らない自己中もいる。他者を相互にリスペクトする(嫌いなカタカナ語だ)のが基本的なゴルファーの振る舞いだ。

一番いいのは85~95で回ることだと先輩に教わったことがある。それ以下だと人に迷惑を掛けるし,それ以上だと厭味だし。

ゴルフ愛好者の,そうだな大半の7割くらいがこの85~95にいるのではないか? 上手と下手の差が少ない,というのがゴルフの楽しさの一つかもしれない。

空手だと緑帯と黒帯がスパしたら10回中10回黒帯が勝つけど,ゴルフだと18ホール中,数ホールは緑帯のレベルの人がシングルよりいいスコアを出す。

自分のゴルフは結構 composed だと思っているがどうだろう。自虐的なことばかり言って向上心がない人と回っても楽しくない。僕の場合。だからと言って向上心の塊でユーモアの欠片もない人と回っても楽しくない。

朝イチの2ホールで,ダボ,ダボと叩いた後に何て言うか。そこで結構人となりが判断できる。

「最近調子悪くて…」と言い訳するか,「今日はもうダメだ…」と自虐的になるか,「マジ腹立つ」と切れるか…

何を言っても聞かれた方は対応に困る。「まだ16ホールありますから」とお約束の慰みも言うのも疲れる。慰めるのにもエネルギーが要る。

連続ダボを叩いた後に,一番いいのは「自分のゴルフの話題に触れず,その他の話題(他人の話題ないしゴルフ以外の話題)を振ること」だと思うが如何に? こう言えば,聞いた相手に余計な気を使わせないでしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘のため最近のゴルフ

2010年12月11日 | Golf
初めてのコースでブルーから94,97とか。グレッグノーマン設計のコースは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中にポーレシアOLDで92

2010年11月29日 | Golf
ゴルフ暦10数年のY君と同スコアはまあいいとすべきか。ここ3週間練習できず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ一つ

2010年11月01日 | Golf
先日行われた六大学対抗ゴルフ戦@ホライズンヒルでは,我らが東大は見事2位と健闘しました。

上からW,T,M,K,H,R。神宮でもこれくらいになればいいが,それは無理。

準優勝賞金,各人に30ドル商品券は伊勢丹。僕はニアピンを2つも獲ったので,30×2で60ドル。計90ドル稼いだ。

薩本幹事,お疲れ様でした。

 ※ 表記は東大の応援歌。これを斉唱したり,エール交換とかします。明治の大山さんがいつも面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場における韓国人のマナー

2010年10月25日 | Golf
東南アジアでは経済成長に伴い韓国人が増えている。ゴルフ場にも韓国人は増えている。

しかし彼らのマナーは,評判が悪い。声が大きい。デリカシーがない。大きな金額で賭けをするという理由もあろうが,感情の起伏が激しい。

タイでは,怒ったプレイヤーがキャディを池に投げ入れました(実話)。そのゴルフ場(ラムチャバン。プレジデントとも聞いた)では,「韓国人出入り禁止」となった。

~~~~

ゴルフ場では,他のプレイヤーの近くにボールを打ちこまないのが最も大事なマナー。

大きく外れた球を打ち,他の人の近くに行く可能性があるときは「ファー」を叫ぶのがマナー。

それを言わない人には,You should have said "Far".と窘める。最近僕もしっかりこう言うように。「日本人は何をされても黙っている」と舐められたらいけないですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする