ニライカナイへの憧れ

沖縄への思いを自分なりに綴った日記

琉球ガラス村 オリジナルアクセサリー作り体験

2010-10-31 | 旅の思い出
天気が良ければビーチへ行きたかったのですが
生憎の曇り空が続いていたのでインドアで遊ぶ事にしました

琉球ガラス村。

工房の前の吹きガラス体験には長蛇の列が

吹きガラス体験には予約が必要ですが
私達は予約が必要ないアクセサリー体験が出来る建物へ。
壁や柱も琉球ガラスが。
キラキラ




予約が必要ない体験としては、とんぼ玉作り体験や表札作り体験などなど。
突然の雨で旅の予定が変更したとしても、こちらで楽しく雨宿りなんてものいいですよね

アクセサリー作り体験はまずトップとなるガラスを選びます。




光る星砂が入った青系のガラスを選びました
次にストラップかネックレスにするか選択。
それにより紐の長さを決めます。
私達はネックレスにしました。

そして沢山のビーズ!
こちらは何個使ってもいいとの事。




細かい作業に慣れていない私達・・・。
終始無言で作業を続けます。

個性が出ますね。
ん~思ったよりアクセサリー作りに性格的に向いていない事に気が付き
作業開始から約40分・・・。疲れた・・・

お姉さんに留め金を付けてもらい完成

まぁまぁかな?
世界にひとつだけって事で良しとしましょう。




心に刻む。

2010-10-30 | 旅の思い出

旅の2日目の朝。
南部へ。




この日の天気予報は雨でしたが、南部へ向かうと少し雲が切れてきました。




今回沖縄へ行くにあたり、同行するMさんに前もってどこか行きたい所ありますか?
と聞いた所、「ひめゆりの塔へ行きたい」とのこたえが。

平和祈念公園からひめゆりの塔へ。

Mさんは今回、6度目の沖縄。
「向き合いたい」と思ってくれた気持ちが私はとても嬉しかったです。
本当はもっと前からそうしたかったのかもな・・・。

私が最後に訪れたのが何年前だったか忘れてしまいましたが
以前と印象が違うなと思ったら修復されていたのですね。



資料館もリニューアルされていて展示が以前に比べて分かりやすく
修学旅行生達も真剣に足を止めて展示物を見ている姿が印象的でした。

なのに、どこのどなたか知りませんが、子供ならまだしも私の親ほどの年齢のツアー客達が
大きな声でペチャクチャ話しながら館内を回っていたのが残念でした。

そのグループの一人の方が、集団自決の文字を見ても「本当にねアメリカが悪いよ」と言っていました。
何か違和感・・・。ちゃんと展示物、読んでいるのかな・・・。
年配の方にはまだ天皇崇拝の教育が残っているからなのでしょうか。

悪いのはアメリカだけ?

戦争を知るにあたり、本当に教育とは恐ろしいものだと感じる事があります。
間違った事を正しいと思い込ませていた時代・・・。

旧日本軍が奪わなくてもいい命まで奪ってしまった事。
その事実を未だ受け入れようとしない人達がいる事。

思い出したくもない悲惨な過去を苦しみながらひとつひとつ紐解いて語り継ぐ沖縄戦体験者の方々。
思い出すのが辛くて語る事が出来ず、黙って過去を封印せずにはいられずに
亡くなられていった沢山の方々。




インターネットの普及と供に、沖縄戦を経験された方の証言など
今まで知らなかった事が知ろうと思えば知る事の出来る時代に少しはなったと思います。
私も沖縄へ数十回と来ているのに最近になって知った事、沢山あります。

知れば知るほど悲惨な過去。
まだ続く現実・・・。

沖縄の友人が
「分かってもらおうとは思わないけど、せめて知って欲しい。」
と私に話して下さった事。
印象的な言葉でした。

沖縄の綺麗な海や美味しい食べ物は知っていても
過去の事実をちゃんと知っている内地の人間が何割居るのだろうか?と常に疑問に思うところです。
まだまだ私も知らない事沢山あります。
でも、その場に足を運び、話を聞き、感じる事の大切さを常に持ち続けたいと思っています。


この日、夕方は読谷のチビチリガマへも向かいました。
排水溝から水が噴水のように溢れるほどもの凄い大雨でした。
道にも迷ってしまった為Gala青い海で暫く雨宿り。
インフォメーションカウンターで場所を確認。

チビチリガマへ到着するも雨は弱まる気配なし。
私達が来るのを拒んでいるような気さえしました。

車の中で待つ事数分。
少し雨が弱まったのを見計らってガマへ向かう階段を下りました。

川の濁流が全ての音を消しさるほどの轟音を立てていました。
あの場所は今、思い出しても涙があふれます。
私達がもしかしたら踏み入れてはいけない場所だという事も分かっています。
でも、ここであった事実を知った以上手を合わせないわけにはいかないと思いました。
手を合わせた時、何て言葉を胸にしたら正しいのか分かりませんでした。
ただただ、本当にごめんなさいという気持ちでした。

チビチリガマ入口には「世代を結ぶ平和の像」があります。
この像は過去に破壊された悲しい事件があります。
像を制作したのは彫刻家の金城實さんと地元の協力者の方々。
金城實さんはお父様が靖国神社に合祀されている方の一人で
無断で「英霊」として祭られている事に対して提訴するもこの度、棄却されてしまいました。

理不尽な事が多すぎて、知れば知るほど胸が痛く、辛い事ばかりです。
でも、私達が知らないだけでそんなことが常日頃沖縄ではおこっているのも事実。

今の若い子達は、私達の世代も含めて戦争を経験していませんが
天皇崇拝や軍事教育を幸いにも受けていません。
沖縄戦の事実をきちんと受け止めて、今置かれている沖縄の現実を把握し
近い将来、過半数以上の「ないちゃー」が沖縄の過去と現実を身近に感じ未来を変えて行けるよう
私なりに伝える努力を微力ながらして行かなければいけないと思っています。

変わらないじゃ変わらない。
変えて行かなきゃ変わらない。


千羽鶴をガジュマルの木に結び、階段を上ると
あんなに激しく降っていた雨がいつの間にか止んでいました。



BEGIN×G-SHOCK 『沖縄TIME』 

2010-10-29 | その他
旅の思い出の途中ですが、一旦リセット。

昨日、待ちかねていたものが届きました

BEGINの20周年記念限定グッズ
G-SHOCKとのコラボ企画ウォチ、その名も『沖縄TIME』!




外箱は空と海がデザインされています




本体は爽やかな白と青。
付けるのがもったいないような・・・


ベルトのデザインも凝っていて、バックライトも魚のBEGINのロゴが使われています。




今後もBEGINのコラボ企画から目が離せません!
先日応募したBEGIN×ハブボックスの限定コラボTシャツはハズレてしまったのかな・・・




沖縄おでん、夜はこれから。

2010-10-28 | 旅の思い出

今回同行したMさんとの沖縄旅は過去に数回あるのですが
以前から「焼きてびちが食べたい!」というリクエストがありました。
「うぉ~!いよいよ来たか!?」って感じでした。

私にはどうしても敷居が高い気がして近づけないお店でしたし
観光客がズカズカと行くのは図々しいと思っていたので・・・。
しかしまぁ、私もいつかは行きたいと正直思っておりましたし
たまにはリクエストに応えてあげるかってことでお邪魔することにしました。

お店までの道は・・・「映画でしか見たことないぜっ」でしたね。
新宿の歌舞伎町とはまた違った光景。

0時頃到着。
入れるか?と心配でしたが小上がりのテーブルが丁度1卓空いていました!ラッキー




何ですかね。この雰囲気。
落ち着くわぁ。。。
人気の理由が分かります。
人に教えたくない理由も分かります。

まずはおでん一人前&ミミガーとマメ。

この日はお肉ばっかり頂いてしまったま、いっか。
それにしても美味しい!!!
美味しいって言葉以外に何かいい表現がないのか?
もう一度ビールで仕切り直し

夕方那覇に到着してから7時間。
すっかり幸せ気分に浸ってしまいました。満喫。。。

お客さん達みんな楽しそう
いい空気だなぁ。





そしていよいよMさんお待ちかねの「焼きてびち」登場



もう説明はいらないですね・・・。




この雰囲気が苦手な方もいらっしゃるでしょう。
てびちが嫌いな方もいらっしゃるでしょう。
しかし、好きな人にはたまらないお店ですね~

いやいや、感動の1日目となりました。
贅沢って値段や見かけだけではないですね。

人との出会いも一期一会ならば、食との出会いも一期一会。
素敵な出会いに感謝です





話は変わりますが・・・。
台風14号心配です
奄美出身の友人もおりまして決して他人事では。。。
二次災害が起こらないことを願いたいです。
どうか大きな被害がありませんように。。。
沖縄の皆様もお気を付けてお過ごし下さいね。


安里 絶品!鶏料理に舌鼓

2010-10-27 | 旅の思い出

感動の紅豚料理を頂いた後、ホテルにチェックイン。

少し前まで新都心の宿を予約していたのですが
次のお店とその次のお店の丁度中間にあるホテルが
直前で限定5室1人¥3500というのを見つけ急遽変更。
建物自体は古いようでしたが、ロビーにはジャスミンの香りが広がり
部屋も綺麗で立地的にも申し分ないので¥3500はラッキーでした

ホテルから次のお店へはストリートビューで前もって調査済みでしたが
思っていたよりも近かったらしく、通り過ぎてしまいました
住所は安里ですが牧志駅から徒歩数分。

こちらでは那覇にお住まいのscorpさんと待ち合わせ
またまた地元の方に素敵なお店を紹介して頂きました。
やっぱり美味しいお店は地元の方に教えて頂くに限りますね~

美味しい鶏を出してくれるお店だそうですよ。
ワクワク


店内はオシャレなカフェと言ってもいい感じで、木が多く使われた温かい雰囲気。
カウンターでは女性の一人客の姿も。
(ここなら一人でも全然大丈夫だな

こちらは炭火で焼いた鶏料理がメインです。
普通の焼き鳥屋さんと違う所は、焼き鳥が4種類限定ってこと!

とり¥1200
砂肝¥400
ハツ¥400
レバー¥400

そば¥300
ライス¥200
スープ¥200

メニューは以上!!カッコイイ!!!

焼鳥4品全て注文
とても伝統のある有名店だそうで、最近今の場所へ移転されたのだとか。

メインの『とり』

ひょえ~
何ですか!この美味しい鶏は!?
外はパリパリ中はジュワ~っとジュ~シ~。
めちゃんこ美味しい~

ハツもレバーも柔らかで・・・って、ああ思い出すだけであの味が蘇ります。。。

鶏は4種類ですが泡盛はメニューには載せていない秘蔵の物まであるようですよ

前回6月にscorpさんとお会いした時は遅い時間からのスタートになってしまったので
ゆっくりとお話出来なかったのですが、今回は沢山お話が出来て嬉しかったです
沖縄の事、お仕事の事、お話を聞いて「私も頑張らなきゃ!!」って思いました。

(毎回私達ばっかりグビグビ飲んですみませんです




付け合わせのタマネギのピクルスも絶品でした!
シメの沖縄そばは鶏のお出汁が体に沁みわたりましたね・・・。
(でもこの位から記憶が怪しい??)

雰囲気、ご主人、味、値段、全て素晴らしい
近所に住んでたら入り浸ってしまうだろうな・・・。
scorpさんありがとうございました!
また色々連れて行って下さいね


次は沖縄初日ファイナルのディープなお店に潜入です。



久茂地 絶品!紅豚料理に舌鼓

2010-10-26 | 旅の思い出

国際通りの「塩屋 まーすやー」にて
ダイナマイト塩とジェノバ塩を手に入れ、次なる目的地へ。

ローソンで傘を買いましたがすっかり邪魔になってしまった
それにしても凄い雨だったな・・・。

テクテク歩くこと数分。

ブログ友達のにらいさんから教えて頂きました!
訪ねたお店は知る人ぞ知る名店だそうですよ。
プロ野球キャンプ時には沢山の野球選手が来店し
興南高校の我喜屋監督も常連さんだとか

予約が取りづらく地元の方が入れなくなってしまってはご迷惑なので
店名はご紹介出来ませんがご存知の方も多いはず!?

店内はこじんまりした小料理屋さんのような大人の雰囲気。
少し緊張しながらおしながきを熟読。
全部美味しそう

こちらでは沖縄ブランド豚、絶品の『おきなわ紅豚』を使ったお料理が頂けます
※おきなわ紅豚の説明
についてはまた後日詳しく・・・。

厳選して注文したのが
『旬菜とスーチカーのsalada』

丁寧な盛り付けで美しい
今まで食べたスーチカーの中でダントツの1位
臭みが全くない!
塩気の中にも脂の甘味が感じられスッとトロけます。
こんなに美味しい豚を食べたのは人生初!!

美味しいお料理にシマもどんどんすすみます。

そしてお店一押しの『紅豚にぎり』



感動しました
いや~。「美味しい」って言葉はこの為にあるんだと思いましたよ。

まだまだ先は長いので、どうしようか悩んだのですが・・・。
どうしても気になる『特製十段カツ』を注文!

頼んで良かった(写真はないので想像して下さい)
薄切りのお肉がミルフィーユのようになっているカツなのですが
一口サイズに切られており、食べるとジュワ~っと旨味が広がります。
お肉自体の味が本当に美味しい!!
飲み込むのが勿体なかった・・・。
そのまま何も付けずに食べても充分美味しいのですが
お好みで塩、ソース、梅かつおを付けて・・・。
私的には梅かつおを付けて食べるのが美味しかったな

作り手のこだわり、頑固で丁寧な仕事っぷりが伺える素晴らしいお店でした。



旅の始まりは旭橋

2010-10-25 | 旅の思い出

10月21日(木)。
予算の関係上、今回は昼過ぎ発のスカイマーク
遅延や欠航が無かったのでスカイマークでもストレス無く移動が出来ました。
むしろ、搭乗する人が少ないから乗り降りの時間が短くて良かったです。

16:30那覇着。
雨は止んでいましたが蒸し暑く湿った空気。
ジーパンでは暑い

ゆいレールにて旭橋へ移動し、20時まで生ビール半額の居酒屋へ。




羽田空港でも機内でもすでに飲んでいたのでそれほどの感動は得られなかったのですが
(我慢しなさいよ・・・
オリオンにて旅の始まりの乾杯です

この日は全部で4軒廻る予定でした。
なので1軒ずつ配分を決め、抑えながらのスタートに。

たこキムチが美味しかった


ゆでダコのたこキムチは東京でも食べますが
生タコのたこキムチは初めてだったかも
本当はお通しで出てきたのですが、美味しかったのでおかわり。

こちらの居酒屋さんは別店舗でそば屋さんも経営しており
手打ちのおそばが頂けます。



滞在1時間
次のお店に行く前に歩いて国際通りへ行きたかったのですが
店を出た途端にもの凄く激しい雨が

丁度タクシーが通ったので乗り込み
「近くて申し訳ないんですけど、国際通りのまーすやーへお願いします。」と。

タ:「この雨の中何でわざわざ塩を買いに行くわけ~?」
私:「いやいや、どうしても欲しい塩がありまして」
タ:「おじさんにはわからんね~。こんな雨にマース買いにね~??」
私:「だから、次のお店予約している時間まで30分あるし、欲しい塩があって」
タ:「関係ないさぁ、むしろ早く行ってあげた方がお店も喜ぶんじゃないの~」
私:「だけどね、欲しい塩が」
タ:「そんなしてまで買った塩で美味しい料理作れるわけ~?」

ひっひっひ
沖縄のタクシーの運転手さんとの会話楽しくて大好き

私:「分かった~今度料理作っておじさんとこ持ってくからぁ」
タ:「待っとくね~」

まーすやーに到着すると雨が上がりました。
一瞬の雨だったのか

出足好調!
お腹が痛くなるくらい車内で笑ってしまいました。
買った塩を使う度に運転手さんの事を思い出すんだろうな



濃い旅でした。

2010-10-24 | 旅の思い出

寒い埼玉に帰ってきてしまいました・・・。
沖縄との気温差約10℃。

しかし沖縄の余韻がまだ残っています。

それにしても。。。今回も大変濃い旅となりました。
肝機能の限界を久し振りに感じましたね。

ボチボチっと思い出してこうと思います。





おまけ

偶然にも、この旅を同行したMさんと
『豆苗』の水耕栽培をしているってことがひょんな事から発覚。
旅の間Mさんの豆苗は面倒が見れないからどうなったか心配していたのですが・・・。

↓Mさんの豆苗。
 水の交換ナシでこんなに立派に密集している




↓私の豆苗
 毎日の水の交換アリで三つ葉のように長く育ってしまったボーボー。



結果的に水の交換はこまめにしなくても大丈夫ってことで。
豆苗対決はMさんの勝利
(それにしても私達、何で同じ時期に豆苗を育てていたのか


映画『やぎの冒険』

2010-10-20 | 映画

沖縄の私のお姉さま(←私が勝手に言ってるだけですが・・・)にらいさんより
旬の情報を沢山送って頂きました!!ありがとうございますっ!

やはりネットだけでは調べ切れないんですよね~。
次々とあそこへ行きたい!とかここへ行こう!とか思ってしまったのですが・・・。
ううう、時間が全然足りない

21日から沖縄ですが旅程としては4日間なんですけど
飛行機代をケチったので往路は夕方着、復路は朝発と結構タイトな感じになりまして。。。
断念せざるを得ない事が多々あり

その中でも、にらいさんからお勧め頂いた映画「やぎの冒険」を見逃すのは大変残念です


なんとこの映画の監督は中学生!!
14歳の仲村颯悟くん。

「制作資金、スタッフ、すべてにおいて純度100%の沖縄映画がついに誕生しました。」ですって。。
うう、やっぱり見たいなぁ。。。

いずみ&やよいのやよいさんも出てるし、信ちゃんも、初代ハブデービルの仲座さんも出てるし。

いつもの旅ならお天気がいい事を願うのですが、雨なら見に行けるな・・・。
あいにくお天気悪そうだしもしかしたらチャンスかも?
それかもう1日沖縄に居ようか・・・。

とまぁ、そんなこんなでどんな旅になるか帰るまで分かりませんが
明日から行って来ます


やんばるの会~沖縄そばの日~

2010-10-18 | 居酒屋

10月17日は「沖縄そばの日」という事で
昨日『やんばるの会』を久々に開催。

今回はいつものメンバーのMさんと新会員の後輩2人。

彼女達は練習帰りだということで、メッチャ食べていた
私は動いてないからあまり食べないように心がけていたけど・・・。
食欲の秋は恐ろしい。。。

ポーク玉子、ゴーヤーチャンプルー、フーチャンプルー、もずく天ぷら、スーチカーなどなど。
そばを最後に頼むって言ってるのに後輩はシマナー定食を頼み(定食にするなっつーの
満腹になってしまった。

楽しい会話にお酒も進み。
ワンカップ、何杯飲んだかしら・・・?





本題のそば!!
食欲がおさまらずボリューム満点のソーキそばにしてしまった

いやいや・・・。食べた食べた。
ご馳走さまでした。
充実の沖縄そばの日となりました。

いつもお世話になっている「やんばる」さんは新宿アルタ裏にありますが
渋谷のセンター街にもどうやらオープンするみたいですよ。




「やんばるの会」会員No.1の先輩Mさんが先日渋谷に行った際に見つけたようで
写メを送ってくれました。
さすが会員