カリフォルニア大サンディエゴ校の、国際リーダーシップ機構(GLI)で、みっちり地政学とか政治とか経済とかAIとかセキュリティとかを学んできました。
そこで教わった英語を備忘のため取り急ぎ:
■ bello-centric 戦争中心の
■ vacilliating ためらう、揺れ動く
■ 20-80 rule パレートの法則
■ social rador 空気を読む力
■ narcotics 麻薬
■ antibiotics 抗生物質
■ tropic of cancer 北回帰線 cancerと蟹座は関係する
■ tropic of capricorn 南回帰線 山羊座と関係するから
■ piggyback 便乗する
■ I'm joined by... ~さんをご紹介します
■ deductive 演繹的
■ inductive 帰納的
■ word of caution 注意しましょう
■ Indo-Pacific インド太平洋地域
■ DMG=damage
■ artillery 砲兵、火砲、兵力
■ conjuncture 結合
■ The Emperor's New Clothes 裸の王様
■ 詭弁 play on words / rhetorical tric / sophistry
■ 自衛隊 JSDF
陸上 GSDF
海上 MSDF
航空 ASDF
■ I don't have a crystal ball 未来のことはわかりません
■ 非核三原則 Three Non-Nuclear Principles
■ inception 始まり
■ testimonial 証言
■ crack down 取り締まる
■ overriding ダントツの
■ double digit 二桁の
■ opaque 不透明な ⇔ transparent
■ critical mass 必要最小量
achieve critical mass 本格化する
■ high point クライマックス 見せ場
■ ever since それ以来ずっと
■ acute 痛い、重要な
■ agnostic さっぱりわからない
■ condusive question 誘導尋問
■ ピークを過ぎた Xi Jinping has peaked
■ circa 約
■ Fourth Estate 第四の権力(マスコミ)
■ パドレス Padres は「神父たち」
…遠藤周作の映画『沈黙』でもPadre(神父)ってのが出てきますね
サンディエゴは最初はポルトガル人が入植した
■ conundrum 難問
■ Lever てこ
■ Long story short 端的に言えば