
船宿は金沢八景のS丸さん。夕照橋のたもとにある老舗のカサゴ船です。

釣座はお好みでどうぞ!とのこと。今日はたまたまお客さんが少なそうです。
寂しいような、嬉しいような・・・


船から観た湾内、静かです。

7:30定刻に出船。同船者はたった4名でした。

滑るように湾内を走り抜けます。

この橋を抜ければ、八景湾の外に出ます。



八景島シーパラダイスを左に見ながら


一路ポイントに向けて・・・

大きなドックが見えて来ました。この沖も好ポイントがあります。

巨大なクレーンを見て、何故か嬉しくなりました。

今日はこのポイントではなく、観音崎沖に行ってみることにしたようです。

途中、巨大なクレーン船が見えました。観音崎まで約10分が待ち遠しい。

ヤル気満々でしたが、最初に上って来たのは、エサよりも小さい「キヌバリ」。
直ぐにリリースしましたが、いやーな予感が・・・

当方がもたもたしている間に隣の釣友は、既に高級魚「ムシガレイ」にカサゴを
2~3匹ゲットしております。

やっと一匹釣れました。小さいのでリリースしようかと思いつつ・・・

また、小さいのが釣れました。

そうこうしている内に、竿先が重くなり、ゴミか海草かと思っていたら、
マダコが引っ掛かって来てくれました。

釣ったのではなく、偶々針に掛かっただけですので、自慢は出来ません。

タコさんも、「私としたことが・・・不覚だったよ」と照れながら顔を隠してました。

タコの後は鳴かず飛ばずの時間が過ぎて行きます。
浦賀水道は船の往来が盛んです。

貨物船や

客船らしい船や


潜水艦も当たり前の様に通り過ぎて行きます。

時々 カサゴも釣れますが、どれも小さくて・・・トホホ

うな垂れつつ帰路に付きました。


江ノ電を見ながら、日焼けした手がヒリヒリします。

ご近所の方々に見つからないように密かに帰宅。これではどうしようもありません。

小さなタコ(800g)を塩でもんで、

私専用の調理台でお湯を沸騰させ、足先から徐々に投入します。


茹蛸の完成です。しかし、今日は、いや今日も不調でした。

今思えば、鶴岡八幡さんに片手で拝んだのがいけなかったのかも知れません。
次回は、きちんと拝みます。 お休みなさい。