goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

【CM】Jack has a bat and two balls

2024年01月11日 | English/language
セクハラなんて言葉がなかった、40年くらい前の、野球用品SSKのCM.

牧歌的な時代でした。

息子の英語の勉強に、これを見せよう。

【CM】SSK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルをbucksと呼ぶ理由

2024年01月10日 | English/language
海外では、ちょっとカッコつけて、ドルをbucks と呼ぶことがある。

10ドルを、10 dollars って言えばいいのに、あえて 10 bucks って。

このbuckって、鹿って意味。

かつて、鹿の皮が1ドルの価値で売買されたから、らしい。

____________

ちなみに、米ドル紙幣を greenback って呼ぶこともある。


だけど、このback (背景)と、上記bucks は違う意味。


____________

リンカン大統領に関するこの サイト では、上記を混同していますが、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領のお粗末な文法

2024年01月05日 | English/language
ブレイディみかこの『花の命はノー・フューチャー』に、イギリス労働者階級の文法はめちゃくちゃで、単数も複数もない、だけれどもジョージ(アメリカのブッシュ大統領)よりマシ、と書いてあった。

そこでブッシュ大統領のお粗末な文法はなんだったかなと調べてみると・・

Is our children learning? 

Childrens do learn.

ってのが代表的ですかね。


____________

私の世代には、1988年の、パパ・ブッシュの副大統領だったクエール副大統領の、

 potatoe

ってのが印象的。こちら

当時、「しっかり勉強しないと副大統領になっちゃうよ」ってギャグが流行ったらしい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

put ourselves in other's shoes 他人の靴を履く

2024年01月03日 | English/language
横浜の実家で、同世代の義姉と、ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の話で盛り上がる。

 
この義姉は、人も驚く「肝っ玉母さん」。

何がすごいかって、アフリカの最貧国ブルキナファソで、現地の病院で、男児を出産した日本人。

日本に6000万人の大和撫子がいて、「アフリカ最貧国で出産した」経験を持つ女性が何人いるだろうか。

衛生、育児、、、 恐ろしいほどの不安を抱えていたはずだ。。

その男児も17歳、たくましく育っている。年始には実家そばの公園でキャッチボールをしたり野球遊びをするのが恒例。

ちなみに私の兄はJICA外郭団体で、日本からアフリカに送る人とお金の管理・コンサルティングをするような仕事。1年の3分の1くらいはアフリカで過ごしている。

日本にいながら、世界のために闘っている。

私が最も尊敬する人物の一人である。

____________

その兄の奥様の、私の義姉も、ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』で指摘されている

エンパシーを持つということは、「人の立場になって考える」の英語表現の、put ourselves in other's shoes(他人の靴を履いてみる)ということ

が刺さったとおっしゃっていた。

正月早々、北陸で地震と津波。石川の方たちの、被災者の方たちの、靴を履いてみる。

私に仕事を依頼したクライアントの、靴を履いてみる。

クライアントの靴を履く弁護士であらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多田ヒカル - First Love の歌詞が惜しい!

2023年11月23日 | English/language
宇多田ヒカル16歳のときの、First loveにハマっている。
私の娘が結婚するときに、結婚式で歌いたいなと。半ば本気で思っている。

難しい曲ですが、困難に挑戦しないと。

通勤車中で熱唱していつも号泣しているんですが、この歌詞が、惜しい。

ちょっと英語ウンチクになっちゃいますが、hope とwish の違いが、惜しい。

2回めのサビで、

You will always be inside my heart
いつも あなただけの場所があるから
hope that I have a place in your heart too


って箇所がある。

このhope が惜しい。

ここはhope ではなく、wish だろ、、、

だって、失恋ソング。

自分が、別れた男性の心のなかに残り続けるなんて、そんな淡い期待は、ダメ元の、wish でないと。。

実際、wish のほうが、歌っていて、情感がこもる。

hope は、16歳らしい、10代らしい、世間知らずのっていうか、淡い、甘っちょろすぎる、過度な期待。

16歳ではなく、これが宇多田ヒカル26歳のときの作詞だったら、恋愛経験を踏まえて、絶対にwish にしているはずだ。

要するに、現実的な、実現可能性の高い望みがhope で、
非現実的で、実現可能性が低い望み(仮定法)がwishなんです。

だから、
I hope that I have a place in your heart too

ではなく、

I wish that I had a place in your heart too

のほうが、失恋ソングっぽい。

もちろん、10代の若々しさを出したくて、あえてhope にしたのかもしれないし、語呂や音程を考えてhope にした部分もあると思う。

たしかに、wish にすると、その後の関係代名詞thatが音として浮いて強調されちゃう。

でも、文法的、情感的には、絶対に、wish のほうがよかった!

