goo blog サービス終了のお知らせ 

日々勉強&成長

テニス・エトセトラ・エトセトラにての成長記録

姉妹生活

2014-03-06 14:38:13 | 
月曜日に上京してきた姉。
10日間の中での姉の予定は2日間。
その間での妹の予定も2日間。
それ以外は....。

来るなり「東京は寒い」と言って外出を億劫がる姉。
もともと足の不安を抱えてるので外出をしたがらない妹。
そんな二人が家で何をしているか?って言うとTV&DVD鑑賞。
食事は....。

食事を作るのは全て姉。
遅い朝食⇒ 早い夕食⇒
手際が良くて美味しくてアッという間に出来上がり。
片づけは全て妹。
慣れた家(我が家)での後片付けはお手のもの。

今夜は二人とも外出&外食。
息の合った共同生活が続いてるよ。


感想:気を遣わず自分の生活リズムを崩さない。
   共同生活をするうえで一番大切かもね。
   <阿吽の呼吸>

姉妹

2014-03-05 10:37:40 | 
姉が3月3日にやってきた。

1月のブログにファンちゃん記事を載せた時、コメントで3月3日に東京へ来るらしいって事を知った。
その後は一切連絡なし。
来るって言ってるんだから来るんだろうなぁ~って思い一応予定をいれず。
そうこうするうちに3月3日になる。

当日
  連絡がないんだから来るんだろうなぁ~。
  それにしても荷物は送ってこないのかしら?
  携帯へ「今日来るんだよね」って送っても返信なし。
  ブログを見れば状況がわかるかも...ってんで姉のブログを見るとやっぱり来るらしい。
  今日は用事を済ませてから来るのかなぁ~?
  自宅を空けるのが3週間って書いてるけど我が家にはいつまでいるんだろう?
 
  そうこうしてると5時近くなって姉から電話。
  私「今どこ?」
  姉「新宿。これから行くわ。」

  やっぱり来た。

到着して初めて滞在期間を聞く。
どこ?メールは5日なって初めて気づいたみたい。(^^;)


感想:なんと言う姉妹なんだろう。
   片割れは私なんだけど.....。
     

家族集合

2013-12-27 21:24:16 | 
我が家の子供達はどちらも職種がサービス業なので一般サラリーマンとお休みが異なります。
二人とも31日までお仕事で、息子②は元日もお仕事。(息子①は2日から)
昨日&今日が今年最後の休みで年始の休みは8日とか......。
年末年始には会えないので昨日は前倒しで息子②家族が挨拶に来ました。

息子②宅は住まいがちょこっと遠いのと、連休が取れないのでなかなか会えないのが現状です。
(サービス業はお盆&お正月が無くて連休も取れない)
久しぶりに会うチビちゃん(5才)はすっかり少年っぽくなってた。
前回は人見知りがあってなかなか仲良しになれなかったけど、今回はすんなり。
チビちゃんが一番好きだというお寿司を出前して⇒
息子①も仕事帰りに合流。
兄弟が揃うのを見るのも久しぶり。
息子①はお兄ちゃんらしく弟にお土産を持って来た。
お兄ちゃん、やるじゃん。
兄弟愛を見せてくれて母はご満悦よ。
年に一度はこういう大家族をやりたいわね。


感想:子供の頃から仲が良くて一度もケンカをしたことがない兄弟なの。
   年子なんだけどお兄ちゃん&弟の役割をちゃんとこなしてるしぃ~。
   兄弟仲良し。
   お嫁ちゃん同士、チビちゃん同士も仲良しであって欲しいわね。
   今回は息子①の家族がお嫁ちゃんの実家に帰省していて不参加。
   それがちょっと残念。
   

思い出の再現

2012-09-18 19:42:40 | 
今週は息子①が夏休み休暇でお休み。
今日はお嫁ちゃんがお友達と会うとかでチビちゃんはパパとお留守番になりました。
「一緒にどこか行く?」と息子①からメールが来たので「中央公園でのんびりしない?」って言ったらOKの返事。

チビちゃん+息子①+私の3世代で中央公園へ.....。

  

広い公園でヨチヨチ歩きのチビちゃん。
昔、昔、息子①もここでヨチヨチ歩きでカタカタを押してたなぁ~。
どこまで歩いても終点がないような公園。
自然の中で遊ぶっていいよねぇ~。



遊びつかれた後はzzzzz。
チビちゃんを見ていたら息子の小さい時を思い出すわ。
遠い遠い出来事が鮮明に蘇った一日でした。


感想:チビちゃんとの貴重な一日でした。
   息子夫婦に感謝感謝です。

覚書:チビちゃん+息子zzzの間に松茸ご飯・茄子の揚げ浸し・餃子を作る。
   後はお刺身を買って持ち帰らせる。
   お嫁ちゃんが帰って来て何もしないでいいように....。
   

完治

2012-02-13 23:30:53 | 
インフルエンザと言われたチビちゃんだったけど、熱は3日で下がり後は平熱。
インフルエンザの完治確認の為に病院へ行って来ました。

お迎えに行くとチビちゃんは満面の笑顔。
病気はどこかへ吹っ飛んじゃったみたいにご機嫌。
「元気なのに病院へ行ってインフルエンザB型をもらってきても困るし...」とママは病院へ行くのを悩んでいました。
安心の為に病院へ行くべきか、完治したと自己判断して行かないか。
迷う気持ちも分からないでもないわ。
悩んだ挙句、心配を取り除く為に診察してもらうことに....。

先生曰く「お母さんが抗体を持っていると軽く済む場合もある」とのこと。
結局再検査はしないでインフルエンザ完治の診断になったのです。
何はともあれ一安心。


感想:この時季に病気へ行くって考えちゃうわね。
   病院では大人から子供までマスクをしてるけど赤ちゃんのマスクってないから心配。
   治すために行って、逆にもらってくることもあるから....。



子育てノイローゼ?

2012-01-15 09:43:58 | 
昨日は早朝(6:30)にお嫁ちゃんからのメールで起こされました。
メールは「めまいがしたのでお手伝いをお願いできないか?」と言う内容です。
めまい??心配だけど返信にはごちゃごちゃ書かないで「今から行くからね」とのみ。
お嫁ちゃんからのSOSとなれば行かないわけにはいかないよ。

車で30分弱の道中では???に憶測で頭の中はパニック。
お手伝いって言っても母乳のみだし....何がして欲しいのかしら???
病院への付き添い??チビちゃんの世話かしら???
どんなに考えても答えは見つからずです。

会って初めて<めまい>&<お手伝い>の意味判明。
<めまい>は睡眠不足からだったらしく、メールの後に1時間ほどzzzしたら治ったそうです。
<お手伝い>は話し相手が欲しかったそうなので<気分転換>の間違いかしらね。
とにかく元気な顔を見れたのでやれやれ。

一日中チビちゃん相手なので大人との会話がしたかったそうです。
ある意味<子育てノイローゼ>???
大事に至らず何はともあれ良かった!良かった!


感想:私の子育ては助っ人にテレビを使用したけれど、近頃はテレビは×らしいです。
   そんな事いってノイローゼになるくらいならテレビに頼った方がまだましではないかい?
   テレビの子守で育っても、パパ(息子)はちゃんと育ってるじゃん。(笑)
まぁ~お嫁ちゃんとチビちゃんのためなら喜んで行くけどね。

報告

2011-10-24 23:17:10 | 
息子①家族と一緒に玲君の誕生をパパに報告しに行きました。
生後2ヶ月になろうとしている玲君。
都心への外出は初めてでした。



よく太って健康そのもの。
元気にすくすくと育っています。


半日の外出でしたが....
疲れたのは玲君だけではなかったようです。
親子で育ってるみたいよ。(寝る子は育つ)


感想:「パパに報告に行こうと思う」と聞いた時は嬉しかったです。
   まだ首も据わっていないので無理はさせたくなかったのですが....。
   ちゃんと考えてくれてるんだなぁ~と見直したわ。
   

ご対面

2011-09-08 02:07:38 | 
玲君(赤ちゃん)が一週間の病院生活を終えて昨日退院しました。
退院をお祝いして息子②家族もやって来ました。



秦君(息子②の子供)は赤ちゃんを見るのが初めて。
唯一のいとこなんだけど「いとこ」の意味もわからない年齢。
それでもこわごわ覗き込む様子はお兄ちゃんらしいわ。


感想:これからが楽しみな二人。
   まだな~にも判らない二人なんだけどね。


赤ちゃん

2011-09-02 22:06:26 | 
昨夜、息子①の初めての赤ちゃんが無事に誕生しました。
予定日が8月27日だったので今か今かと待ちに待った誕生です。



 男の子
 2011年9月1日/PM.8:12生まれ
 体重・3356g 身長・50cm

母子共に元気で何より。


感想:赤ちゃんが生まれてやっと家族らしくなった。
   これで親としての仕事も終了。
   後は兄弟&家族の全員が健康で仲良く暮らしてくれたらいう事なし。(亡き義母の受け売り)
   

幼馴染

2011-04-17 12:34:52 | 
普通で考えたら<幼馴染>って子供の頃に遊んだ友達の事を連想しませんか?
私の場合の幼馴染は高校時代(岡山県)の親友です。

小中校一貫教育の学校は自宅からバスで通う。
よって地元で遊ぶ友達なし。
中学3年の春に転校したので中学の同窓会の案内も来ず。
仲が良かった4人とも段々疎遠になった。

そんなこんなで一番古い友達=幼馴染が泊まりに来ました。
息子さんが4月から大学生になったのでアパートの準備に来たついでに一泊。
1年半ぶりの再会だったので話は尽きることなく夜中までぺちゃくちゃ。
昔、夜中にお互いの家へ行って(家族は知らない)明け方まで話していたのを思い出したりなんかして.....。


感想:これまでの人生で一番永く住んでいるのが東京。
   香川の地元では友達いないし、岡山の同級生もあまり知らないし...。
   私って友達いないんだぁ~ってつくづく思いました。
   (友達=幼馴染)