  ※ 似たような解説をしているサイト こちら
____________

宇多田ヒカル - First Love

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The reason being

2023年11月14日 | English/language
The reason being
その理由は…

分詞構文。シンガポールの法律事務所でよく使われていた。外資系コンサルとかでも使っているようだ。

the reason of which is...  
を言い換えたもの。

弁護士とかコンサルがカッコつけて使う語と認識していましたが、今朝のBBCで、リポーターが使っていました。

ググっても汎用的なものとして説明されている。 こちら

かっこいい英語なので、ワンランク上の英語を目指す方は是非ご活用くださいませ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

If I may

2023年11月13日 | English/language
最近私が使いたいな、と思う英語。

  If I may 

私の意見を言わせていただければ、、
申し上げさせていただくと、、
はばかりながら、、
恐縮ですが、、
恐れながら、、

みたいな意味。

 If I may say 

でも同じ。

欧州の人がよく使う。
アメリカ人が使ったのを見たことない。

もちろんアメリカでもこういう表現を使う人は、特に東海岸にはたくさんいらっしゃるはずですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近覚えた/使いたい英単語

2023年11月11日 | English/language
BBC流し聞き+シャドウイングをしていて、最近覚えた/使いたい英単語。

■ We'll find out
 そのうち分かるでしょう

■ Heuristic 
 経験則に頼る

■ Punctuate 
 句読点を打つ 
 中断させる 
 強調する

■ quantatatively 
 定量的に

  qualitatitively 
 定性的に

 Replenish  
 元気を与える 補充する

■ Denounce 
   非難する

■ pass on 
 死ぬ(pass away と一緒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国人のmuddle through

2023年11月06日 | English/language
稲垣武さんが、英国人の精神を表すmuddle through (泥の中をしぶとく生き延びる)という単語を、間違えて引用して、madding とか書いていらっしゃる、、、

稲垣武さんのことは尊敬申し上げてきましたが、、

日本人の英語力全般の問題だろうか。編集者の質だろうか。



 
英国人ないしはアングロサクソンのmuddle throughは、私も長らく愛してきた言葉。

中西輝政『大英帝国衰亡史』に書いてあったと記憶する。



今日も、しぶとく、しっかり仕事しまっす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Right とRighteous の違い

2023年11月04日 | English/language
聖書を読んでいると、righteous という言葉によく出会う。

マタイ5:10とか。

Blessed are those who are persecuted because of righteousness 
義のために迫害される者は幸なる哉。

義とか正義とかに訳される。righteous person で「義人」。

____________

じゃあこのrighteous って、right (正しい)とどう違うんだろう。
ちなみにrighteous を英英辞典(Longman)で調べると:

 morally good and fair 

です。ちょっと要領を得ません。。

ま、要は、right が「正しい」で、righteous が「正義」って意味でいいと思う。

他に、right が「logical 論理的」で、righteous が「宗教的 religious」って解説もあって、まあなるほどなと。宗教的な意味合いを帯びない場面で、righteous って使うことはない。

英語で調べると、以下の2つがまあわかりやすい:

■ right は自分を喜ばせ、righteous は神を喜ばせる

Rightness seeks self-gratification and approval from God through good works. In contrast, righteousness recognizes that you are accepted based on what Jesus has done through His blood and the cross. The bottom line is, righteousness seeks to please God rather than self.

■ rightは客観的で、righteous は主観的

right は法律とか社会の価値観。righteous は、それとは別に自分の善悪の基準、というもの。一理ある。

Being right is governed by laws and societal norms. On the other hand, being righteous is based on choosing what is good from bad. So when you see people pointing out what is good from what is bad, do not take offense. It only means that they care for you that much because they have the courage to point it out and not turn a blind eye, leaving you to deal with the circumstances after. They are not trying to be perfect. They may not even see themselves as perfect. They are just pointing out what is good from what is bad. And it is not their fault that their mere presence reminds you of what you did (or still doing).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験英語の今昔

2023年10月30日 | English/language
斉藤淳さんがやっているJ PREPという英語塾に、息子中1を入塾させた。

斉藤さんの本は昔から読んでいて、とても信頼できるので、子供の英語塾は、もうJ PREP一択。

先日、あるご縁をいただいて、斉藤さんともランチさせていただいた。元衆議院議員だけど、全然偉ぶることのない、気さくな方。

その入塾説明会で教わった、「35年前からの、英語教育の変化」。

この画像(スクショ)をシェアしていいのか分かりませんが、J PREPの宣伝になっているので、斉藤さんも文句はおっしゃらないはずである。

冒頭画像は、センター試験の、英語の、分量の違い。

ざっくり、3倍になっている。

以下は、東大の入試の、英語の、分量の違い。

ざっくり、2倍になっていますね。



そう。我々アラフィフ・アラフォー世代の受験より、今の受験の方が、読む分量が、2倍とか3倍になっている。

実際、私の息子中1の英語の教材を見ても、ビビる、、、

Speaking of 〜 (〜と言えば) なんて構文・熟語を、もう中1で教わっている。

わ、私なんか、数年前に初めて知ったくらいだけど、、

レベル高!と唸った。

ただ、J PREPに任せておけば、英語教育は大丈夫なはずだ! あとは息子たちが勉強するだけ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の講演 -家庭連合の解散について

2023年10月27日 | English/language
家庭連合の解散について、英語で講演しました。

15分の指定時間。1分半くらいオーバーしてしまった。。
内容もちょっと詰め込みすぎました。

内容的には自信ありますが、早口&言葉足らずになってしまった部分があるので、英語のプレゼンとしては、自己採点は30点です。。

動画を撮って自分で見返すというのはとても勉強になりますね。照れくさいからなかなかできないのですが。

精進します。

Japan, Religion, and the Dissolution of the Unification Church - Tatsu Nakayama

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近学んだ英単語

2023年10月21日 | English/language
BBCを聴いたり、サンディエゴ留学したりして、覚えたいなと思った(=聴いたらなんとなく分かるけど、まだ使ったことない)英単語。

Watershed 分水嶺

Acronym  頭文字をつないでできた単語(UNESCO、NATOなど)

cardiac 心臓の

nothing short of ~にほかならない

coin 言葉を作る 造語を作る

toll 徴収/停止

per se それ自体

contentious 争いのある/物議を醸す

Psychiatrist 精神科医

machismo 男らしさ/マチズモ → イギリスでは「マキズモ」と発音する
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の鉄板ジョーク

2023年10月09日 | English/language
昔も紹介しましたが、‪#英語交渉術‬セミナー用のスライドを、ちょっと見やすく改訂したので、私の「鉄板ジョーク」を再掲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#英語交渉術セミナーでいいアンケートをいただきました。

2023年10月06日 | English/language
#英語交渉術のセミナーをしたら、以下のメッセージを、セミナー主催会社の方からいただいた。

とてもいいアンケート結果だったと。

~~~セミナー会社担当者から~~~

オンラインでいただいたアンケートですが、今までセミナー運営をしてきて、このように熱量のこもった内容のアンケートは初めていただきました。

勝手ながらとても嬉しく、また改めて先生のご講演は素晴らしいなと再確認いたしました。

~~~受講者アンケート(一部改変)~~~

本日の中山先生のセミナーは、オンライン参加だったにもかかわらず、過去に受講したセミナーの中でも トップクラスに集中できました。

それは、中山先生が常に「相手本位」で話されていたからだと思います。

例えば、随所で「今、私は何の話をしていましたっけ? 〇〇って話でしたね!」と Where we are を示してくださったり。

中山先生が「相手の人生を奪っているという意識で登壇している」とおっしゃっていました。

その高い意識が、パフォーマンスの高さにつながっているのだと理解いたしました。

私もその意識で仕事に臨もうと気持ちを新たにいたしました。

~~~引用終わり~~~ 

とても嬉しいので引用させていただきました。

これからも「喋り」(セミナー講演)には磨きをかけます!

オンラインでも、リアルと同じか、それ以上に集中して聞いていただいた、というのは、とても嬉しい感想です。

さらに高みを目指して頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする